2023年のゴールデンウイーク そうだ和束にいこう! 2023年04月30日 15時20分28秒 | 日記 いよいよ2023年のGWが始まりました。 新茶のシーズンを迎えた和束郷に日帰り旅をしませんか 和束茶源郷ガイドの会メンバーは今年も、観光案内所並びに和束茶カフェと、 手分けをして来訪客への観光サービス対応をしています。
2023年3月30日(木) 河内からのお客様を迎えて 2023年03月31日 14時50分37秒 | 日記 桜満開、今年は全国的に桜の開花がかなり早まり、ここ和束町でも今満開です。 30日は外で過ごすのには最高のお天気でした。こんな良き日に来て下さったのは、大阪の河内からのお客様です。 和束茶カフェでお迎えし、安積親王墓(あさかしんのうぼ)にて、茶畑すぐ横の眺めの良い所で、和束町の歴史や基幹産業のお茶、目の前の安積親王墓についての紹介をさせていただきました。 皆さんはこの後、知り合いの方の畑でヨモギ摘みをするというとても楽しみな予定をされていて、和束の話を頭に残しながら畑に向かわれました。 しばらくの時間でしたが、コロナで休眠していた外でのガイド活動が動き出した春のひと時でした。 和束はこれから新緑の季節を向かえ、野山も茶畑も美しく輝きだしてきます。 町に来てくださった事がある方も、初めての方も和束町の景色の中でゆったりとした時間をすごされるのはいかがでしょうか。 皆さんの「そうだ、和束へ行こう」をお待ちしています。
2022年10月17日(月) 東京の高校生を迎えての久々の茶畑ガイド! 2022年10月26日 21時16分09秒 | 日記 ここしばらくは前回のブログはいつ出したのだろうと、思い出すのにガイド記録を振り返らねばならないくらいの日々を送ってきましたが、最近は世間の賑わいと共に私たちガイドの会にもガイド要請が入るようになりました。 そしてこの秋、ガイドの会が町内の案内をしたのは東京の高校生でした。「高校生が旅して学ぶ探求型学習プログラム」により、和束町をその学びの場とし、3泊4日町内で過ごされるという日程を知り、感激至極。 以前は、10月17日と言えば町をあげての秋祭り。その佳き日に来て下さったお客様は、「かえつ有明高校」の素敵な生徒さんたちでした。 私たちガイドメンバーは一日目のフィールドワーク(町内ツアー)で和束町が誇る茶畑景観に案内する段取りと下見を重ねました。しかし、その気合に反するように天気予報が良くない。そして、当日は天気予報を裏切る事なく雨でした。晴れの合間の無情の雨。雨の日メニューのコースにはなりましたが、「雨時々やむ」の天気の下、高校生の方々とのトークも楽しみながらのガイドをしました。 お茶の町、和束町を生徒さんたちの学びの場として着目してくださった事を最高の喜びとし、茶畑案内を無事終えられたことに安堵した一日でした。 最終日の午後には6チームがユニークな成果発表と振返りを行い、あるチームは「観光開発」をテーマに和束町の観光促進の提案で「茶畑ツアーと農家民宿をパッケージにした魅力旅行を、奈良から和束町までをカバーする広域で展開する」という素晴らしい内容で、ガイドの会が案内をした茶畑ツアーが取り上げられたのは、大きな感激でした。
2022年6月4日(土)ウオーキングガイド再スタート 2022年06月07日 14時50分45秒 | 日記 6月4日晴天の下、大阪の箕面から歩こう会の方々が茶畑風景の広がる和束に来られました。 一般の方をガイドさせていただいたのは、2020年新型コロナウイルスの出現が問題になって以来です。 感染の拡大とともに当然私たちのガイド活動も休止、停止という経過を辿りましたが、今回感染者数が減少しつつある現状を鑑み、正規のガイド要請を受けることになりました。 4日は晴れで木陰以外は暑いくらいでしたが、茶畑は太陽の光で尚一層美しく緑の波のうねりを楽しむことができました。 また、この時期は黒い寒冷紗を被せた様子や煎枝(茶樹を思い切って短く刈ることで更新をはかる)のために枝がむき出しになり枯れた様に見えるなど、緑の茶畑に黒や茶色の茶畑風景も混じって見えます。 どの茶樹も緑色と想像されていたので「あの茶色く見えるのは?」と、尋ねられていました。斜面の茶畑の様子が目の前に迫っているのも壮観でした。 生業の中から生まれたこの美しい茶畑風景が、様々な姿をして眺める人々にその仕事の様子までも想像していただけるのは、文化的景観の理解へ繋がると感じました。 この日は、公共交通機関を利用しての和束町までの道のりでしたので、「長い時間乗ったわ~」とおっしゃりながら、茶畑風景に感動して「でも、来て良かった」との言葉にほっとしました。 今回は東海自然歩道を訪れた時、和束の茶畑に感動されたリーダーの方のお薦めで、会の方々が来てくださいました。 再スタートの始まりは、晴天で良い1日でした。 一度、和束の茶畑を見てみたいと思われる方、和束の山々の斜面に見られる見事な茶畑や美しい山なり茶畑を眺めに来てください。 お待ちしています。
そうだ 和束にいこう! 2021年11月21日 19時24分09秒 | 日記 和束 茶源郷ガイドの会ブログ 徒然草をお読みいただいている皆様、大変お久しぶりです。 ガイドの会ではコロナ禍で活動はほぼ休止状態でしたが、この度の緊急事態宣言解除を受け、 来たる活動日の為により良いガイドができるようにと「お茶の京都エリア 地域ガイド養成講座」を受講して 座学と実地研修でサビつきかけた頭と体に汗をかきました。 今は多くの方に和束町の良いところをたくさんお伝えしたいと張り切っています。 皆さんの「そうだ、和束へ行こう!」を美しい景色と共にお待ちしています。