goo blog サービス終了のお知らせ 

骨と腰

骨と腰の大冒険
主にクライミングの記録です。
ムーブに言及しているのでオンサイト狙いの人は見ないほうが良いかも。

snow-white

2005-08-09 17:19:48 | 音楽
最近ちっとも更新してないですねー。

そう言えば、ギター買いましたよ。
シークレットライブ用に。

前にさわさんから借りてたのとほとんど同じモデルなんですが
値段も手ごろで、番長も「弾きやすい」といってたので決定。

今まで使ってたのと比べると
弦がビリビリ言うのが解消されたかなー。

あとはそれほど違いは分かりません。


当たり前ですが、
「ギターが変わったからと言って上手くはならない。」

練習あるのみ。

ちなみにギターを弾きながら歌おうとすると、
ギターを弾くリズムも狂うし
歌詞も分かんなくなる。

駅の前とかで弾き語りしてる兄ちゃんも実は結構すごいのかも、
と思ったり。

弦の張替え

2005-07-19 15:43:03 | 音楽
番長より「ギターの弦を張り替えるべし」
との御達しが出たので弦の張り替えに挑戦することになった。

先ずは楽器屋に行って弦を購入。
予想以上のバラエティだったが、
お店の人に聞いて「これが一番人気ありますねー」と言う物に決定。
¥400でした。

ついでにピックも2つ購入。
堅さや形の違う物が数百種類はあった。
「ドラえもんピックコレクション」
も気になったがハードコア・ギターマンを目指す身としては諦めねばなるまい。

張り替えの作業自体はペグを緩めて弦を本体の後ろから抜き、
新しい物をセットするだけだ。

どの弦が何番目か色分けされていて
素人でも間違えないようになってます。

本当はゆるめにセットして
ペグに数回巻き取るらしいのだが
良く分かってないので初めから余裕無しで巻き取り始めてしまった。

しかし背中に鋭い殺気を感じ
番長の声が蘇ったので慌てて弦をセットしなおす。

とりあえず全ての弦を適当に巻いて後はチューニングを合わせる。

こんなこともあろうかと、既に電子チューナーを購入済みなので
早速セットして弦を弾く。


むー全然違い過ぎて締めるのか緩めるのか分からん。

「先ずは5弦をセットすべし」
との番長の言葉を思い出し5弦から合わせる。

ふむ、ふむ。5弦は「A」か。

このチューナーのA3ってどういう意味なんですかね?

良く分からないながらもとりあえず
チューナーが真ん中を指す状態に合わせる。


一通り終わった後知ってるコードを弾いてみるが確実に違う。

また5弦から音を確認してみるとさっき合わせたはずがずれている。

そういえば、番長も「なかなか安定しないから」とかなんとか言っていたがこのことか。

チューニングを5往復くらい繰り返し
ようやくちゃんとした音になってきたきがする。

開放弦の音が確認できるウェブサイトでもう一度確認したら出来上がりだ。

なんだかんだで1時間くらいかかった気がするが
これで番長に怒られずにすみそうだ。




バトン

2005-06-23 22:22:55 | 音楽
せっかく回していただいたので。


●PC内音楽ファイルの容量
1G くらい。

●now聴いてる曲
Jack Johnson/Gone

●最後に買ったCD
Jack Johnson/Brushfire Fairtales
ヨセミテドライブのお供にアメリカで購入。

●よく聞く、または特別な思い入れのある5曲

Marvin Gaye/Let's get it on

Lenny Kravitz/Stand by my woman

Macy Gray/I Try

Stevie Wonder/Lately

Prince and The New Power Gereration/Cream

5つに絞るのは難しい…。



ライブ

2005-05-26 13:25:45 | 音楽
ライブに行ってきました。

パフォーマンスは良かった。
最高。

だが、しかし、
ライブってあれですね。
周りの人との距離が近いので色々なハプニングが。

①何かが降りて来て乗り移っていた若者。
かなり前の方で見ていたので割とギュウギュウだったのですが、
その中でかなり激しく踊りまくる若者が。
踊るのは良いけど、
そんなにグルグル回ったり飛び跳ねるスペースは
どう見てもそこにはないだろーが。
周りの人大迷惑。
しかも、踊りまくって汗だくなので
腕と腕が触れたりすると気持ちわりーんだYO!

②うざい外人
外人のパフォーマンスだったので
観客も外人が多かった。
ただ、アーティストのMCをイチイチ日本語に訳さんでよい。
キサマのへたくそな日本語で空気ぶち壊しだよ。

③うざい外人その2
禁煙だろーが。
こんな密集地域で堂々とタバコ吸うな。

みんな楽しみに来てるので好きにすれば良いんだけど、
周りの人に迷惑をかけない範囲でお願いしたいです。


ギターアンプ

2005-04-08 13:48:38 | 音楽
家にギターアンプがやってきた。

ちゃんと音が出せてるかは
アンプを通してみないと分からないから
エレキギターには必需品だ。

安い奴だけど
外部入力端子、ヘッドフォン出力端子が付いている。

これなら夜間でも近所に迷惑をかけずに練習できる。

しかし、あれですね。
アンプを通すと下手なのが目立つ。

手数料

2005-03-05 23:59:33 | 音楽
ライブのチケットを取った。

さわやんお勧めのジャック・ジョンソンだ。

それほど頻繁にライブというイベントに参加するわけではないが
この人は是非生で聞いて見たくて先行予約で確保。

楽しみなんですが、
外人なので少々チケットが高めだ(と思う。)。

まぁこれは仕方ない。
旅費とかお土産代(日本って書いてあるはちまき)とか
色々上乗せされてるんだろう。

しかし、チケットを取る上で「配送手数料」
なるものが¥500チャージされている。
¥500って高くない?

まぁ良いや。
これはしょーがない。

しかし、サービス料1枚¥450ってなに?
これって高級料亭かなんかですか?

ネットの注文システム構築料が
利用者に直接課金されてるんだろうか?

どーなんだ?eプラス。

まぁ納得いかないんだったら買わなければ良いんだけど
ライブはどうしても見たいし。
足元見られてる気がするなー。

地獄特訓

2005-02-23 11:47:46 | 音楽
さわ鬼軍曹の指導でギターの練習をする腰。

課題曲を与えられてしばらく練習したので、
直接指導をしていただくこととなった。

初めてスタジオなる場所に乗り込んで、
まずは手をグーパーしながら空気椅子だ。

グーパーのペースが落ちると鬼軍曹の鉄拳が飛んでくる。

その後も腹筋、腕立て、懸垂を経てようやくギターに触ることを許される。

勿論、全然ダメなわけだが
「音がきれいに出ていない」、とかは別として

「リズム感の無さ」

これって致命的じゃない?

基本のリズムパターンがあって
そのパターンに変化が入る(間違ってる?)
らしいのだけど、良く分からん。

言ってることは分かるけどできない。

ホントにゼロからのスタートなので
他の人が感覚的にやってることができない。
で、できないと混乱してくる。

むむー。先は長いぜ。

ゴールが遠すぎて全然たどり着けそうな気がしない。
がんばれ自分。

ライブ

2005-02-15 10:44:35 | 音楽
ライブに行ってきましたよ。

会社関連の人が多かったんだけど、
みんな私服で雰囲気違うし、
そもそも同期、同じ職場、バスケ部以外では
社内に知り合いがいないので、
「なんか見たことあるけど誰なのかわからない人」がたくさんいて
微妙な緊張感が会場にあった気がする。

演奏しているのも知ってる人ばかりなので、
文化祭を見てるような、見てるほうもなんか恥ずかしい感じ。
みんないつも見てるのとは違う雰囲気を醸し出していて
格好良かったですよ。

ステージはどのバンドも楽しそうで
「楽器ができると良いなぁー」とつくづく思った。
バンド全体でひとつの音楽を作ってるのもすごいし、
演奏してる人だけじゃなく、
見てる人まで楽しい気分にするってすごいことだと思う。

まぁ自分では全然できる気しませんが、
さわコーチの鬼特訓でいつか演奏する側になれたら面白いな。

ギターマンへの道

2004-10-04 01:14:56 | 音楽
さわさんからギターを借りたおれ。

ちょっとずつだけど練習してますよ。

最近はネットでタブ譜も見れるので
知ってる曲のタブ譜を探して練習だ。

まずは、練習する曲の演奏に必要なコード表を
紙に書き出すところから。

ところで、ギター初心者には
「Fの壁」
なるものがあるのは有名な話だけど、これはなんだろう?
やってるうちにできるようになるものなんだろうか?

指示された指の形を作るのは良いよ。
かなり不自然な形ではあるけど
押さえて押さえられないことはない。

ただね、これ、やっぱり曲の中でやらないといけないわけじゃない?
C とかから指を移行させるわけでしょ?
これを曲に合わせて「パッ」とできるようになるとはとうてい思えないんですけど。

Fとかまだ良い。

Bとか意味わかんない。

世のギターマンがみんなこんなことをしてるとは
全く恐れ多いことです。


まぁへたくそなりに曲を弾いてみるわけだけど
へたくそでも楽しいです。
FとかBのコードが出てくるとそこで大きくリズムが狂うけど
なんとなく曲の伴奏っぽくなってると面白くなってくる。

あとはあれだ。飽きずに続けることですかね。

漢祭

2004-09-24 14:37:17 | 音楽
行ってきました漢祭。
まぁ素人が良し悪しを語るのも僭越ですが感想を。

今回も勢いのあるイカしたステージでした。
曲毎の良さももちろんあるけど
ナッツスはステージの最初から最後までの繋がりというか、
全体の構成が練られていて始まると終わりまであっという間な感じがする。

新曲もよかったですよ。これからの定番になりそうな予感。
定番の曲もアレンジが変わってたりしてて飽きさせない。

ミソギ母、ミソギ弟とも結婚式以来のごあいさつをさせていただき
実り多きライブ観戦でした。

ナッツスを見るたびに、楽器できると良いなーと
漠然としたあこがれを抱いてましたが、
さわさんからギターを借りたおれ。

これからのおれはただあこがるだけでは終わりませんぜ。