goo blog サービス終了のお知らせ 

社長のひとりごと

箕面の工務店 ホクト住建(Life-labo北摂)社長のよもやま話

社員の能力評価は誰がする?

2020年07月24日 | 経営

7月24日(金)今日はスポーツの日

本来なら東京オリンピックが開幕し、日本から世界にスポーツによる歓喜の輪が広がっているはずでしたが、新型コロナウイルスという今までに経験した事の無い厄介なウイルスに翻弄されていて、日本でも毎日感染者が増え続けるという、先の読めない戦いが続いています。

世間ではGoToトラベルキャンペーンというこれまた訳の分からない施策に翻弄されている4連休です。弊社は基本的には日曜、祝日を定休日とさせていただいていますが、工期が厳しいということで現場も休日返上で社員大工が頑張ってくれていますし、私自身は休日にしか時間の取れないお客様との打ち合わせが入ることが多く、この連休も昨日は建替え計画の初回提案をさせていただき、今日は奈良県から新築工事のご相談にお越しいただき、明日は中古住宅を購入されたお客様とリノベーションの打合せが入っていて、ほぼ連休とは無縁の生活を送っています。

このコロナ禍においても、次々と色々なお話をいただけることは、本当にありがたい話で感謝しかありません。

コロナによる大きな打撃を受けている業界の方にはお気の毒としか言いようがありませんが、私たちの業界でもこのような緊急事態下において、忙しくしているところとそうでないところとの二分化が進んでいるように思います。

やはり会社を経営している限りは、どんな状況下においてもお客様を守り、従業員を守り、会社を守るために先を見据えて計画を立てて行動することが大切ですね。

弊社も6月末で決算を迎えて、どうにか売り上げを伸ばすことができ、黒字で終えることができました。

本来なら7月から新たな経営計画を発表し、今期の取り組みを進める所ですが、昨年と大きく方針転換はしないことと、社員が増えたことを踏まえ、まずは社員の成長と現在の評価を確認する作業を進めています。

社員の評価は誰がする?

これまでは、職業能力のはっきりとした評価をすることなく進めてきましたが、社員数が増え、それぞれが社員大工として技術を磨き仕事に取り組んでくれているいま、やはり成長や頑張りを認める所は認めて、足りない部分は自覚して補う努力をする必要があります。

では誰が評価するのか?

もちろん経営者である私も一人ひとりの評価をしますが、弊社では社員一人ひとりがそれぞれの社員を相互評価する取り組みを行っています。

100項目のアンケート調査で自己評価とそれぞれの社員の評価をしてもらい、自己評価とまわりからの評価の平均を比べて、客観的な評価を見れるようにしています。

100の項目を27の分類に分けて見える化します。

分類ごとの達成率もグラフ化

そして全員の評価を比較できるようにして、会社として強化すべき点や、それぞれのレベルの差を確認することで、今期何に取り組むべきかを考えていきたいと思っています。

今回は初めての試みですので、この評価がいいとか悪いとか言うことではなく、今後このグラフがどう変化していくのか、どのような変化を目指すのかの指針にしたいと考えています。

上司に一方的に評価されるのではなく、こうやって相互評価することで、より納得できる正当な評価で社員の成長を促していきたいと思います。

 

経営理念 「私たちは、関わる全ての人の幸せと、暮らしの安心を提供します。」

 

 

■求人募集■ 設計・現場管理スタッフを募集しています。 (経験者優遇) 未経験の方でも建築や物作りに興味のある方なら大歓迎です。 男女不問 年齢40歳くらいまで まずは下記ホームページのお問合せフォームからご連絡ください。 くらしの庭フーンフースの情報をフェイスブックページで発信中です!   

  

 

ホクト住建では本気で大工志望の若者を募集していま す! やる気と気合のある人なら、経験・学歴・性別は問いません。 我が社では職人の枠を超えた社会に通用する職人を育てます。 物作りの好きな若者にお心当たりの方はぜひご連絡ください! 日本の未来を支える職人への扉を開けて待っています。    

                       

大阪で建築家とつくるソラマドの家⇒ソラマドの家・ライフラボ北摂【ホクト住建】のホームページ

 

下のバナーをクしごとリックしていただくと ブログランキングのポイントが上がります 皆さんの応援が励みになります!  ぜひワンクリックお願いします      

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ PVアクセスランキング にほんブログ村


止らないコロナウイルス感染拡大と、東京出張で見えたもの

2020年02月24日 | 経営

2月24日(月)

今日は昨日の天皇誕生日の振替休日です。

感染拡大が止まらない新型コロナウイルスの影響で、今シーズン最後の挑戦を予定していた篠山マラソンも中止となり、今後どこまでこの影響が続くのか、いよいよ深刻な状況です。

私たちの業界でも、建築資材の調達が困難となっており、あらためて中国との関係性を思い知る事態となっています。

今後、工事に際して、お客様にご迷惑をお掛けする事態が多々あると思いますが、その都度状況を見ながらお客様に説明させていただきながら、ご理解を得るしか方法がありません。

弊社で今週末に予定していた、ひな祭りイベントも、さまざまなワークショップや写真撮影会などの催しを考えていましたが、お客様への安全を最優先し、すべてのお楽しみ企画を中止させていただく事にしました。

但し、地域の皆さまからご提供いただいたひな飾りは、飾り付けをさせていただきますので、当日は自由にご覧いただけるよう、開放しております。

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

靖国神社参拝

前回のブログでも書きましたが、先週は木曜金曜と住宅産業塾の研修のために東京出張しておりましたが、2日目の研修が始まるまで少し時間に余裕がありましたので、以前から一度は行ってみたかった靖国神社に参拝させていただきました。

地下鉄を乗り継いで、朝8時半ごろに到着。

まだ朝が早いので、人もまばらですが、清々しい空気を感じながら、参拝させていただきました。

 

お参りをさせていただいて、遊就館という資料館の見学をしようと思いましたが、9時からの開館ということで、いったん外に出て朝食を取ってから再度、遊就館に向かいました。

遊就館の中は、日本の戦の歴史を見ることができます。

戦国時代の国内の戦から、太平洋戦争までの資料が展示されていて、じっくり見て回ると120分かかるという案内がされていました。

さすがに、そこまでゆっくり時間を取るわけにもいかず、駆け足での拝観となりました。

遊就館の中は基本的に撮影が禁止されています。

撮影できるのは一部の展示スペースに限られています。

 

靖国神社は皆さまご存知の通り、戦争で命を落とした英霊が祀られていて、展示順路の最後の方に、無数の戦没者の方の顔写真が展示されているスペースがあるのですが、朝早く他に誰もいない展示スペースで、一人でその無数の顔写真に囲まれると、何とも言えない圧を感じてしまい、小走りでその展示スペースを通り過ぎてしまいました。

靖国神社では正式参拝といって、外から参拝するではなく、申し込みをして本殿の中まで入って参拝することができるので、この機会にぜひ参拝したいと思い、受付に申し出ましたが、ちょうど祭典の予定があるらしく、その祭典に合わせての参拝になるということで、時間的に研修の開始に間に合わないので、今回は断念しました。

 

研修2日目

住宅産業塾での研修は、私たち住宅建築を生業とするものは、多額の資金を投入し、命を担保に住宅という家族の幸せの城を手に入れたいというお客様の気持ちに真摯に向き合い、入魂の施工をすることで、お客様に満足していただき、現場をきれいにし、品質レベルの向上と、お客様の不安解消に取り組みむことで、お客様の感動を実現しなければならないという、原理原則を実行することを目的としています。

研修では4社から5社のグループに分かれて、各会社の強みや、改善強化しなければならない部分を出し合い、取り組むべきことを絞り込むというワークを行いました。

私のグループでは、年間500棟を手掛けるビルダーさんもおられ、私たちとは比べ物にならない会社規模ですので、それぞれ強みは異なります。しかし改善強化する点においては、概ね同じ課題が浮き上がってきました。もちろん問題のレベルは違うと思いますが、家を建てられるお客様から見れば、その会社が年間5棟建てようが500棟建てようが、自分の家は唯一無二の1棟と言うことになりますので、お客様目線で問題を考えたときに、改善強化しなければならない点が同じになるのは当たり前かもしれません。

 

私たちもこれから真の現場改革に取り組んで参ります!

 

経営理念 「私たちは、関わる全ての人の幸せと、暮らしの安心を提供します。」

 

■求人募集■ 設計・現場管理スタッフを募集しています。 (経験者優遇) 未経験の方でも建築や物作りに興味のある方なら大歓迎です。 男女不問 年齢40歳くらいまで まずは下記ホームページのお問合せフォームからご連絡ください。 くらしの庭フーンフースの情報をフェイスブックページで発信中です!   

  

 

ホクト住建では本気で大工志望の若者を募集していま す! やる気と気合のある人なら、経験・学歴・性別は問いません。 我が社では職人の枠を超えた社会に通用する職人を育てます。 物作りの好きな若者にお心当たりの方はぜひご連絡ください! 日本の未来を支える職人への扉を開けて待っています。    

                       

大阪で建築家とつくるソラマドの家⇒ソラマドの家・ライフラボ北摂【ホクト住建】のホームページ

 

下のバナーをクしごとリックしていただくと ブログランキングのポイントが上がります 皆さんの応援が励みになります!  ぜひワンクリックお願いします      

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ PVアクセスランキング にほんブログ村


今日は東京で深い学びの一日でした

2020年02月20日 | 経営

2月20日(木)

コロナウイルスの影響がいよいよ深刻な状況になってきました。

東京マラソンの一般参加の取りやめをかわきりに、地元箕面でも各行事の中止が次々と伝えられています。

当社で来週末に予定していたひな祭りイベントも、雛飾りを自由に見ていただくだけのオープンイベントに切り替えることにしました。

いろんな企画や新たなワークショップも用意していたのですが、暮らしの安心がテーマの私たちとしては、万が一弊社イベントで感染が広がるということがあっては本末転倒ですので、楽しみにしていただいていた地域の皆さまには大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

今日は東京虎ノ門

そんな中、今日は朝から新幹線に飛び乗って、東京に来ています。

しっかりとマスクで予防しながら東京にきて、虎ノ門の会議室で一日中缶詰状態でした。

昨年からお世話になっている住宅産業塾で、寺子屋という名の研修会です。

総勢18名で、今年一年一緒に学んでいくわけですが、何を学ぶかというと、何のために家づくりをしているのか?

それはお客様お幸福の城を作るため。

そのためには、現場に対する姿勢を正し、お客様が命を担保に多額のお金を投じて、家族を守る器を作るということを肝に銘じて、現場に関わる我々が魂を込めて施工にあたるという、当たり前のことを本気でやることを学びに来ています。

そんなこと当たり前?

と、思う方も多いかと思いますが、私たちも一生懸命家づくりに取り組んでいても、現場が木くずやほこりで汚れるのは仕方がない・・・という、建築業界の悪しき常識があり、そこに甘えていた自分もいたことも事実です。

これから一年間、このメンバーで学びを深めて実践していきます。

全てはお客様への感謝のため。

そして、工事期間中ご迷惑をおかけする近隣の皆様のため。

お客様が感動するレベルで、家づくりをすることが目的です。

 

今回参加されている皆さんは、この取り組みをすでに実践されている企業の、マネージャークラスの皆さんで、全くこれからスタートする企業でしかも社長は私一人です。

しかも他の企業さんは年間100棟以上を手掛けるパワービルダーさん揃いです。

そんな中、ちょっと腰が引け気味な私でしたが、よく考えてみると、私たちのように年j間5棟前後の住宅を手掛ける会社も、100棟を超える会社も、お客様からすれば、命を担保にした幸福の城づくりには何の差もありません。

そう考えれば、少数精鋭で、限られた数の住宅を手掛けている私たちのほうが、断然お客様一人ひとりに向き合いやすいはず。

そんなプラス思考で、今年はお客様の幸せのために、命を懸けて邁進したいと思います。

そのために、まずは弊社の社員が姿勢を正し、現場に対して魂を注入し、入魂の施工をすることが第一歩です。

世の中にはすごい工務店が居られることを実感しつつ、パクれるものは徹底的にパクらせていただき、弊社のお客様に感動を与えることができる企業を目指します。

 

一日中頭をフル回転させて、懇親会で情報交換した後は、長井塾長から「虎ノ門に来たのだからこれを見ておけ!」と、虎ノ門ヒルズを見上げてきました!

明日は月例研修会で、また違った目線の学びです。

激動の時代に、情報収集して先手で手を打つことは必須ですので、しっかり学んで帰ります。

 

 

理念 「私たちは、関わる全ての人の幸せと、暮らしの安心を提供します。」

 

■求人募集■ 設計・現場管理スタッフを募集しています。 (経験者優遇) 未経験の方でも建築や物作りに興味のある方なら大歓迎です。 男女不問 年齢40歳くらいまで まずは下記ホームページのお問合せフォームからご連絡ください。 くらしの庭フーンフースの情報をフェイスブックページで発信中です!   

  

 

ホクト住建では本気で大工志望の若者を募集していま す! やる気と気合のある人なら、経験・学歴・性別は問いません。 我が社では職人の枠を超えた社会に通用する職人を育てます。 物作りの好きな若者にお心当たりの方はぜひご連絡ください! 日本の未来を支える職人への扉を開けて待っています。    

                       

大阪で建築家とつくるソラマドの家⇒ソラマドの家・ライフラボ北摂【ホクト住建】のホームページ

 

下のバナーをクしごとリックしていただくと ブログランキングのポイントが上がります 皆さんの応援が励みになります!  ぜひワンクリックお願いします      

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ PVアクセスランキング にほんブログ村


職人起業塾お疲れさまでした!

2020年01月16日 | 経営

1月17日(金) 今日であの阪神淡路大震災から25年が経ちました。 「あの日を忘れない」と言いながら、自然と記憶が薄れるのは人間のいいところかもしれませんが、毎年1.17にあの日を思い起こし、今後の教訓にすることだけは忘れてはいけません。 私たち、住宅建築を生業とするものとして、命を守る建物に命を奪われるような事の無いように、責任をもって仕事に取り組まなければなりません。

 

職人起業塾

昨日は、朝からあの大震災で崩壊していた三宮へ出向いておりました。 と言いますのも、弊社の若手大工2名がお世話になっている「職人起業塾」という半年間に及ぶ研修講座の最終講ということで、塾生を送りだしている立場として、オブザーバーとして参加させていただきました。

 

 

この「職人起業塾」は、神戸ですみれ建築工房という工務店を経営されている高橋社長が、職人の社会的地位の向上をミッションに掲げられ、15年くらい前から自社大工の正規雇用に取り組み、自ら学ばれたマーケティング理論を自社の大工に教える取り組みから始まり、その勉強会に参加したいという外部の人間が加わり、月に一度無料でマーケティング勉強会を開催されていたものを、全国展開の研修講座に発展させたもので、現在は14期目となっています。

弊社では、第1期目から2人の社員を送り込み、この度14期にも2人がお世話になりました。

ちなみにすみれ建築工房さんは創業20年を機に、社名も変更され、新しい形に業態変更をされます。

私自身もこのブログランキングで当時1位を続けていた高橋社長の取り組みに感銘し、公開セミナーに飛び込み、無料勉強会にも通い、これからの建築業界に大きな不安をいだき、自社を変えて行かなければならないと、職人の育成に本気で取り組むきっかけをいただいたことで今があると思っています。

私自身、高橋社長は最も尊敬する経営者であり、マーケティングの師匠であり恩人だと思っています。

職人起業塾は職人の起業独立を支援するものではなく、現場の第一線で働く職人や現場管理者が、原理原則に基づくマーケティングを学び、在り方を正して、目標に向かうための習慣を身に着けることで、お客様からの信頼を勝ち取り、自分の価値を上げ、将来に夢と希望をもって現場に取り組むようにならなければならないというものです。

昨日の最終講では、塾生全員がこれまでの学びをまとめた、決意を自分の言葉で発表することが、卒塾検定となっており、高橋塾長からの最後の熱い思いを聞いたあと、一人ひとり順番に発表してく様を見守っておりました。

普段、人前に立って話すことなどほとんどないであろう、若い現場職人にとっては、自分が現場で何を考え、何のために働くのか。 その成果を上げるためには、どういうことに取り組まなければならないのかを、話すのはかなり難しいことで、お世辞にも完璧なまとめができているとは言えない内容でしたが、その後の懇親会で再度まとめのワークを発表したときには、アルコールも入ってリラックスできたのか、皆さん随分成長されたであろう姿を披露されていました。

この研修では、学ぶことの意味や、自分の能力や価値に気付き、日々何を考え、何のために働くのか、将来の目標を持つことの重要性などを自分に気付かせる内容ですので、昨日の卒塾が終わりではなく、これからの現場で何をどう実践していくのかが最重要課題でありますので、会社としても彼らの動向を見守りながら、時には厳しく指導しながら、会社自身も成長していかなければなりません。

とりあえず、塾生の皆さんお疲れさまでした。 このメンバーで切磋琢磨しながら、10年後には会社を背負う、凄い職人ネットワークを築いてくれていることを期待しています。

 

高橋塾長、うちの問題児たちをご指導いただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

経営理念 「私たちは、関わる全ての人の幸せと、暮らしの安心を提供します。」

 

■求人募集■ 設計・現場管理スタッフを募集しています。 (経験者優遇) 未経験の方でも建築や物作りに興味のある方なら大歓迎です。 男女不問 年齢40歳くらいまで まずは下記ホームページのお問合せフォームからご連絡ください。 くらしの庭フーンフースの情報をフェイスブックページで発信中です!   

  

 

ホクト住建では本気で大工志望の若者を募集していま す! やる気と気合のある人なら、経験・学歴・性別は問いません。 我が社では職人の枠を超えた社会に通用する職人を育てます。 物作りの好きな若者にお心当たりの方はぜひご連絡ください! 日本の未来を支える職人への扉を開けて待っています。    

                       

大阪で建築家とつくるソラマドの家⇒ソラマドの家・ライフラボ北摂【ホクト住建】のホームページ

 

下のバナーをクしごとリックしていただくと ブログランキングのポイントが上がります 皆さんの応援が励みになります!  ぜひワンクリックお願いします      

にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ PVアクセスランキング にほんブログ村


求人の種まき開始

2020年01月11日 | 経営
1月11日(土)
今日は関西では残り福です。
9日が宵えびす、10日が本えびす、そして11日が残り福と言われ、関西の商売人には初詣よりも重要な商売繁盛を祈願する日となります。

求人活動



実は昨日から弊社に就職希望の青年が、とりあえずアルバイトという形で来てくれています。
アルバイト期間を経て、お互いに必要とする確認ができたのちには正社員として迎える予定です。

世の中では人で不足が深刻化し、特に若い職人希望の応募は皆無に近いという中、順調に若い青年が来てくれるのは非常に嬉しいことですが、無差別に雇い入れて、やっぱり合わないのでやめるというのではお互いにマイナス点しか残らないので、そこは慎重に見極めが必要です。

今は順調に人財が集まってきてくれていますが、将来を見据えて種まきが必要ということで、来春の新卒採用に向けての企業紹介サイトの作成のため、先日取材に来ていただきました。



弊社の若い社員大工を前面に出し、専門学校で建築を学ぶ若者に身近に感じてもらって、夢に向かって共に働く仲間になってもらおうと、みんなで取材に応じました。



普段、カメラマンに写真を撮られることなどありませんので、少々照れながら撮影に応じていました。



ちょっとわざとらしいところも交えながら現場管理の風景も撮影。



はてさてどんなサイトが出来上がるのか楽しみです。



経営理念
「私たちは、関わる全ての人の幸せと、暮らしの安心を提供します。」


■求人募集■
設計・現場管理スタッフを募集しています。
(経験者優遇)
未経験の方でも建築や物作りに興味のある方なら大歓迎です。
男女不問 年齢40歳くらいまで
まずは下記ホームページのお問合せフォームからご連絡ください。



くらしの庭フーンフースの情報をフェイスブックページで発信中です!
       




ホクト住建では本気で大工志望の若者を募集していま
す!


やる気と気合のある人なら、経験・学歴・性別は問いません。

我が社では職人の枠を超えた社会に通用する職人を育てます。

物作りの好きな若者にお心当たりの方はぜひご連絡ください!

日本の未来を支える職人への扉を開けて待っています。

            

大阪で建築家とつくるソラマドの家⇒ソラマドの家・ライフラボ北摂【ホクト住建】のホームページ

下のバナーをクしごとリックしていただくと

ブログランキングのポイントが上がります


皆さんの応援が励みになります!

 ぜひワンクリックお願いします
     ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

今年最初のブログ

2020年01月07日 | 経営
令和2年1月7日(火)
新年最初のブログです。
今年はできるだけ頻度を上げて更新していきますので、お付き合いのほどよろしくお願いいたします。

仕事始め
今年の仕事始めは昨日でしたが、昨日は社員全員が元気に出社してくれて、新年のあいさつのあと、地元でお世話になっている聖天宮西江寺に社員全員でお詣りさせていただき、今年一年の商売繁盛と安全を祈願したあと、今年初のおみくじを全員で引かせていただきました。

私自身は「小吉」で、全体的にあまり調子に乗らず、じっくりと慎重に行った方がよさそうです。

初詣
大晦日から、聖天宮西江寺で甘酒の振る舞いのお手伝いに行っていたのですが、年越しの深夜2時ごろまで甘酒を振る舞い、その後片付けを済ませたのが3時ごろでしたので、そのままお詣りせずに帰宅したため、今年の初詣は、実質4日にお詣りした伊勢神宮となりました。



毎年の恒例で4日にはお伊勢参りをしていたのですが、昨年はいろいろあって参拝できませんでした。
昨年の夏に一度お参りさせていただいてはいましたが、お正月の参拝は2年振り。
令和初めてのお正月ということもあり、いつもより参拝者は多かったように思いますが、一歩鳥居をくぐると独特の凛とした空気が満ち溢れ、身が清められ、気が引き締まるのを感じます。

外宮から内宮へと参拝するのが本来ということで、セオリー通り外宮のあと、内宮に参拝させていただきました。




話は仕事始めに戻りますが、
昨日はお参りを済ませたあと、大晦日のおさがりの甘酒で乾杯し、今年は年始それほどバタバタしないため、これまで取りたくてもなかなか取れなかった全社ミーティングにほぼ一日じっくり時間を割きました。
私たちが未来永劫存在し続けるために必要なことは何か?
そのために取り組むべきことは何か?
今いるスタッフの働き方を見直し、できないと諦めるのではなく、今できることを考える。
今年から本気で取り組む「現場きれい・魅せる現場」をどう進めるのか?

体を動かすのが大好きな若いスタッフには、少々重い時間だったかもしれませんが、年始にこのような時間がとれたことは非常に有意義だったと思います。

あとはとにかく実践を積み上げて、一日、一週、一月単位で振り返りながら、目標に近づいていく事が最重要です。

目標達成には、協力業者様の協力は不可欠ですが、まずは我々自らが変わり、実行する姿を見せることが大切だということを確認しました。

今年は一歩づつ確実に変化し成長するホクト住建を楽しみにしていてください。

経営理念
「私たちは、関わる全ての人の幸せと、暮らしの安心を提供します。」


■求人募集■
設計・現場管理スタッフを募集しています。
(経験者優遇)
未経験の方でも建築や物作りに興味のある方なら大歓迎です。
男女不問 年齢40歳くらいまで
まずは下記ホームページのお問合せフォームからご連絡ください。



くらしの庭フーンフースの情報をフェイスブックページで発信中です!
       




ホクト住建では本気で大工志望の若者を募集していま
す!


やる気と気合のある人なら、経験・学歴・性別は問いません。

我が社では職人の枠を超えた社会に通用する職人を育てます。

物作りの好きな若者にお心当たりの方はぜひご連絡ください!

日本の未来を支える職人への扉を開けて待っています。

            

大阪で建築家とつくるソラマドの家⇒ソラマドの家・ライフラボ北摂【ホクト住建】のホームページ

下のバナーをクしごとリックしていただくと

ブログランキングのポイントが上がります


皆さんの応援が励みになります!

 ぜひワンクリックお願いします
     ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

職人起業塾フォローアップ研修に参加してきました

2019年11月21日 | 経営
11月21日(木)
11月も後半に差し掛かり、年の瀬が近づいていることを感じながら、やらなければならないことに追われている今日この頃です。

職人起業塾フォローアップ研修

昨日は午後から神戸の三宮に出向いて、職人起業塾のフォローアップ研修に参加してきました。



弊社スタッフも第1期からお世話になり、現在進行形で開催されている第14期でも2人の社員大工がお世話になっている職人起業塾ですが、フォローアップ研修の名の通り、昨日の研修は過去にこの職人起業塾を卒塾された皆さんがその後どうなっているのか、実務に追われついつい忘れがちになる塾での学びを、再認識するという研修会でした。
残念ながら弊社のスタッフは、仕事の都合で参加できず、私のみの参加となりましたが、高橋塾長の激が飛ぶ中、自身の記憶力の可能性を引き出すアクティブブレインでは、磁石法や人生を成功に導く20の法則など、忘れかけていたものを呼び起こされ、非常に良い刺激となりました。





参加されていた卒塾生がそれぞれの実務での取り組みを堂々と話されているのを拝見しながら、おそらく最初は人前で話すことなど苦手で、まともに話せなかったであろう建築現場に従事する人たちが、ここまで話せるようになっただけでもお客様とのコミュニケーションの面でも大きな成果を上げられているだろうと容易に想像できました。

卓越の戦略

この職人起業塾で高橋塾長が繰り返し話されるのは、生涯顧客の創造であり、いかしてにお客様との信頼関係を築いて、繰り返しお仕事のご依頼をいただくことができるか、それはすべてジェイ・エイブラハムの卓越の戦略に集約されており、日々の状態管理と、習慣の積み重ねで成し遂げられるものだということです。




ブランド化

お客様や社会から求められるものは時代と共に様変わりし、その都度時代を先読みして進化するものだけが生き残れる時代です。
今回塾長から提案されたのが企業のブランド化です。



我々中小零細企業では、資本やネームバリューでは大手企業にかなう訳がありません。
特に現場で物作りをする我々のような企業では、まさに現場の最前線で物作りをする職人がブランドとなるのが本質で、それは一切の飾りや偽りのない本物でなければブランドにはなり得ません。

まさに「企業は人なり」と言われるように、人財の育成こそが我々の使命であると、再認識することができました。


今年最初の忘年会

研修会のあとは、懇親会へと場所を移し、今年最初の忘年会となりました。
これから年末に向けて、本格的な忘年会シーズンとなりますが、気温もかなり下がってきて、夜は冷え込んできました。
私も数日前から喉がイガイガして治りません。
皆さまも体調管理に気を付けて、年の瀬を元気に乗り越えましょう!


高橋塾長、職人起業塾に参加の皆さま、どうもありがとうございました。


■求人募集■
設計・現場管理スタッフを募集しています。
(経験者優遇)
未経験の方でも建築や物作りに興味のある方なら大歓迎です。
男女不問 年齢40歳くらいまで
まずは下記ホームページのお問合せフォームからご連絡ください。



くらしの庭フーンフースの情報をフェイスブックページで発信中です!
       




ホクト住建では本気で大工志望の若者を募集していま
す!


やる気と気合のある人なら、経験・学歴・性別は問いません。

我が社では職人の枠を超えた社会に通用する職人を育てます。

物作りの好きな若者にお心当たりの方はぜひご連絡ください!

日本の未来を支える職人への扉を開けて待っています。

            

大阪で建築家とつくるソラマドの家⇒ソラマドの家・ライフラボ北摂【ホクト住建】のホームページ

下のバナーをクしごとリックしていただくと

ブログランキングのポイントが上がります


皆さんの応援が励みになります!

 ぜひワンクリックお願いします
     ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

現場きれい日本一を体感

2019年11月06日 | 経営
11月6日(水)
毎月第一水曜日は月に一度の社内ミーティングの日。
ですが、
今日は、事務所を飛び出して、福知山まで勉強に行ってきました。

現場きれい日本一を体感
私が経営の勉強をさせていただいている中小企業家同友会でご縁をいただいた、
福知山のHORI建築さんの堀社長に無理をお願いして、弊社の現場管理と社員大工を引き連れて、現場視察とHORI建築さんの取り組みを聞かせていただきに行ってまいりました。



以前、同友会で現場を見せていただいたときは、夕方で終業後でしたので、実際に大工さんが作業をされている最中はどんな状況なのか?
いくらきれいな現場と言えども、さすがに作業中はゴミやほこりも出るだろうと思いながら現場に到着。

現場では2名の大工さんと、キッチンメーカーさんがキッチンの組立作業をされていました。



玄関に入り、いつものように裸足で現場内を見学。
ほんとに作業中かと疑いたくなるほどの奇麗さに驚きました。

とはいえ、弊社でもすぐに取り組めることも多々あり、やりきるという強い意志と、何のために現場をきれいにするのかということを、現場に入る全員が理解することで、これだけの現場をキープすることができるのだと実感しました。

実際に作業をされている大工さんにも、色々とお話を聞きながら、
現場が汚れるのも習慣ならば、現場がきれいなのも習慣だと、住宅産業塾の長井塾長がおしゃっていたのを再認識しました。

その後は、事務所にお伺いして、HORI建築さんの取り組みを色々と聞かせていただきました。

全てのことを包み隠さずお話しいただける堀社長に感謝しながら、弊社の社員が何を感じて、明日からどんな行動をしてくれるのか。

また、ホクト住建としての取り組みを、どう実現していくのか。
とにかく、私自身の強い想いが一番重要だということを、痛いほど実感して帰ってきました。


今回弊社がHORI建築さんとご縁をいただいたことは、偶然ではなく、必然なのだと思っています。

弊社の強みを生かし、今最も最優先で取り組むべきことが、現場をどこよりもきれいにすることだと。

実は、先月も岐阜県まで足を延ばして、HORI建築さんに続いてきれいな現場日本一を獲得された会社の現場視察に行ってきました。



こちらでも、大工さんのちょっとした工夫や、



養生へのこだわり



学ぶべきというより、真似るべき、パクらせていただく要素が満開で、
大変いい刺激を受けました。

お客様のため、協力業者さんのため、社員そしてその家族の幸せのために、とことん突き抜けるまで取り組んでいきたいと思います。

堀社長、本日は本当にありがとうございました。
そしてHORI建築のスタッフの皆さま、温かく迎えていただきありがとうございました。



■求人募集■
設計・現場管理スタッフを募集しています。
(経験者優遇)
未経験の方でも建築や物作りに興味のある方なら大歓迎です。
男女不問 年齢45歳くらいまで
まずは下記ホームページのお問合せフォームからご連絡ください。



くらしの庭フーンフースの情報をフェイスブックページで発信中です!
       




ホクト住建では本気で大工志望の若者を募集していま
す!


やる気と気合のある人なら、経験・学歴・性別は問いません。

我が社では職人の枠を超えた社会に通用する職人を育てます。

物作りの好きな若者にお心当たりの方はぜひご連絡ください!

日本の未来を支える職人への扉を開けて待っています。

            

大阪で建築家とつくるソラマドの家⇒ソラマドの家・ライフラボ北摂【ホクト住建】のホームページ

下のバナーをクしごとリックしていただくと

ブログランキングのポイントが上がります


皆さんの応援が励みになります!

 ぜひワンクリックお願いします
     ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

お詫びと猛省

2019年08月28日 | 経営
8月28日(水)

本日は、我々を支援していただいている皆さま、地域の皆さま、あらゆる関わる皆さまにお詫びしなければなりません。

一昨日、私たちを応援していただいているという過去のお客様(匿名)からメールをいただきました。

その内容は、「弊社の社用車が煽り運転ともとれる運転をし、しかもその車の窓からたばこを投げ捨てたところを目撃し、大変不快な思いをした。」という内容でした。
このような行動はおそらく現場でも行われており、このままでは会社の未来が無いことを危惧していただいての忠告でした。

そのことで、昨日緊急ミーティングを開き、当事者に聞き取りをするとともに厳重注意をし、今後の行動についての心構えと、行動規範(ルール)を決めることにしました。

運転手にも同上している者にも煽り運転をしたという意識はなく、しかし前方の車、および周囲から見てそのように見えることが問題で、もっと問題なのは無意識のうちに煽りともとれるような運転を普段からしているということです。

また、たばこのポイ捨てについても、無意識な行動から出たもので、まだ悪気があっての行動の方が、是正しやすく、悪気なくこのような常識外れの行動をとっているということは、あらゆる行動についての良識の基準を疑ってかかる必要があります。

乗車していた3名は全員20代の若者ではありますが、十分に大人であり、とても許されることではありません。

また、今回このようなご指摘をいただかなければ、会社の未来を揺るがす大問題となっていてもおかしくない状況でした。

今回の事をきっかけに、あらゆる面で気を引き締め、社会人として、企業人として、どこで見られても恥ずかしくない行動をとり、だれからも信頼され、安心を提供できる人間集団として再出発したいと考えております。

ご指摘をいただきましたお客様、そして不快な思いをさせてしまった皆さま、我々を信頼して応援して下さっている皆さまに対して深くお詫びするとともに、今後二度とこのような事の無いよう、社員一同精進して参ります。

大変、申し訳ございませんでした。

株式会社ホクト住建 代表取締役藤原康雄

我々が今やらなくてはならないこと

2019年03月30日 | 経営



3月30日(土)
いよいよ3月も明日で終わり、来週から新年度が始まります。

年度替わりと言っても、学生でもないので、特に何かが大きく変わるというわけではありませんが、何となく一つの区切りとして考えたくなりますね。
特に今年は平成最後の年ということで、来週の月曜日には新元号が発表されるとあって、だれもが経験したことのない生前退位ということですので、注目されて当然です。

さて、昭和、平成と生きてきて次はどんな時代がやってくるのか、楽しみにしたいもんです。

桜の季節

もう3月も終わりですが、寒の戻りといいますか、ここのところ少し春らしくなったかと思えば、肌寒い気温に逆戻りしたりで、我が家の前の桜並木も開花するのを躊躇しているようです。



おかげで、今年の入学式は満開の桜の下で記念撮影ができそうですね!


京阪神木造住宅協議会

昨日は弊社も加盟している京阪神木造住宅協議会の総会・研修会に出席してきました。

総会では、議事はすべて承認され、役員の皆さんも今年のまま継続してくださることとなりました。

その後の研修会では、京阪神木造住宅協議会の上部組織であるJBN(全国工務店協会)の大野会長にお越しいただき、これからの工務店の在り方や、地域の工務店の存在意義についてお話しいただきました。

やはり、我々の業界の問題は、職人の高齢化と若者の職人志望者の激減です。いくら仕事を受注しても、現場の作り手がいなければ施工完工することもできず、一銭の売り上げにもつながりません。今の最優先課題は、職人の育成であり、そのためには職人を正社員化し一般的な生活の安定と、将来に向けて夢の持てる環境を整える必要があると、おっしゃっていました。

弊社も昨年から、若手大工の正社員化を図り職人育成に取り組んでいますが、今では大工職人を目指す若者が3人となり、来月にはもう一人大工を目指す若者が入職し4人になる予定です。

後半の研修は、全国をまたにかけて構造計算の大切さを訴える「構造塾」を展開されているMs構造設計の佐藤氏にお越しいただき、熊本地震での被害を例に出して、木造住宅の構造計算の重要性というか、構造計算が当たり前になる世の中でなくてはならないということをわかりやすく説明いただきました。



64年続いた昭和の時代に起きた人命に被害を与えた地震の頻度と、平成になってからの頻度を比較して、格段に頻度が上がっているこということ。



地震によって人の命が奪われる原因はほとんどが人間が作った建物の倒壊によるものであること。
人の命を守るべき建物が原因で命を奪われることのないように、弊社でも構造計算を行い耐震等級3を確保するようにしています。



私たちの仕事は、建物を作ることではありますが、最大の目的は人々の暮らしと命を守ることだということを、今一度見つめなおし、もうすぐやってくる新しい時代を突き進んでいきたいと思います。






■求人募集■
設計・現場管理スタッフを募集しています。
(経験者優遇)
未経験の方でも建築や物作りに興味のある方なら大歓迎です。
男女不問 年齢45歳くらいまで
まずは下記ホームページのお問合せフォームからご連絡ください。



くらしの庭フーンフースの情報をフェイスブックページで発信中です!
       




ホクト住建では本気で大工志望の若者を募集していま
す!


やる気と気合のある人なら、経験・学歴・性別は問いません。

我が社では職人の枠を超えた社会に通用する職人を育てます。

物作りの好きな若者にお心当たりの方はぜひご連絡ください!

日本の未来を支える職人への扉を開けて待っています。

            

大阪で建築家とつくるソラマドの家⇒ソラマドの家・ライフラボ北摂【ホクト住建】のホームページ

下のバナーをクしごとリックしていただくと

ブログランキングのポイントが上がります


皆さんの応援が励みになります!

 ぜひワンクリックお願いします
     ↓
にほんブログ村 住まいブログ ハウスメーカー・ビルダー・工務店へ

PVアクセスランキング に
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=