goo blog サービス終了のお知らせ 

骨と腰

骨と腰の大冒険
主にクライミングの記録です。
ムーブに言及しているのでオンサイト狙いの人は見ないほうが良いかも。

12/23 城山 ブラウンシュガー 11a

2009-12-23 23:09:22 | 城山
良く晴れてて気温も高めで良いコンディション。

まずはエキスカーションの1P 10a
多分前に講習で登ってる気がするけど
全く覚えていないのでほぼオンサイトトライ。
ハング越えでちょっと悩むがなんとかクリア。

タナバタのタナボタ 10c



これはハング越えが核心。
ハングのしたでばっちり休めるけど、
ハングの上に足を上げるのに、ホールドがかなり甘い。
左手を甘めのポケット、右手カチで右足をハングの上に上げてから、
右手をもう少し上のサイドに引けるカチに持ち替えて乗り込んだ。

よし、このままオンサイトだ、と意気込んだものの、
その後の細かいフェイスに吸い取られ力尽きテンション。
んー。弱い。

落ち着いてみるとそれほど難しいわけではなく
2回目は問題なくRP。

そしてこの日のメインイベントは、
ブラウンシュガー 11a



前回のFLトライでは最後のクリップ後に左に抜けようとしてしまいテンション。
今回は途中左から右のフェイスに出るところで足が切れてしまい
危うく落ちかけるがなんとか耐えて最後のクリップ。
そこからはやはり真上に抜けた方が登りやすかった。
なんとか2便目でRP。
確かにハートルートよりは登りやすい。

ちょっと風が冷たかったけど、
タナバタのタナボタも面白いルートだったし、
イレブンコレクションにもう一本追加できてなかなか良いクライミングだった。

12/19 城山 南壁

2009-12-19 22:49:50 | 城山
この日は復習中心。

ホームボーイ 5.8
アミーゴス 5.9
ブルースカイ 5.9
アナザステップ 5.9 RP
ブラウンシュガー 11a X

晴れてたけど風が冷たかった。

ブラウンシュガーは4本目クリップまで順調に進み
あわやFL?と思ったが最後が解決できずテンション。

テンション後も左に抜けてしまったが
他の人のを見たら真上に抜けるっぽい。

でも思ったより行けそう。

次回に期待だ。

12/12 城山クッキングワールド

2009-12-12 22:38:31 | 城山
この日は上部エリアを探しに
林道脇の駐車場に車を止めて出発。

とりあえず城山頂上を目指して進む。

頂上近辺でちょうど別のパーティーが来たので
後を付いていかせてもらい
ワイルドターキーゴージ、
クッキングワールドの場所を確認。

ワイルドターキーは100岩場には情報がないので
クッキングワールドで登る。

イタリアンジェラート 5.8 OSm
始の辣韮漬け 5.9 OSm 結構苦戦した。
鯛焼君 5.7 OSm
焼ビーフン 10a OS
トマッテーナ 10b OSm
青椒肉絲 10b OSm
蛸焼~ナ 10d OSm 最後左のホールドを使ったけど使わないで登るっぽい。疑惑。

初めてのエリアですべてオンサイトトライだった。
難しいグレードはトライしなかったけど
オンサイトトライですごく集中したし良いクライミングだったと思う。
他の上部エリアも行って見たい。

12/6 城山 ハートルート 10d

2009-12-06 22:25:54 | 城山
城山南壁

沼津インターで東名を降りたときは晴れてたのに、
三島に入って途端深い霧。

大仁に近づいても城山が見えない。



岩は濡れていて5.8、5.9 と言えども
足が止まらないので怖い。

昼くらいからようやく霧が晴れて南壁全体が見えてきた。

ホームボーイ 5.8 再登
アミーゴス 5.9 RP(多分)
グラシアス 5.9+ X
ハートルート X → RP

ハートルートは最初のトライでなんとかしたかったが、
確信手前のハートホールド近辺でムーブが狂いテンション。

二回目もハートホールドの処理が変わってしまったが
なんとか足を上げてクラックを取って
後は前回確認済みのムーブで上に抜けて無事RP。

11a扱いであればイレブン8本目かな。
(シャックシャインも11aでカウントすると)


11/28 城山 南壁

2009-11-28 23:40:02 | 城山
11/23の講習の帰り際に城山が話題に出て
そういえば2年くらい前にCLIFF講習で一度行ったなーと思って
ルート図を見てたら10台のルートがたくさんあって楽しそう。
猛烈に行きたくなってきて急遽電車で行ってみることに。

この日の朝は小田急が遅れた影響で
次の東海道線も逃してしまい時間がかかったけどそれでも3時間くらい。
駅からも割と近いしここは車持ってないクライマーに優しい。

前に来たのが2年前でアプローチもあやふやだったけど
普通に登山道を15分くらい登るとちゃんと「クライミングエリア」の看板が出ていて
そこから5分くらいで南壁に到着。



天気も良かったので9時過ぎにはすでにかなりの数のパーティーが岩に取り付い
ていた。

縦にも横にも大きな一枚岩に多くのルートがあるので、
まずはトポを見ながらルートを見極めるのに一苦労。
隣を登っている人に聞いたりして見当を付ける。

ブルースカイ(5.9)
核心部が分からず右に行きすぎてしまいテンション。
まっすぐハングを超えるのが正解。
オンサイトだとハングの上のホールドが見えなくて難しい。
分かれば簡単。

フルハムロード(10b)
記録によると2年前にトップロープでトライしているみたい。
ブルースカイと同じハング部分の左側を登る。
ハング越えは左側に迂回気味に登るとポケットがある。
RP

ロンググッドバイ(10b)
出だしがちょっとランナウト。
ハングを超える辺りから最後乗り越すところが核心。
FL

ジプシーマリー(10a)
最後テラスから乗り越すまでの3,4手がかなり難しかった。
なんとかFL

ハートルート(10d/11a)★★★



星の付いたルートということで他の人が登っているのを見学後トライ。
核心部分は甘いポケットとかカンテを繋いでいく。
上部のガバクラックを見つけられないと登れない。
フラッシュトライはあえなく失敗。

ワンテンション後クラックを使うとあっさり越えられた。

これはRPいけるんじゃないか?
と思って十分レストして2便目トライ。

不安定な核心前半をなんとかこなして足を上げてクラックを右手で取る。
が、足の位置が決まらずガバのはずの右手がだんだん開いてきてしまいフォール。
がっくり。

さっきどうやって登ったんだっけ?

何度か試すがムーブが分からなくなってしまった。

他の人は右手クラックから左手をどっかのカチで
左側のアンダーが効く大きめポケットまで足を上げていたが
自分はそのムーブでは足が上過ぎてバランスが取れない。
さっきのテンション後のムーブはすごくスムーズだったんだけど…

色々試した結果、右足が大きなポケットの右下の小さなポケットに乗ると、
クラックの右手とと右足でリップの上が取れる、ということだった。

核心部のムーブは確認したがここでタイムアップ。
残念ながら次回へ持ち越し。

初めて講習以外で来てみたけど城山楽しい!
他にもエリアがたくさんあるみたいだし、
11a前後の良さそうなルートがまだまだある。

ハートルートも行けそうな気がするので近いうちにまた来ます。