本部やすとしブログ(本部仁俊)

今年の私の目標は「動」です!元気の出るセミナー50箇所で実施し、笑顔あふれる延岡づくりに全力投球いたします(*^_^*)

私の住む塩浜のハザードマップ

2014-02-19 23:36:14 | Weblog
 今日は朝から所属する総務財政委員会の所管事務に対する当局からの説明がありました。委員会として一年間①「南海トラフ巨大地震への総合防災力について」②「公共施設等維持管理システムの構築について」調査研究し、視察も神奈川県秦野市と宮城県気仙沼市に行き当局の説明と震災現地を見て来ました。
 二つの調査事項の本市の最新の取り組み対応状況の説明を危機管理室と企画課より受けました。 
 本市へ来る津波は最大14メートルと報道されましたが、平均は11メートルで、場所によって到達高さはバラバラです。最新のハザードマップを現在作成中で、3月末には全戸へ配布されます。写真に添付しましたが、私が住む塩浜町4丁目も、津波浸水深さがバラバラで、家はオレンジ色ですので3~6mです。黄色は1.5~3mですので最悪鉄筋鉄骨づくりの2階にいれば大丈夫と言う事です。どこもかしこも14mの津波が来ると言う事はありません。その事を踏まえ手の対応が必要です
 昼からは、監査委員として上下水道局に出かけて行き、業務課・水道課・下水道課とのヒヤリング
 それぞれの課の現状と課題についてお聞きしました。
(写真は塩浜4丁目付近のハザードマップ。白いところは高いので浸水なし!
津波浸水深は黄色が1.5~3m、オレンジが3~6mで多くはこの色です。まだ、近くに高台があるのですぐ避難は可能な地区です) 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿