朝、連合宮崎県北地協のメーデーの行進で歩き、その後野口記念館で行われた式典にも参加しました。労働者を取り巻く環境は大変厳しい現実があります。その後、会派(友愛クラブ)の団議があり、次年度委員会の配属等の話合をしました。その後、民社協会の総会に参加しました。夕方より、地元の塩浜笹目集会所にて行われた、道休誠一郎衆議院候補の集会で前段、市政報告をし、国の問題、市の財政の話・新規事業・まちづくりについて話しました。その後、道休候補の話。地元の方々約50人が集まられ熱心に聞き入っていました。国政から国際貢献の話、政権交代に至るまで、熱く語られました。約一時間、地元の方々から色々な意見等も頂き、充実した集会になりました。(写真は市政報告中のものです)
三男が2年にまだいますので、懇談会と総会に参加しました。懇談会では恒例の役員決め。シーンとした空気の中、おごそかに役員決めは進みました。我がクラスは途中空白の時間は多少ありましたが、何とか全ての役員が決まりました。総会は、530人中174人が参加。中学校は部活動の振興基金の会計や内容充実会計の決算等あるため複雑です。私も10年前に南中PTAの会長をしており、執行部側で苦労しました。南小、南中、延岡市PTA連絡協議会、それぞれの会長時にPTA会費の値上げをし、少子化の中とはいえ、苦しく恨まれる選択でした。PTAの総会100%出席するよう仕掛けづくりが必要です。懇談会で、教育の現状の課題を解決に向けみんなで話し合うことが大切です。PTAは学級PTAが原点です。
民主党参議院議員の柳沢みつよしさんが来延され、国政報告を行いました。柳沢さんは、イトーヨーカ堂の労働組合出身でグループ労組連合会長をされ2004年に参議院議員選挙で初当選されました。官僚の天下りによる税金の無駄遣いの話や、世襲問題、雇用問題等熱く語られ、とにかく、政権交代をしないと何も変わらないと訴えられました。サラリーマン出身だけに労働者の痛みの話もされました。我々は全て給料引きで市民税、所得税が引かれるので(勿論厚生年金も)国はとりはぐれがない。との話がありました。要は、公平公正な納税制度が基本で、その上で、汗水たらし働いて収めた税金が、正しく無駄なく使われることが一番であると語られました。もっともな話です。(写真は柳沢みつよし参議院議員と)
本大学校の研修は、大変有意義です。というのも、全員が議員であるので、共通の話題で話せるからです。お互いの議会の話。地域活動、選挙戦のこと。議会の規模は違っても、同じ議員であることに変わりは無いので、大変参考になります。ここに来ている同志は、意識も志も資質も高い!!刺激になります。短い期間ではありましたが、日本の文化、地方自治、先輩議員の議会活動の話、政策討議、福祉、これからの議員に求められること等々、貴重な研修を受けることができました。同じサラリーマン議員としての悩みも共有しました。また、新たな気持ちで、議会活動・議員活動を行って参ります。(写真は尊敬する黒沢副学長と)
昨日の雨も上がり富士山もきれいに見えました。しかし、こちらはやはり寒い。ちなみに、昨日の懇親会は研修の終わった9時過ぎからですので…朝から座禅を組み、精神的な研修からはいりました。グループ研修では、我が班は教育問題で大激論。有意義な一コマです。勉強になります。
九州三大祭のひとつ、のべおか大師まつりが晴天にも恵まれ盛大に行われました。歩行者天国になった街の中心を走る市道の沿線を埋め尽くす人人人。どこから来るのだろうと感心します。パレードの人たちもあまりにも天気がよすぎて大変そうでした。流入人口が一番多い3日間。経済効果は果たして…??この祭りの特徴がお接待の心です。来られた人たちをもてなす思いやりの心。これが原点で祭りも盛り上がっていることでしょう。今山に上ったら、野中住職の弟の文雄氏と一年ぶりに再会。旭中学校時代の同級生です。県外勤務が長くやっと宮崎市に着たとか・・・大師まつりは、のべおかの春の一大イベントです。(写真は高さ17m。弘法大師像の前にて)
マスコミ等で取り上げられていた、鹿児島県の阿久根市の竹原市長が、本日の臨時議会において不信任決議を賛成11、反対5で可決され失職しました。2月に一度不信任決議を全会一致で可決され、市議会を解散していました。自身のブログに議員の中傷等を載せ議員の一部が反発をしていたという事です。話題の阿久根市は、妻の実家がありまた、竹原市長の自宅も近くです。年も私とほぼ同じで一度阿久根に帰った時に話してみたいと思っています。是非は別にして、ここまでストレートに言える市長も大変まれでしょう。50日以内に出直し市長選挙が行われます。今後の動向に注目。
小・中学校の入学式で感じることは、名前が非常に難しいというか読みにくい名前が多くなったということです。(私も仁俊と書いてやすとしと充分読みにくいのですが(-_-;))振り仮名がうってないと読めません。女の子は、○○子がつく名前が本当に少なくなりました。南小で49人中2人(4%)南中で97人中9人(9%)と1割もいません。子どもたちのおしゃれな名前に関心しきりの今日この頃です。
昨日、延岡市立南中学校の入学式に行ってきました。201名の新入生が入学。学校に入ると私がPTA会長の時にみんなでつくった校訓「創造・感謝・共生」がすぐ目に入ります。式典中、来賓の紹介で名前を呼ばれ、一人一人立って、「おめでとうございます」という時、数人の生徒がその都度お辞儀をしてました。その素直さに改めて感動しました。夕方からは塩浜笹目区の総会。来賓挨拶をさせていただき、その後、会計報告を会計さんがした後、会計監査報告をしました(区では会計監査です)。地区も高齢の方が増え、公民館で敬老会も入りきれなくなることもあり、招待年齢を70歳から75歳に変えました。ゴミ問題や、自主防災組織の消防班の班員決め等、白熱した総会でした。やはり、住んでる地区が全ての原点です。