goo blog サービス終了のお知らせ 

骨と腰

骨と腰の大冒険
主にクライミングの記録です。
ムーブに言及しているのでオンサイト狙いの人は見ないほうが良いかも。

西瓜

2005-06-14 11:24:29 | 食べ物
今年初のスイカを食べた。

実家ではちょくちょく旬の果物が出た気がするけど
自分ではなかなか買えない。
結構高いしねー。

でも今回の西瓜はとても甘くて美味しかった。

ちょっと贅沢な気分。

イチジク

2005-05-17 11:58:46 | 食べ物
干しイチジク

ちょっと前に会社の方にイラン産の干しイチジクをもらった。

もらったのイチジクは干してあるのもあるんだろうが、
日本で普通に売ってるイチジクよりかなり小ぶりで
キンカンよりも一回り大きいくらいの大きさ。

初めて食べるので正直ちょっとビビリながら食べてみると
以外に美味しい。

こんな物もあるんだねー、と思って関心していたら、
ちょうど出張に行ってる時に
アメリカのスーパーで干しイチジクを発見したので
お土産用に購入してきた。

アメリカで買ってきたのは
前にもらったイラン産のよりも大きくて
ピンポン玉くらいの大きさがあり、
完全に乾燥していなくてちょっと柔らかい。

食べてみるとこれもうまーい。

隣の人のお土産に買ってきたのに
半分くらいは自分で食べてしまった。

で、お土産のイチジクもなくなってしまったので
週末に仕入れて参りました。

乾物といえば(腰の中では)上野なので
アメ横をウロウロしているとやっぱりありました。
カワハギやスルメの隣にトルコ産の干しイチジクが。
これもアメリカで買ったきた物に近い大きさで
ちょっと柔らかいタイプ。

一緒に買ってきた干しマンゴーと共に
休憩のお供にします。

焼き豚

2005-05-16 11:51:23 | 食べ物
焼き豚を作りました。

「パワーラーク」という大きな肉の塊を売っているお店で
腿肉を2つ購入。
本当は骨付きすね肉が欲しかったんだけど、売ってなかったので
腿肉で我慢。

ネットで作り方を検索して、
片方は焼き豚(チャーシューみたいな)、
もうひとつをダッチオーブンで塩焼きにしました。

どちらも塩胡椒をまぶして、おろしニンニクをすり込んで
冷蔵庫でしばらく寝かせます。

焼き豚用の肉は4時間後くらいに取り出して
中華鍋で表面を揚げ焼きにして焦げ目をつけます。

次にしょうゆ、酒、生姜、砂糖で作ったたれで
1時間くらい煮る。

その後一晩たれに漬け込みます。

塩焼きの方は一晩寝かせた後に
ダッチオーブンで蒸し焼き。
新じゃがも皮をむいて一緒に焼きました。

どちらもなかなか美味い!

塩焼きにした方は焼きたてを
一緒にやいたじゃがいもとマスタードを付けて食べました。

あと写真に写ってるのは一緒に作った味付け卵。
こちらも絶妙の茹で加減で美味しかった。

ちょっと焼きすぎた感じが無くはないけど
初めてにしては上出来。

たくさん出来たのでしばらくは豚肉を食べ続けます。

中華フェア

2005-03-03 16:12:06 | 食べ物
いつまで経っても新札に対応しない券売機、
一人では何を食べるか決められず
仲間と相談を始め、フローをせき止めるCAの群れ、
カードの残高不足でパニックになるおばちゃん、
そこは様々な人間ドラマが繰り広げられる職場の食堂だ。

その食堂では今週「中華フェア」が開催されている。

赤を基調としたデコレーション、
何の意味があるかはよく分からない「福」と書いてある紙、
天井から吊り下げられた竜のはりぼて。

そして目玉は、何と言っても働くおばちゃんがチャイナドレス、
ではなく、メニューが中華風なのだ。

麻婆豆腐、坦々麺、油林鶏、等中華なラインナップ。

しかしこれらのメニュー、
全て中華フェアとは無関係に以前にも提供されていたことがあり
特に特別だとは思えない。
以前とは違う中華フェア期間中だけの特別メニュー、
それはザーサイが載った豆腐と、味噌汁の代わりの中華スープだけだ。

むー。

しょぼい。

これはきっと、ここの食堂を請け負うグリーンハウスの倉庫で眠っていた
中華デコレーションセットを活用するためだけの企画に違いない。

大辞林によると、フェアとは

市。見本市。展示即売会。

とある。

今日の食堂のどこがフェアなのか、
そして、このデコレーションとメニューで「中華」と冠して良いのか、
問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。

ラーメン

2005-02-18 16:41:02 | 食べ物
先週の木曜日も帰りにラーメンを食べた。
いつも環八に路駐してる車が多いちょっと迷惑なラーメン屋だが
いつ見ても客が入ってるのできっと美味いに違いない。

店は奥行き1メートルくらいで、
半分がカウンターで半分が調理場というつくりだった。
背中から5センチの所に扉がある。

「おしぼりとお冷はセルフサービスでお願いします。」
と書いてあるが見渡しても見当たらないので諦めた。

チャーシュー麺を頼んで
しばらく待つとチャーシュー満載のどんぶりが出てきた。

ボリュームはバッチリだ。
しかし肉がちと硬い。
正直どうってことないチャーシューだ。

スープはとんこつベース。
まぁ普通。
あまり脂っこいと次の日お腹を壊すの腰だが
このくらいだったら大丈夫。

半分くらいで早くも飽きてくる。
ちゃんと全部食べますけど。
最後の方はちょっと泣きそうですけど。

全体的に特にコメントするポイントはない。

値段も850円だし、なんでこの店はいつも人が入ってるんだろうなぁ?
との疑問だけを店を残して店を後にした。

いつもこんな感じで、
美味しいと言われてるお店でも
7割くらい食べたると、だいたい飽きて来て、
残すのは良くないなぁと思って
無理して全部食べると気持ち悪くなる。

でも一月くらいすると、何故かまた食べたくなっちゃうんだよねー。
これがラーメンの魔力なのか?

*****************************************************

帰りに店を出ると、
なんと店の外にお絞りとお冷の機械が置いてあった。

見ているとどうやら、自分でお冷とおしぼりを取ってから
店内に入る仕組みらしい。
そうだったのか…

白米

2005-02-09 13:20:43 | 食べ物
今年になって職場の食堂が「新宿さぼてん」系列の
「グリーンハウス」の運営に変わったのだが、
さすがにとんかつはなかなか美味い。
ご飯、味噌汁付きで550円とお得感があるので、
メニューにとんかつがあると、とんかつを選びがちだ。

そして、今日もとんかつがあったのでトレーに載せ、
ご飯を取ろうとしたその時衝撃の事実が。

「すみません。ご飯終わっちゃいました。
ご用意に5分くらいかかってしまうんで、
代わりにうどんかおそばをお取り下さい。」

とのアナウンス。

なんだとぅ?

うどんでとんかつを食べろと言うのか?

ご飯あってこそのとんかつなのに、
うどんでとんかつが食えるか!

とんかつを手にご飯を待っていた餓えた狼からは
大ブーイングだ。

食堂がご飯を切らす、って…
そんな致命的なミスを許せと言うのか?

味噌汁のひそかな値上げといい、
この新しい業者はランチの提供という使命をどうかんがえているのだ?!

うろたえる係りのおばちゃん。
しかし、この人はただ言われたことを伝えてるだけなのだ。
この人に文句を言っても始まらん。

仕方なくお稲荷さんを手にし、
「お稲荷さん*とんかつのスペシャルコラボレーションランチ」
と相成ったのでした。

ん~。味が濃い。

お寿司

2005-01-18 12:17:29 | 食べ物
美味しい生活で話題のおすし屋さんに行ってきた。

門前仲町のお店なのだが
腰はあの近辺の地理が苦手で、
どうも方向感覚がつかめない。

駅を出て軽く迷ったが
これもお寿司を美味しく食べるための布石。
良しとしよう。

お店自体はこじんまりした雰囲気で
土曜日の夜ということでお店はいっぱい。
予約しといて良かった。

本格的な寿司屋にあまり来たことのない腰は、
店内に入ってもやや緊張気味。

頼み方も良く分かんない。
とりあえず「お任せで」って言っとけば良いのか?
やっぱり「今日のお勧め」から選ぶべきなのか??
最初はたまごから注文するのがセオリーなのか???

周りの雰囲気を伺いつつ
大将に勧められるがまま、玉子焼きをいただき、
恐る恐る「お任せで、」と伝えると
ようやく肩の力が抜けてきた。

寿司は腰が今まで食べたことのある寿司とは違い
全てのネタに工夫が凝らされていて
〆鯖は今まで食べたことのある〆鯖とは別物だったし、
金目鯛や、牡蠣など今まで寿司のネタとしては
食べたことのないものもあり
その全てが美味い。

握りとは別の白子(焼き)も激しく美味い。

庶民の腰にとっては比較の対象がないのでなんとも言えないのだけど、
まぁ普通の生活では味わうことのないレベルの美味さでした。

まだの方は死ぬ前に一度食べとくべきだと思いますよ。

しかし、寿司は少しずつ出てくるので
腰はあまり食べた気がしない。
今回も腹八分目くらいだったが、
満腹になるまで食べたらいくらになるか分からないので
程々のところで切り上げたのでした。

味噌汁

2005-01-14 15:58:14 | 食べ物
今年に入って食堂の業者が変わったことについては
以前のエントリーで述べた。

業者の変更に伴いメニューも微妙に変わり、
値段も今まで通りに設定されている、
と思ったら、思わぬところに落とし穴が。

味噌汁が¥30から¥50に値上げされてますよ、奥さん!

¥30から¥50と言えば、67%増しですよ。
味噌汁に関しては器のサイズも中の具も今まで通りなのに
こんな暴挙が許されるのか?!

こんな仕打ちに黙って耐える腰ではないので、
テーブルのナプキンにボールペンで
「味噌汁の値段を¥30に戻してください」と書いて
業者の変更に伴って新たに設置された
『お客様の声』ボックスに投函しておいた。

さぁ、この声が今後の食堂運用にどう反映されていくのか、
乞う、ご期待。

カレー

2004-12-28 12:08:12 | 食べ物
久しぶりにカレーを作った。

24日が有休で4連休だったので、
23日夜から2日間計画でのプロジェクト。

初日
初日はたまねぎを炒めるだけ。
たまねぎ4個分を切って2時間くらい
焦げないように炒める。
腰の好みはコクのある煮込み系カレーなので
たまねぎが柱になる。
茶色になるまでひたすら炒めて初日終了。

2日目
スパイスで下味を付けたステーキ用牛肉3パック
を強火で表面に焦げ目を付けたもの、
おろしたにんじん1本、スライスしたにんにく1個
固形スープのもと、水を炒めたたまねぎに加えて煮る。

鍋はもちろんダッチオーブン。
圧直鍋効果があるので煮物には最適。

スパイス類(ターメリックとかコリアンダーとかクミンとか)
をオリーブオイルで炒めて香りを出す。
部屋がスパイスの煙で充満する。

炒めたスパイスも加えてさらに煮る。

8時間くらい煮たところで様子を見ると
どうも自前のスパイスだけでは味が浅いので
(スパイスのブレンドは未だに良く分からん)
市販のルーも加える。2、3時間煮てから
火を止めて一晩寝かせて味をなじませる。

どうやらいったん温度が下がることで
成分が変化して味がマイルドになるらしいですよ。

3日目
ジャガイモを電子レンジで中まで火を通してから
表面をオリーブオイルで炒めて焦げ目を付けて鍋に投入。
具としてのたまねぎも炒めて鍋に投入。
さらに生姜をおろしたのと、コリアンダーを加えて
(直前に入れるのは香りが飛ばないように)
もう1時間くらい煮たら出来上がり。

いやー、美味かったね(自画自賛)。
コクがあってスパイスも生きてる感じ。
最初に投入したたまねぎと肉は繊維になってます。

ちなみに出来上がったカレーは
中くらいの寸胴鍋半分くらいの量なので
3日間カレーを食べ続けてようやくあと1食分くらいになりました。

しばらくカレーはいいや。