早朝にも雨が降っていたが7時くらいに起床すると一応雨は上がっていた。
火をおこしてソーセージを焼いてホットドッグとコーンスープで朝ごはん。
9時に金峰山荘前に集合して雨の後でも比較的乾いているという兄岩へ。
兄岩は川の向こうなので本日の第一核心は渡河。

不安定な飛び石をわたり向こう岸へ。
兄岩の下に出たあたりでまた雨が降り出しどうなることかと思っていたが
兄岩上部のテラスにたどり着いたら一応雨はやんでいた。
朝まで断続的に雨が降っていたので岩の状態が心配だったが
うわさの通り兄岩は完全に乾いていた。
これは岩の状態を言い訳にはできないな。
コーナークラックの「金太郎 5.9」をTRでアップ。
短いルートだが面白かった。
続いて「もみじ 10a」をリードで。
一つ目のボルトの下に黄色キャメロットを入れてスタート。
クラックをレイバック気味に登り上部をやや左よりに登ってクリア。RP。
そして本日のメインイベント「ウォーリーを探せ 11a」をまずTRでトライ。
全体的にクラック主体だがボルトのあるルート。
出だし5手くらいのフェイス部分が核心で全然できない。
何度かトライしてようやくムーブを固めて上部へ。
上部はテンションしつつクラックをレイバックで登り終了点まで抜ける。
二度目のトップロープトライでも出だし部分に苦労するが
後半もなんとかこなしノーテンでクリアして
次はリードでのトライ。
4手目のクラックに右手を逆手で挿すところまではなんとかこなすも
5手目のカチへの左手がなかなか出せず苦労する。
が、なんとかこなして中間部へ立ち上がって3本目をクリップ。
ここからは先ほどのTRトライでノーテンで抜けた箇所だが
リードだとやはり怖い。
レイバックで進み上のクラックに手を上げた時点で足を置けず行き詰る。
足が極まらないとレイバックしている手もみるみる消耗しここでテンション。
核心である下部を抜けていただけにガックリ。
ダメだった箇所はクラックにフットジャムが正解。
気分を変えて「マガジン 10a」をトップロープで。
登り出しが兄岩中間部でかなり高度があるとこからのスタート。
ルート自体も高さがありかなりスケール感があって気持ちよいコーナークラック。
途中怪しい効き目のフィンガージャムを使ったり
コーナーをステミングしたりして終了点までノーテンで。
そして再度「ウォーリーを探せ」をトライ。
下部のムーブは完全に固まってかなりスムーズに抜ける。
中間部まで問題なく進み3本目をクリップして問題の上部クラックへ。
しかし中間部からのレイバックに移る1歩目、2歩目のスタンスが細かく安定しない。
このあたりで余裕がなくなり上部クラックに手を伸ばした後の
フットジャムが決められずまたしてもテンション。
がっくり。
3本目のクリップが足元ちかくなり
怖くなって手に力が入って消耗して落ちるという自分に負けたパターン。
中間部できちんとレストできないのも原因かも。
残念だけど今回はこれで終了。
ラペルして兄岩下部へ。

ラペルはなんどやっても初めが怖い。
下部から「SUNDAY 5.9」をTRでトライ。
クラックのルートだがジャミングが出来ないので
レイバックで進むが最後まで持たず途中でテンション。
5.9なのに…
続いて「八王子ルートの下部」5.9をTRで。

これもクラックルート。
出だしはワイドをバックアンドフットで。
中間部まではなんとこなし後半へ。
後半はハンド/フィストサイズのクラックで
ジャミングができないと抜けられない部分が何箇所があってやっぱりダメ。
やはりジャミング全然ダメなことが良く分かった。
クラック講習行かないとダメか…
ここまでで講習終了。
もう一泊して日曜日も登ろうか、という話だったが
すっかり疲れてしまったし、日曜日の夜だと中央道の渋滞は必至なので
この日で切り上げて帰宅。
土曜夜にもかかわらず事故で八王子付近は渋滞してましたが。