goo blog サービス終了のお知らせ 

骨と腰

骨と腰の大冒険
主にクライミングの記録です。
ムーブに言及しているのでオンサイト狙いの人は見ないほうが良いかも。

11/3 湯河原その1

2009-11-03 21:53:06 | 湯河原
08:15湯河原到着を目指して
06:25の小田急に乗ろうと06:20くらいに祖師谷に到着。
が、ホームに着くとなぜか電車のドアが閉まるところ。
え? 06:25ではなくて???

休日の時刻表にも06:25って書いてあるのに…
祝日は平日扱い?いやいやそんなわけない。

06:25を過ぎても電車はやってこない。
成城で06:35の急行に乗り換えたいのに…
結局次の電車が来たのが06:36くらい。
これでは成城で急行に乗り換えられないな、でも通過するはずの急行もやって来
ない。
一体どうなってんだ?
と、途方にくれながら各駅に乗ると車内アナウンスが。
どうやら整備車両の故障で電車が止まっていて
ちょうど電車が動き出したところでダイヤが大幅に乱れているらしい。
急行、特急は運転を見合わせていて06:40にやっと急行が動き出した、とか言っ
てる。

これでは小田原に着くのが何時になるか分からない。

仕方ないのでそのまま各駅に乗っていたら
新百合で急行が追い付いてきた。

乗客が一斉に乗り換えるのでかなりの混みっぷりだったが
なんとか小田原に辿り着けそう。

結局07:48小田原到着予定が08:15くらいで
予定していた東海道線には乗れなかったけど、
ギリギリ08:17の東海道線に乗ることができる。

が、東海道線のホームに下りてみると電車がない。
もうすぐ17分だけどこれから到着?

と思って周りを見渡すと
ホームの先に電車が止まっている。
車両の少ない電車だったのだ。

気づいたときには発車のアナウンスが。

ここ一年くらいで一番本気出してダッシュしてギリギリ間に合った。

湯河原到着は当初の予定の18分遅れと
最終的なダメージは小さかったけど
登る前にすっかり疲れた。

10/10 湯河原

2009-10-10 23:34:04 | 湯河原
湯河原で登ったけど特に成果なし。

夕暮れ時10b は核心であるスタートをこなしてRPか?
と思ったけど中間で落ちてしまいRPお預け。

登りに来ていた外人と話をしたら
大学時代を過ごしたミシガンに縁のある人が2人もいた。
Small world.

9/27 湯河原

2009-09-27 23:42:02 | 湯河原
いつも通り桃源郷エリアに到着後、
国土地理院の地形図を見ていたら
「頂上からじゃないと山の形が分からない」
という話になり上部のエリアに行ってみることに。

割礼塔の裏に廻って踏み跡を追って登っていく。
特に夏場はあまり人が来ないみたいで
ところどころで蜘蛛の巣に引っかかる。

15分くらい登ったところで
別のクライマーに遭遇し場所を確認する。
さらにそこから5分くらい移動して
ウィングロックエリアを探し当てる。

完全に貸切状態で簡単なルートを3本ほどトライ。

海を見てた午後 5.9 OSm
カンテの心 5.9+ RP
レッセッセ 10a TR ok

その後さらに上部の「ハイランドエリア」を探しに行くが
ゴクウスラブに出てしまう。
ゴクウスラブを普通のシューズで登って頂上を目指すが
途中まで登ってみて頂上への道が繋がっているのか分からないのと
時間も遅くなってきて不安になってきたのであきらめて下山。

後で調べたらゴクウスラブの終了点と幕山の頂上の間は
ヤブを抜けていかないといけないらしい。
この時期だとちょっと厳しそうで引き返してきて正解だった気がする。


9/23 湯河原

2009-09-23 23:31:35 | 湯河原
クリスマスローズの左の「勝手にしやがれ 10c」をトライ。

クリスマスローズをリードしてトップロープをセットして登る。
意外と特に問題なくクリアできた。

リードで登りなおして無事RP。

8/22 湯河原

2009-08-23 23:10:07 | 湯河原
火曜日にちらっと触ったダイアモンドヒップ 11a を登りに湯河原へ。

アブラカタブラ 10a でアップして早速ダイアモンドヒップをマスターでトライ。
火曜日はテンションかけつつ全てのパートを触っていたのでRPする気満々で取り付く。

2本目をかけてヒールフックして右手を出す。
が、フックしている右足で腰を寄せられず体が上がらない。
早くもここでテンション。

かなり本気で本日一撃を狙っていたのでがっくり。

その後何度か試すが何度やっても体が上に上がらない。
フックの向きが違う、というアドバイスをもらい
下ではなく手前側に引くイメージだと体が上がって右手が届く。

「これだ!」

とすっかり掴んだ気分で改めてRPトライ。

問題のヒールフックからの3本目のクリップまでをスムーズにこなして
「これは行ける」と思いつつ上部へ。
左手を横カチにマッチして右手で上のピンチを取りにいく。
前回特に問題なかったこのセクションだが
下から繋げていくとバランスが微妙。
自分は3本目クリップしたところからスタンスを変えないムーブだが
3本目をかけるムーブが上手くいったところで焦りがあったか
ここでフォール。

行けると思ってたのに…

次のトライも3本目クリップは問題なし。
左手を横カチにマッチして体を上げて、というところでフォール。
左手は横カチにマッチするんじゃなくてもうすこし上のホールドのほうがバランスが良いらしい。

今度こそ、と思って臨んだ次のトライは
ヒールフック後の右手のかかりが甘く、
3本目のクリップに手間取り次につながらずテンション。


一度テンションをかけた後は問題なくできていた箇所なのに
下から繋げると引っかかる。
ムーブが雑なんだなー、きっと。
でもクリップが下になって恐怖心が出る上部で
きちんとスタンスに乗ってこなせるか、というのがこのルートの核心なんだろう。

行ける、と思ってからなかなかクリアできない。
これがイレブンか、と思いながらこの日5、6回目のトライ。
と、ここでヒールフックして体を引き上げるムーブで
臀部からハムストリングにかけて「ピキッ」と痛みが走りまたしてもテンション。

結局この日のRPはお預けになってしまった。
イレブンは甘くない…
けど、一応ひっかかりそうな部分は全て引っかかった気がするので
次は最初から最後まできれいにこなしたい。

ダイアモンドヒップ以外にも「あこがれのハワイ航路 11a」を触ってみるが
これはかなり厳しい。
細かいホールドの連続でできる気がしなかった。

前にやって全然ダメだった「夕暮れ時 10b」、「夕飯時 10b」は
テンションをかけつつも核心の出だしが一応分かったので、次回RPトライかな。











8/18 湯河原

2009-08-18 23:15:14 | 湯河原
ジムで知り合ったクライマーのパーティーに混ぜてもらって湯河原へ。

いい天気で茅ヶ崎ロックにたどり着いたときには汗だく。

とりあえず日陰を求めて「ゼルダ」の岩場へ。
まずは 「アブラカタブラ 10a」
オンサイトマスタートライ。
中間部でちょっと迷うが問題なくクリア。

続いて隣の 「ゼルダ 11a」もオンサイトマスタートライ。
「アブラカタブラ」側のフェイスは使わない限定あり。
チョークがついてるがカンテもダメらしい。

出だしの右手ポケットを取った後の左手がちょっと遠い。
ここが核心らしいが、リーチで届いてしまった。
この後は特に難しい箇所はなくクリア。
イレブン4本目。
リーチがあるとできてしまう典型的なルートな気がする。

そして本日のメインイベント
「シャックシャイン 10d」
(本当は「シャクシャイン」だと思うけどルート図にはシャックシャインとなっている。)

これもとりあえずはマスターで。
他の人が登っているのを見たことがあるのでフラッシュトライ。

左のテラスからアンダーを経由してカンテを取る。
右足を出してかき込みつつ下のクラックを取って右のテラスに移る。
ここで3本目をクリップして核心突入。

右手でクラックの上部をフィンガージャム。これはばっちりかかる。
左手で上のガバを取って、右手をカチ、左手でさらに上のコルネをピンチで取る。
右手はさらに上のカチを。
意外とここまでは順調にすすみ、もしやフラッシュ?
と頭をよぎったあたりで足がなくなる。

焦ってクラックに左足をフットジャムするが、
この位置だと足が高すぎて次の右手が出せない。
左手はコルネをピンチ持ちで長くは保持できないし
苦し紛れに左手を上のクラックに出すが止まらず完全に手詰まりになってフォール。
最後のクリップが足元なのもあり2メートルくらい落ちる。

ここで何度かムーブを探るがクラックの手前のスタンスが見つけられずギブアップ。

いったん降りて正解ムーブを見せてもらって納得。

核心部分のムーブを頭に叩き込んで渾身のセカンドトライ。

見せてもらったスタンスを使うと次の左足がガバに乗って安定する。
余裕はなかったけどイメージ通りに手足を進めて
なんとか核心を越えて4本目をクリップ。
中間部のテラスで大レスト。

核心を越えた安心感でホッとしつつも
さっきは途中で降りてしまったのでここから先は未知のエリア。

再開しようとすると足がプルプルして乗り込めずテラスまでクライムダウン。
というのを何度か繰り返して実質10aくらいの後半のフェイスに突入。
ここもなんとかクリアして無事RP。

湯河原の看板ルートで
前から目標だったルートが落とせて大満足。
もう少し苦労すると思っていたのもあり2回目で落とせたのも嬉しかった。

その後「ダイアモンドヒップ 11a」をトライ。
これもダイナミックなムーブで見栄えのするルート。
核心部が怖くてお話にならなかったけど、
一応一通りムーブは解決したので次回是非繋げたい。

8/1 湯河原

2009-08-01 23:01:21 | 湯河原
東名の渋滞で3時間かかって11時到着。

日が出ていなかったので多少は涼しかったけど
駐車場から喜望峰エリアまで歩いただけで汗だく。
シートを広げておにぎりを食べて「帰還兵」を登ってる人を見学。
すこし濡れていて状態はあまり良くなさそう。

一息ついたところで割礼塔に移動。
ダークヘラー 5.9をリードで。
最初がすこし怖い。

終了点から左に回りこんで「割礼」10b/cにTRをセット。
前回は一応TRノーテンションで登っているので
今日はこれをリードするのが目標。

前に登れてるはずだけど本日1回目はまるでダメ。
核心部はガストンで左足をあげるはずなのだけど、
一歩前の左足が決まらずテンション。
後半もクラックの手が決まらずまたテンション。
うーん。ダメだ。登れる気がしない。

2回目も出だしから核心部に上手く繋げられずテンション
ただ一応ムーブを固めて上部も足の場所を確認してトップアウト。

ここで体力がなくなる前にリードトライ。
核心の左足を上げるところをなんとかクリアして2本目クリップ。
リードだとここからがすこしランナウトしていて怖い。
足を右の壁に出せばちゃんと止まるはず、
と恐怖に耐えて最後のフレークを掴んで終了。
良かったー。
なんとか今日の目標達成。

この後サンセット、ベンケイを再登。
一寸法師はTRでトライするも核心が分からず
左に手を伸ばして抜けてみるけど、
使ったホールドはボルトからだいぶ外れてるし限定だろうなー。

朝の渋滞で気持ちが折れそうになったけど
目標だった割礼もRPできたしとても楽しかった。
小川山と比べるとかなり暑いけど登れない、ってほどでもなかったし。

帰りは順調で1時間半くらいで帰ってきました。

7/5 (日)湯河原

2009-07-05 23:05:13 | 湯河原
9時に湯河原到着。

桃源郷エリアに何人か先客がいたが、今まで一番空いていた。

喜望峰エリアに行ってみるが全体的に岩が濡れている。
帰還兵も上部が湿っていて色が変わっているので
割礼塔まで移動。

奥に荷物を広げて
ダークヘラー5.9 をマスターオンサイトトライ。

出だしがちょっと微妙なのと、3本目のボルトの手前がちょっと分かりずらかった

ホールドに手を伸ばそうとするとクモとかハサミ虫がいて参った。

終了点から左下に移動して本日のメインイベント、割礼10b/cのトップロープを
作る。

降りてきて1回目のトライは核心部が全然分からずテンション。
一つ目のクラックが外側にフレアしていて見た目よりもかかりが悪いのと
左側の壁にスタンスがないのも辛い。
何よりコーナーでややかぶり気味なので圧迫感があるのと
体勢が不自然になって背中が痛くなる。
上部は比較的手があるのと足を右側の壁を使って上手くステミングできると安定
するかも。
壁にペンキで10aと書いてあるけど10aってことはないだろ…

2回目も核心部の手順が決まらずテンション。
左のクラックはガストンで取ってコーナーのクラックに右手を入れて
左足を高めの穴に上げるのが正解か、というのが結論。

ムーブが固まって3回目のトライは核心手前の右足を上げるところで
左手を順手でサイドプル気味に取ったら、
そこからガストンの形に持ち直すことができずまたテンション。
初めからガストンで取らないとダメらしい。

4回目のトライでようやく核心を抜けた。
核心の後の上部もそれなりに苦労した。
余裕が無くなってくると右の壁の足が信用できなくて腕がパンプしてくる。
なんとかテンション無しで終了点まで到達。
次回来た時にリードしてみるかなー。

この後、先週TRで登ったベンケイ10bをリードで登り、
ジロー10bはTRで二度登る。

(奥のトップロープのルートがジロー、手前のフェイス右側がベンケイ)

帰り際に桃源郷エリアのアボリジニ10aをマスターオンサイトで登る。

となりの夕飯時10bはトップロープでトライしてみたが出だしのムーブが分から
なかった。

10bくらいでもムーブが分からなくて、解析からだとまだまだ苦労する。
とりあえず湯河原の10台のルートは一通り登りたい。


6/27 湯河原

2009-06-27 21:44:13 | 湯河原
6/27 湯河原

東名で事故渋滞にはまり10時前に岩場到着。
アプローチの草むらでまたしても蛇に遭遇。
この前みたのと同じ蛇か?!

ニューアライ 10a/b
前にTRで一度完登しているがマスターでRPトライ。
核心を越えるもやや右にいき過ぎ
終了点にヌンチャクをかけてクリップはするが
最後のマントルができずテンション。

リードで登っていて余裕がなくなると滝のように汗が出る。
やはり湯河原のシーズンは終わりなのかも。

二度目のトライでは無事RP。
それにしてもグレードの割りに難しい。
核心部分はリーチで解決しているが普通のサイズの人はどう登るのだろうか?

クリスマスローズ10b
先々週TRでなんとか登っているが今回はRPしておきたい。

最初のマスタートライは2本目をかけるところからダメダメ。
使うホールドがどれもあまいのでなかなか思い切れない。
またしても汗だくになる。

やっぱり難しいなーと思いつつ
ヌンチャクを掴んで無理やり終了点までたどり着きトップロープをセット。
初めのトライで散々な感じだったが、一度目でホールドがわかった後のTRでは
テンション無しで登れてしまった。
最初のトライでビビリ過ぎていたのか。

3回目のリードトライでようやくRP。
ムーブが固まると安定してこなせるんだけどなー。

希望峰に移動して帰還兵をもう一度TRで登る。
スタートは右側からスタートすると簡単らしい。
となりにいたベテランの人にいろいろアドバイスをもらう。
みんなかなりの年だがイレブンとかトウェルブのルートをやっている。すごい。

割礼塔を見学に行く。
ルート図で気になっていた割礼10bをトライしている人がいたので見せてもらう。
コーナー、カンテ、クラックとバラエティーに富んだ面白そうなルート。
次回トライしてみよう。

最後に一寸法師10cとベンケイ10bをTRでトライ。
一寸法師は出だし核心のボルダーっぽいルート。
どう登れば良いかはなんとなく分かったけどなかなか厳しいムーブ。
ボルダーだと3級くらい?
結局TRでも抜けられずとなりのベンケイをやってみる。
こっちも短いワンムーブのボルダーっぽいルート。
こっちはなんとかテンション無しで上まで抜けた。
次回はリードでトライかなー。

一応クリスマスローズのRPという成果もあったし一日楽しかった。
ただやはり今日くらいの天気だと汗は出るし指もヌメルるので
コンディションとしては微妙。
それでもクライマーで大賑わいだったけど。


6/13 湯河原 帰還兵

2009-06-13 02:27:45 | 湯河原
桃源郷エリアがいっぱいなので
密かに狙っていた「帰還兵10c」を見たくて割礼塔エリアに行ってみる。
すると荷物はいくつか置いてあってトップロープ何本かかかっているが
登っている人は一人もいなかった。
トポ図には「人気ルート、順番待ちが核心」とあったので早速トライしてみるこ
とに。

ぱっと見た目ボルト間隔もそれほど長くないしグレードも10cということでオンサ
イトトライ。
しかし1本目のクリップ以降テンションの山。
分かってしまえばそれほど難しくないけど
中間の切り返し部分や後半のレイバックセクションの足を上げるところが
初見では解決できなかった。

甲府幕岩で10c(ドラえもん)、11a(深海の幻想)をオンサイトして調子に乗って
いたが
クリスマスローズと言い、帰還兵と良い10b、10cくらいのグレードをオンサイト
するのはまだまだ厳しい。

ただ一本目で一通りムーブを解決しておいたので、
その後トップロープでの2トライ目であっさり登ることができた。

その後他の人の熱いトライを見て盛り上がってきたところでリードトライ。
「3本目のクリップを失敗するとかなり落ちる。長めのヌンチャク推奨」とのアド
バイスをいただくが
かけなおすのも面倒なのでそのまま決行。
しかし出だしでさっきは使わなかったホールドを使ったおかげで手順が狂い
前半のレイバックの体勢を作れず一度クライムダウン。
元の手順でやりなおし。

自分としてはレイバックで腕が消耗するので出来る限り手早く登るのが重要。
中間部は一旦ガストンになってから右サイドへ体を振って足をあげて手を効かす

3本目のクリップもそれほど苦戦することなく完登できました。

次はシャクシャイン11aだなー。

終日天気も良かったし、名物ルート帰還兵もRPできたしなかなか充実した一日で
した。