goo blog サービス終了のお知らせ 

骨と腰

骨と腰の大冒険
主にクライミングの記録です。
ムーブに言及しているのでオンサイト狙いの人は見ないほうが良いかも。

6/13 湯河原 アリババ

2009-06-13 02:25:40 | 湯河原
7時半砧出発 9時頃湯河原到着。

桃源郷エリアへのアプローチで巨大な蛇に遭遇。
全身に鳥肌が立った。
子供のころは手で捕まえたりしたんだけどなー。

桃源郷エリアはすでに人でいっぱい。
上のアリババエリアに行く。
1パーティーがシャワーコロンを準備しているところだった。

荷物をおろして準備していると
先行のパーティーの人に声をかけられる。
荻窪で見かける人だった。

まずはアリババ10bを登ることにするがリードで登るか迷う。
以前トップロープで登ったことがあるはずだが2年以上前のこと。
1本目だし回り込んでトップロープをセットしようかなーと思ったが
面識のある人に見られていることもありリードでチャレンジ。

前回はかなりギリギリだった記憶があるが
核心も問題なく超えて無事RP。

次はシャワーコロン10a
これは4月にRPしていて今回も問題なし。

続いて左に回り込んでクリスマスローズ10b
講習の団体の方がセットしたヌンチャクを借りて登る。
一通り登るのを見せてもらってFLトライ。
しかし初めから全然ダメ。
全てのムーブに引っ掛かる感じでテンションかけまくり、ヌンチャク掴みまくり
で無理やりトップアウト。
自分の実力だと10bでも苦戦するなーと凹む。

かなり厳しい感じで可能性は感じられなかったが、
トップロープをセットしてトライしたらテンションなしで登れてしまった。
ただ、3本目のクリップの手前が自分的に核心で自信が持てなかったのでリードは
お預け。

そろそろ桃源郷エリアが空いたかなー、と下に移動してみるが
相変わらず大混雑だった。

湯河原 帰還兵編に続く

自立クライミングデビュー

2006-04-25 14:23:29 | 湯河原
2度ほどフリークライミング講習に参加し、
すっかり盛り上がってる腰な訳ですが、
講習は1回9500円かかります。交通費以外に。

まぁ命かかってるし、素人がいきなり出来る競技じゃないし、
参加してる講習の講師がかなり有名なクライマーなので
そんなものかなー、という感じなんだけど、
毎回9500円だと、あまり頻繁に行けないので、
今回は自分たちだけで行くことにしました。

自分たちだけで行ければ
交通費だけで楽しめるところがクライミングの素敵なところ。

もちろん道具は色々必要ですけれども。

フリークライミングは、登る技術よりも、
落ちた時の安全確保が重要。

基本的には登る人に結んだロープを
登る岩場の上の方にセットしたカラビナに通して、
ロープの反対側を別の人が持つ。
落ちた時にはこのロープで登ってる人が地面まで落ちるのを防ぐ、
という仕組み。

で、今まではこの上のほうのカラビナのセットなんかを、
講師の人がやってくれたわけですが、
今回は自分たちだけで登りに来ているので
このあたりをすべて自分たちでやらないといけない。

一応講習で一通り習っているし、
本できちんと勉強してきたので大丈夫なんだけど、
やっぱり高いところでの作業は一歩間違えると
そのまま死に繋がるのでちょっと緊張します。

何度も自分の作業を確認しつつ
登るためのロープをセットする。

その他にもハプニングがあったりして、
ようやく登る準備が出来たのは
岩場についてから1時間以上経過してから。

登り始めても、今まであったエキスパートのアドバイスがないので、
簡単なはずのルートもすぐ手詰まりになって、ぜんぜん登れない。

結局以前の講習で完登実績のあるルートを再登して終了。

正直「登った感」はあまり得られなかったけど、
自分たちだけで登りに行って、
怪我をせず帰ってきた、っていうのが成果です。







湯河原

2006-04-09 11:41:22 | 湯河原
城ヶ崎での外岩初体験で
すっかりはまってしまったので、
また行ってきました。

今回は湯河原。
前回と同じ講習会への参加です。

天気予報の雨の予報に心配してましたが、
当日はまずまずの天気。

途中予報どおり雷雨に襲われつつも
前回の城ヶ崎とは違う岩質を存分に楽しみました。