「明礬温泉 湯の里」へ
(大分県別府市明礬6組)
あちこちから湯けむりが立ち上る
別府らしい風景が見られるみょうばん温泉。
湯の花小屋も見学できます。
温泉の蒸気を利用して湯の花を採取。
江戸時代から受け継いできた伝統の技法です。
「薬用入浴剤湯の花」は売店で購入出来ます。
前回来たときは「大露天風呂」に入浴したので
今回は「家族風呂」に入ります。
家族風呂は4棟。
15分くらい待ちましたが、借りることができました。
1時間2000円です。
湯の花小屋の様な三角の茅葺き屋根
硫黄泉の白いかけ流しのお湯
風情があって良いですね~。
いいお湯でした。
1時間はとても入っていられず
30分で退室。
売店にあった温泉バッグ買いました。
底が網になっていてシャンプーとか入れて持ち歩くバッグです。
今まで100均のカゴを使ってますがこれに変えます♪
(旦那も欲しかったみたいだけど柴犬柄がひとつしかなく残念・・・)
お風呂上がりは「湯けむりサイダー」「温泉プリンソフト」
「温泉玉子」どれもおいしい♪
温泉蒸気で蒸したプリンも玉子も絶品です。
(お向かいに有名なお店がありますが駐車場満車で入れなかったです。
私的には湯の里のプリンの方がおいしい♪と思いました)
お昼は「甘味茶屋(別府店)」へ。
(大分県別府市実相寺1-4)
かなり順番待ちの方がいらっしゃいました。
順番待ち登録をして車で待機。
でもそれほど待たずに呼ばれました。
二人席は数が多いので回転はやいみたいです。
前回来たときに感動した「とり天」。
かぼす果汁、ポン酢、柚子胡椒で頂きます。
おいしいです~♪
だんご汁。
かぼす果汁をしぼってさっぱりと頂きます。
大分の郷土料理、美味しかったです。
雨が降ってきてしまいました。
もう少し観光もしたかったですが、
このお天気では・・・・
はやばやと本日の寝床へむかいたいと思います。
つづく