仙台だより

半期に一度程度更新できれば・・

東京03?

2009年09月23日 14時29分19秒 | あいのり
今年のキングオブコントは昨年よりも面白かった。

というか昨年のバッファロー吾郎とバナナマンはテレビ受けはしないし、今年の東京03も同じく『シュール』さを追求するコントだからだと思う。

なんというかある程度集中して頭の中に場面を想像して

『あぁ、この場面でそれはないな』

とかある程度入り込まないといけないし、入り込まない人には単に『わめいている人たち』に過ぎないし面白くもない。

よく言えば昔YMOがアルバムに入れていた音声コントだ。

たぶんライブに行けば面白いのだと思う。

対して『ドリフ型』の真っ向から笑いをとってくるグループが今年は多かった気がする。

サンドイッチマンにしずる、ジャルジャル などは テレビの前の視聴者の大半は優勝グループより笑えたのではないだろうか?

審査方法として実質的なプロデューサーの松本人志は

『お客が採点することは有り得ない』

といっいるらしいが、客が誰の目当てかも多少あるだろうが、今の『プロがプロを審査する』という方式はプロだから分かる面白さが評価され、客を向いて組み立てているグループが相対的に評価さはれなくなるという点で不公平である。

言い方を換えると、吉本の団体芸と同じ単なる内輪受けの延長とも言える。

東京03にしても今回は比較的キャッチーではあった。しかし、あれで950点と言われて違和感を感じざるをえなかった。

たぶん東京03本人たちもそうではないのだろうか?

弁当値引き販売

2009年09月18日 08時50分06秒 | あいのり
廃棄による余剰食材の環境的視点と廃棄料金の問題はあるとは思うが、もともとは仕入れ量の問題ではないのか?

弁当のディスカウントはコンビニのスーパー化を促進し、本来小売りの中心となるスーパーの経営を圧迫するに過ぎない。

コンビニは定価で買うものとして、ユーザーに用途を限らせ、安いものが必要であれば安い場所で買う。

弁当値引き販売は問題のすり替えであり、最終的に誰も得をしていない気がしてならない。