goo blog サービス終了のお知らせ 

骨と腰

骨と腰の大冒険
主にクライミングの記録です。
ムーブに言及しているのでオンサイト狙いの人は見ないほうが良いかも。

靴磨き

2006-05-02 13:24:15 | バイク、通勤
あと3ヶ月無違反で累積違反点数がリセットされるので、
常に神経を尖らせて警察の存在を探りながら
今日もバイクにまたがる腰です。

リセット日までに捕まると
警察署に出向いての講習になってしまうので、
どんなに急いでいても、先頭では走らない、
っていうのが最近のポリシー。

今朝も9ヶ月前の悪夢のネズミ捕りを思い出し、
慎重にスピードを抑えて会社に向かう横を
すっ飛んでくバイクが一台。

「あーあ、この先でネズミ捕りやってるかもしれないのに。
 チャンレンジャーだね、あんた」
 
などと考えていると、
やっぱり目の前に池上署交通課ご一行様が。

「あ、あいつ捕まる!」と思ったが、
予想に反してそのバイクはスルー。

そして、あろうことか、
こっちを指差して路肩に来いと指示する警官。

「オレ?」

なんで?
全然制限時速以下だったと思うんだけど。
前のバイクと勘違いしてない?
なに?
全く心当たりないよ。

と、軽いパニックになりつつ指示通り路肩にバイクを停める。

「おはようございます。お急ぎのところすみません。
 バイクの方に交通安全の意識を持っていただくように
 これ配ってるんですよ、靴みがき。
 バイクの事故多いんで気をつけて運転してくださいねー。」
 
ふ・ざ・け・ん・な。

無駄に心拍数上がったじゃないか。

この前はにガム配ってたかと思えば
懲りずに無駄なキャンペーンで
世間はゴールデンウィークだっていうのに、
律儀に会社に出勤しようとしてる善良なライダーを
恐怖のどん底に突き落としやがって。

本当に止めて欲しい。
もっと他にやることないのかよ、
と問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。

だいたいが、なんで靴磨きなんだ?
靴磨き業者と結託してるのか?

点数がリセットされるまでの残り3ヶ月。
ビクビクしながらの通勤が続きます。

スピードパス

2006-02-09 13:36:36 | バイク、通勤
家の近所のガソリンスタンドが、
セルフのガソリンスタンドに生まれ変わった。

こののガソリンスタンドでは、
SPEEDPASS」というシステムが導入されていて、
事前にクレジットカードを登録しておくと、
キーホルダーになっているセンサーを給油機にかざすだけで
清算ができるんですよ!

この仕組み、常にグローブ着用のバイクライダーにとっては超便利。
イチイチ財布を取り出したり、伝票にサインしたりしなくて良いので
店員に入れてもらって現金で清算してるのと比べると
半分くらいの時間で済んでると思う。
おまけにガソリン代も1円割引されるし至れり尽くせり。

お勧めです。

ガソリン屋さんとしても余計な人件費かからなくて良いのでしょう。

ちなみに、アメリカではずっと前からセルフが主流で
自分で入れるのが当たり前なので
腰も自分で給油してましたが、
給油ノズルって、先端にセンサーが付いていて、
ノズルの先までガソリンが入ると
ガソリンが自動的に止まる仕組みになっている。

この状態だとノズルの先まで水位が到達しているということなので
ノズルを上げるとまだもう少し給油できる。
で、例えば13.2ガロン、$24.84とか表示されてると、
もうちょっと入れて$25ぴったりにすれば小銭出なくて良いよね、
と思うじゃないですか?
で、実行したら給油口からガソリンがあふれた事があります。

皆さん気をつけてください。

忍び寄る危機

2005-07-08 15:28:26 | バイク、通勤
最近全然更新してないなー。
週刊化している。

さて、梅雨の昨今も雨に濡れながら毎日環八を走る腰ですが
一度白バイに捕まって違反切符を切られてからは
特定のポイント(白バイ待機エリア:東名入り口、246環八交差点)は
最新の注意で走っている。

その他でのエリアは概ねフルスロットルだ。
110ccなんで最高でも90キロくらいしか出ないしね。

今朝そんな腰の背後に忍び寄る怪しい影が。

「ゲ、白バイ」

かなり心拍数をあげつつ
制限速度内の走行に切り替えだ。

間に一台車が走っていたが
途中で曲がってしまったので腰の真後ろにやってきた。

サイドミラーに意識を集中させつつ
厄災が過ぎ去るのをまつ。

早く俺を抜いてくれー
と祈るもぴったり背後から離れない白バイ。

1キロほど並んで走った後ようやく交差点で曲がって行った。

ふへー、心臓に悪い。

捕まえようとしてたのか、分からんけど、
そんな暇があるんだったら環八に路駐してる車を
片っ端から片付けてくれると
交通の流れがよくなると思うのだが。

DIVINE INTERVENTION

2005-06-29 13:25:01 | バイク、通勤
前にも書いたとおり、ギリギリまで給油しない派の腰。
夜間も営業中のガススタの位置と
とっくにEMPTYを過ぎたガソリンメータを冷静に分析して
給油タイミングを探る日々だ。

朝は環八内回りでガススタの数も多く
全てが営業中なのでリスクは少な目だが
夜の環八外回りは営業している店が少なくかなりのハイリスク。
素人にはお勧めできない。

そんなギリギリの所で研ぎ澄まされた感覚がついに奇跡を生んだ。

先週会社からの帰り道、
「もうこれ以上は無理。ガス欠寸前」
という状態で、ガススタに滑り込もうというその瞬間に、
エンジンがストール。そうガス欠になったのだ。

6リットルのガソリンを一滴も余すことなく使い切り、
そのまま惰性で給油機の前まで進んで
ピタリと止まったバイクから一言

「レギュラー・満タン・現金で」

これぞまさに奇跡。
かなり鼻息が荒くなっていただろうが
ヘルメットを被っていたのでガススタの兄ちゃんには気付かれずにすんだようだ。




ふー、危なかった。

警察

2005-06-14 13:23:22 | バイク、通勤

1ヶ月くらい前に横浜で
鑑識の人、刑事っぽい人、エリアに入れないように見張ってる警官を見た。

殺人事件かなんかだったんだろうか?
その後ニュースをチェックしてるんだけど情報がないなー。


今朝環八沿いのバイク屋に鑑識二人組みが店に入ろうとしていた。
事件?事件ですか?!


今朝環八、産業道路の交差点付近に停めていた大型トラック運転手が職質されていた。
駐停車違反を咎められていたんだろうけど、
運転手のおっちゃんはブチ切れていた。「なんだ!こら!!」みたいな感じで。
ちょー怖かったよ、母ちゃん。

南蒲田交差点工事

2005-03-09 13:02:43 | バイク、通勤
蒲田の交差点で工事をしている。

環八、第一京浜の二つの道路、京急、京急空港線二つの線路が交差する
このエリアを立体化する工事の幕開けだ。

この工事、線路を高架化する部分と、
第一京浜を環八の下にくぐらせる立体交差にする部分に分けられる。

現在進行中なのは、第一京浜立体交差化の一環として
交差点の拡張だ。

今までは環八高井戸方面から悪名高き京急の踏切を渡ったところで、
車3~4台分の道路があり、その先に第一京浜の信号があった。

この構成の結果、踏切が上がったタイミングで、
第一京浜の信号が赤だと、先着8名(車4台分のスペース*直進2レーン)のみが
踏み切りを越えられるという仕組みだった。
15分近く踏み切りを待った挙句、その先の信号が赤なせいで
踏み切り手前で足止めを食らうという状況が発生していたのだ。

今回の工事では、この踏み切りと、交差点の間のスペースが
車2台分くらいに削られた。

この結果第一京浜の信号のタイミングによって、
踏み切りを越えられる車両の数がさらに制限され
さらなる渋滞を生んでいる気がする。

交差点が立体化するまでの我慢ということなのだろうが、
この立体化工事、完成予定が来年の3月だ。
あと1年は長い…。

そして、この工事が完了すると第一京浜*環八の交差点の分は
渋滞が解消することになるが、
京急の踏切はそのまま残るので、
第一京浜ユーザーは今まで通り空港線に捕まるし、
環八ユーザーも京急の踏み切りに捕まることになり、
結局それほど改善されないのかも。

なんで、最初から立体にしとかなかったんだ?
って思うけど、こんなに交通量が増えるとは思わなかったんだろうなぁ…

免許証その2

2005-02-02 16:56:27 | バイク、通勤
長いおっちゃんの前振りが終わったら映画のコーナーだ。

前回は交通事故で家族もろとも不幸に突入する若者の話だったが
今回は飲酒運転事故の被害者が語る内容だった。

確かに飲酒運転なんて問題外なんだが、
腰は普通の交通違反で講習を受けているんであって
飲酒運転したわけじゃない。
基本的に酒を飲まない腰にはあまり関係ない話だ。
この手の話を普通の違反者講習でやってもなぁ…と思った。

あとナレーターを勤めていた
芸能リポーターの東海林なんとか、っていうおばさんが、
全体にインチキくさい雰囲気を醸しだしていた。

ちなみに講師のおっちゃんによると
東名での女児二人が亡くなった交通事故で、
加害者には民事で2億4千万の賠償命令が下ったそうだが、
2億4千万もどうやって払うんだろう?

職業ドライバーだった加害者は
業務上過失致死の刑期を勤め上げて
「もう二度とハンドルは握らない」と遺族に誓ったらしいが、
新たな仕事を見つけて2億4千万を返すのだろうか?
40年かけて払うとしても利息無しで一年600万だ。
利息が付くとなると年利3%で初年度の利息が720万!
内臓売った位じゃ返せないね。

こういう場合にも自己破産が適用されるんだろうか?

映画に続いては改正された道路交通法のお話。
交通安全協会が作成した冊子を見ながらの講義だ。
更新手数料¥3950の内、
いくらがこの冊子を作る名目で交通安全協会に行くのだろう?
と関係ないことを考えながら2時間の講義終了。

家を出たのは10時くらいなのに
免許証をもらったのは15時過ぎてましたよ。

帰りにもガッチリ道に迷い、
危うく神奈川県に迷い込みそうになりながらなんとか帰宅。

普通に会社に行くより疲れた一日でした。

運転免許更新

2005-02-01 11:53:31 | バイク、通勤
免許証の更新に行って来た。

腰は駐車違反ともう一回違反があるので
免許センターで2時間の講習付きコースだ。

前回は鮫洲で更新したのだが、引っ越したので今回は府中に行って来た。
初めて行く所なので事前に地図を見てルートを確認してから出発したが
案の定道に迷って多磨霊園の周りをウロウロするはめに。

やっと見つけて手続きを始めようとした所で
財布の中に3千円しかないことに気付く。
更新手数料は3950。
そうだ。現金がないから銀行に寄ってから行こうと思ってたのに
道に迷ってそんなこと忘れてたよ。

再び免許センターを出て銀行を探すが
東京都と言えどもここは府中。
かなり田舎で全然銀行が見つからない。

ようやく駅の近くで銀行を見つけてお金を下ろして
ついでにお昼を食べて免許センターに戻る。

視力検査はかなり微妙だったが一応クリア。

写真を撮ったらいよいよ本日のメインイベント、講習だ。

今日のプレゼンターは首籐さん。推定年齢54歳。

最初に今後の手続きの流れ、
講習の概要について15分くらいかけて説明する。
とっとと内容に入って欲しいのだが、
このおっさんは至ってマイペース。
きっと同じ話を5年くらいし続けているのだろう。

別に講習の内容が2時間分あるのではなくて、
講習の時間が2時間、と決まっているか
らそれに合わせて2時間話を引っ張るだけの話なのだ。
なにせ、向こうは免許証の交付、という絶対的な力を握っているので
文句を言っても無駄。こっちは黙って従うしかない。

一番前の席だったので寝るわけにもいかず、
仕方なくおっさんの話に付き合いますよ。

免許交付への道は果てしなく遠い。
続きはまた明日。

運転免許証更新

2005-01-04 14:08:36 | バイク、通勤
免許証の更新を控えている腰。

バイクの分際で駐車違反を摘発されているので
講習区分が「違反」になっている腰には
残念ながら鮫洲か府中の選択肢しかない。

と言うわけで有給を1日消費して
本日運転免許試験場に出かける予定。

幸せな人生が、交通事故により一転
不幸せ総決算に襲われる、
あのヘビーな映画を見るのかと思うと憂鬱な上に
寒い中仕事でもないのにかったるいけど
調布まで出かけるか。

と言うわけで『運転免許更新のお知らせ』を見直して持ち物など確認。
フム、フム。免許証と葉書だけ持っていけば良いのね。

ん?ちょっと待て。
「違反」区分の人は受け付けが14時まで?

やべ、早く出ないと、って
もう13時半だし、間に合わないじゃん。





と言うわけで免許更新は次回へ持ち越し。
今日も家でゴロゴロすることになりました。



皆さん今年もよろしくお願いします。

給油

2004-12-13 13:24:33 | バイク、通勤
バイクの給油については、以前も述べたように
ガス欠ギリギリで入れるのが漢流だ。

しかしスリルを求める真の漢はこれだけでは終わらない。

先日の帰り道、ガスのゲージが「E」を下回った来たのでガススタへ。
いつものように
「レギュラー・満タン・現金」この3フレーズでオーダー完了だ。
江戸っ子で言うところの「飯、風呂、寝る」みたいなもんだ。

そこでふと心をよぎる不安が。

「…今日は手持ちが600円ちょっとだった気が…」

そうだ、財布に残された最後の野口英世でパンとコーヒーを買ったから
残りは6~700円。
愛車「DEEP BLUE号」は満タンで6リットルくらい。
ガスのリットル単価は120円、
タンクの残り状況次第で600円~700円か。

まさにギリギリだ。

小銭入れを確認すると手持ちは680円。
むぅ~。

すごくドキドキしてきた。

しかし表情には出さず給油のメーターが上がっていくのを
視線の端にとらえる。

こら、店員、給油口の際まで入れなくていいから。

そして審判の時。








「637円になります。」

ふぅ~。差額43円。正に漢道。







皆さん、給油はちゃんと財布の中身を確認してからにしましょう。