goo blog サービス終了のお知らせ 

骨と腰

骨と腰の大冒険
主にクライミングの記録です。
ムーブに言及しているのでオンサイト狙いの人は見ないほうが良いかも。

再発?

2006-02-13 16:03:57 | 腰痛
最後のアウトブレイクから1年半の月日が流れ、
腰痛の脅威が薄れてきた今日この頃。
最近は寝る前にストレッチ+ヨガ、週2回くらいの水泳で
腰痛対策をしている。

その効果か、最近では違和感も感じなくなって来ており
ここ3,4年で一番の状態かも、
というわけで最近バスケを解禁、
そして昨シーズン封印していたボードにも行ってきた。

なんだ、完全復活か?

と思って先週末もボードに行った腰。

ところが、あと数時間で出発、という金曜の夜に突然違和感が。

本当になにもしていない、夕飯の皿を片付けようとした時に
腰痛持ちの方には分かっていただけるであろう危険信号が腰から発せられた。

一度この危険信号が出ると、
痛みの出る角度を回避するように防衛本能が働き、
背中からひざに至る広範囲の筋肉が緊張状態となり、炎症に発展する。
そして、寝返りさえ打てない取れない状態に追い込まれるのだ。
このため、多くの場合違和感の出た翌日が一番始末が悪い。

試しにいつものストレッチをしてみても、
いつも曲がるところまで体が曲がらない。

いやーまずいよ。
まずい感じですよ。

完全に安心していた腰に突然舞い戻る腰痛の恐怖。

この違和感とスキー場までの数時間のドライブは非常に危険な組み合わせだ。

今さらボードへの参加をキャンセルするわけにもいかないし、
どーするの?どーするのよ?俺。

あれほど毎日入念なストレッチをしてきたのに。
水泳にもがんばって通ったのに。
毎日の姿勢にも気を使ってきたのに。

かなり激しく落ち込む腰ですが、
今更キャンセルするわけにもいかないので、
とりあえず強行参加します。

通常は滑る時に装着するサポーターを
車に乗る前からセット。

当初心配していたほどの痛みは出ないものの
若干の張りを感じつつスキー場に到着。

この状態で果たしてボードは可能なのか?
と思いつつそれでもウェアに着替えてリフトに乗る。

でも、滑ってみると意外と良い感じだ。
アドレナリンが出ていて終わったとたんに痛みが出るパターンか?
常に腰の状態を警戒しつつ、8割くらいのスピードで滑る。
途中で転んで変な方向に力がかかったら、
目も当てられないので、あくまでセーブして滑る。

スキー場に到着したのが遅かったこともあり、
結局半日ほど滑って終了。

腹八分目で終わりにしたのも良かったのか、
懸念していた大惨事に発展することもなく
無事帰ってまいりました。

それにしても体に負荷をかけていない時に
突然危険信号が来るとなると、
どこまでが安全なのかさっぱり分からない。

体動かす系を全て封印してしまうと
趣味はあらかたダメになってしまうし、
動かなさ過ぎるのも腰に悪い気がするし、
本当にいったい俺はどうすればいいのだろう?

バランスボール

2005-12-09 17:23:09 | 腰痛
前から気になっていたバランスボールを購入しました。
直径70センチくらいのボールで
この上に座ったりしてバランスをとったり、
腹筋とかストレッチに使ったりする。

普通の筋トレみたいに
大きな筋肉はあまり使わないので、
体が大きくなったりはしないと思うけど、
インナーマッスルとか呼ばれる
普段使わない細かい筋肉使って
バランス取る能力が向上したりするそうです。

なかなか面白いですよ。これ。お勧め。
テレビ見ながらとかできるしね。

続けていけば腰にも良さそう。

唯一の弱点は場所を取る、ということ。

使ってない時はちょっと邪魔。

あと、家でやっていて失敗してひっくり返ると
下の階の人に迷惑なので注意が必要。

いつまで飽きずに続くか分からないけど
ナカタ張りのボディバランスを手に入れるの日は近い(はず)。

コウノエベルト

2005-06-15 09:51:16 | 腰痛
最近割りと腰の調子が良いんですが、
それでも不用意に腰に負担を与えると信号が来ます。

特に長時間歩いて、疲れてる時が危険。

という訳で、毎年恒例だった夏山登山も今年は泣く泣く断念。
山の中で動けなくなったら目も当てられないし。

そんな毎日腹筋とストレッチを欠かさずやって、
完全復活を夢見る腰に朗報!

いえね、前にもこのベルトの情報は聞いたことあったんだけど
日曜日に新宿のOshman's で実物を見つけたので
値段はちょっと高いけど購入しました。

いやー腰対策だと財布の紐のハードルが低い。

基本的にはこのベルトで骨盤を締め付けることで
正しい姿勢を保つ、という仕組み。

普通のゴムチューブを使う治療もあるんだけど
このベルトは基本的にゴムチューブより装着しやすくしているだけ。

「マイナスイオン加工済み」とか書いてあるけど
まぁどうでもいいや。

王監督、木佐貫も推奨らしいけど、これもまぁいい。

さて、装着してみると確かに姿勢がちょっと矯正されるような気がする。
トレーニングブックレットも付いていて、
このベルトをして色々エクセサイズすると
正しい骨盤のバランスを保ちつつ筋肉が付いて良いらしい。

バスケをする時とか、腰の調子が悪い時に付ける
外科でもらったコルセットもあるのだけど、
これだと腰全体をサポートするので、
腰周りの動きが制限される上に
筋肉に負荷がかからないので、あくまで状態が悪い時のサポート用。

前にも書いたけど最近は比較的調子が良いので
毎晩このベルトを付けてスクワットや腹筋をして
さらなる改善に結びつけば良いなー、と思ってます。

布団

2005-02-17 16:33:56 | 腰痛
去年9月位に大きな痛みが出て以来、
大爆発には遭遇していないものの、
大爆発と紙一重の不安感がずっと消えない状態が続いている。
注)大爆発:身動きの一切を封じられる激痛。

階段を下りてるときとか、
バイクに載っていて大きな段差に乗ったときなんかに
突然不穏な信号が腰から発せられ、非常に心臓に悪い。

今のこの感覚は今までとはちょっとなかった感覚で
この状態でこけたりしたら確実に大爆発に繋がりそうだし。
今年はボードも怖くて行けない。

今年はジョギングをして徐々に下半身を強化しようとも考えていたが
軽くでも走ると違和感が出るので怖くて続けられない。

そんな腰を救う新兵器が『耐圧分散布団:スペシャルスリープ』だ。

「適度な硬さと独特の凸凹構造が身体を均等に支えるので、
 安定した睡眠姿勢を長く保ちます」

という優れもの。

全体に固めで寝心地も良い。

まぁ30年かけて積み上げた来た疲労がこの腰痛の元だと思うので
一朝一夕に改善するとは思わないけど
生活の3分の1近くを占める睡眠を改善することで
いつかこの不安感から開放されればなぁ、と切に願ってます。

2004-09-13 12:20:34 | 腰痛
接骨院、十字式に続く「なんでもやってみよう、腰」シリーズ第3段。
鍼に行ってきました。

江川最後の投球を可能にさせた鍼。
なんか「中国4千年の秘密」とかがありそうで
期待と不安を抱えたまま挑戦です。

理屈的には、

硬直した筋肉を鍼で直接刺激してほぐす
  ↓
血行を良くする
  ↓
結果痛みが緩和される

ということらしいです。

始めに普通の整体みたいに脊柱を見てもらうんですが
やはり、痛みが出てるところが異常な湾曲をしていて
きれいなS字になっていないので周辺部分からも痛みが出るらしい。

椎間板近辺の神経へ刺激がいかないように
周りの筋肉ががんばってしまって、
その結果起立筋がガチガチに固まってしまってるらしいです。

という訳で鍼。

うつ伏せで寝てるところに、
背中とか腰とか足に鍼を打って貰うんですが
痛くはないです。

すこしだけ刺してるな、っていう感覚はあるんだけど
良くわかんない。

うつ伏せでこっちからは見えないし
痛いわけでもないので、逆に不安で怖い。

で、鍼を打った状態で横になったまま
数分後に鍼を抜いて横になってると
施術前カチカチだった腰周りの筋肉が柔らかくなって
血行も良くなってるみたいで肌が軽く汗ばむ感じ。

痛みの根本である椎間板近辺の神経の炎症には効かないけど
周りの筋肉の緊張からくる痛みにはかなり効果ある感じです。

腰痛は疲労を貯めないのが肝なので
痛くなる前に鍼で緊張をほぐしてもらうと良いかも。

痛みの核が落ち着かないと、いくら周りの痛みを取っても
時間の経過と共にまた元に戻ってしまうので
今現在また痛くなってきてるけど、先週よりはマシかな…

鍼の先生から聞いて来た「腰痛体操」しながら
気長に完治を目指します

大爆発

2004-09-11 01:18:24 | 腰痛
くらいました。大爆発。

周辺の痛みは出てたものの
月曜日から神経に触る感じの激痛は出てなかったのに
午後のミーティングの真っ最中にその瞬間は来た。

今回はぜんぜん前触れなく来たので
まぁミーティングは凍りついたね。

食らってしまうともうなす術ないので
30秒くらい静かに痛みが引くのを待つ。
そして仮眠室に避難。横になって腰を休める。

もうこんな生活イヤ。

週末寝てたらマシになるかな...


キーワード

2004-09-10 10:41:18 | 腰痛
今週は、

夜横になっていることである程度回復
 ↓
朝は快調
 ↓
椅子に座って作業
 ↓
1時間後くらいから痛み発生
 ↓
昼頃には疲労度8(10段階)くらいに
 ↓
騙し騙し定時まで作業
 ↓
家に帰って横になり回復を図る

というサイクルで毎日運用中です。
腰に痛みが出てくると強制的に思考が腰に割り当てられるので
作業の効率もイマイチ。


キーワード:『腰さえ痛くなければ…』
使用例①
「腰さえ痛くなければもっと作業がはかどるのに…」
使用例②
「腰さえ痛くなければもっと面白いブログが書けるのに…」
使用例③
「腰さえ痛くなければ今ごろNBAなのに…」

十字式 その2

2004-09-07 13:18:29 | 腰痛
またまた行ってきました。十字式。

相変わらず大盛況ですよ。
次々に「初めてなんですが…」という人がくるし。

治療してくれる人は前回とは違う人でした。

施術は前の人と殆ど同じ。
気合と共に背筋周辺を矯正(?)。









全、然、意味分りませんけど。
相変わらず。

効果も個人的には良く分りません。

第5腰椎周辺の筋肉の張りが緩和された感じがあるけど
受けた治療と、効果(と思われる感触)との関係が
さっぱり分りません。

ただ、腰痛が治るならどんな怪しさにも耐える覚悟なので
もうちょっと行ってみる予定。

闘病生活

2004-09-06 23:02:54 | 腰痛
すっかり闘病日記と化してる骨と腰。

ここ一週間で思考の9割くらいが腰に割り当てられてる。
よってブログも腰の話ばっかりだ。

寝たきりの週末が終わり
最悪の危機を脱したか?と思ったのもつかの間、
昨日の夜中にも激痛がきたしね。

こんな状態じゃね、地震が来たって逃げられないよ。








寝たきり

2004-09-03 15:41:36 | 腰痛
出社してはみたものの
座ってる姿勢が与えるダメージに耐えかね
スゴスゴ帰宅した腰。

疲労が蓄積した腰は激痛と紙一重。

横になって腰周りの疲労が回復するのを静かに待つ。

しかし、ふとしたポジションチェンジ(寝返り)が地獄の始まりだ。




誰かなんとかしてください。