仙台だより

半期に一度程度更新できれば・・

テラハのハワイシリーズ

2017年02月20日 22時26分43秒 | あいのり
テラハのハワイシリーズはあまり面白くない。

これはなぜだろう?

とりあえず、考えられる理由らしきものを挙げてみたい。

1.女の子が全般的に可愛くない

ローレンも見方によっては・・

2.男子にキャラクターがない

みんな中途半端。家具屋は何しに来たのか?

3.なぜハワイ?

全体的に「ふーん」って感じ。国内の時も非現実感はあったが、デート場所は横浜だったり三軒茶屋だったりしたので良かったが、何、エレクトリックビーチって?

4.ケンカがすぐ終わる

アメリカだから話し合って解決。後腐れなし。だからオーケー。

だが、視聴者はつまらない。

5.ローレンが鼻持ちならないが、それが許容されている

周りが理解ありすぎ。

結論

面白くない明らかな理由は不明だが、とりあえず早く終わることを願いたい。

面白いのは山里とyouだけ。さすがに限界。

秋葉原で見つけた出物PC

2014年01月26日 19時54分50秒 | あいのり
最近会社の往復に中古の小型のパソコンを持ち歩くことが多い。

windowsXP時代のlet'sノートを秋葉原の中古PC屋さんで1万円で購入し、3,500円でword2003、excel2003を入れて使っていた。CPUはcoreソロだったと思う。買った時点で相当使い込まれていたもので、バッテリーも満充電しても2~3時間ぐらいが精いっぱい。

しかし、比較的軽くてとにかく頑丈なのである。キータッチもかなり心地よい。光学ドライブもあるのでDVDも見られるし、WORDやEXCELも難なくこなす。

先日メモリーを2500円で500MBから1.5GBに増設し、OSもWindows7に入れ替えた。excelも2010に入れ替えた。

厚さはあるが、重さはそれほど無い。さすがに今のウルトラブックより厚くて重いがウルトラブックは15万円ぐらいするので、それから比べれば10分の1以下の価格だから十分だ。

秋葉原の中古PCはちょくちょく見て回っているが、今のPCに相当する出物はなかなか遭遇しない。買ったのは中国系の中古パソコン屋さんだったと思うけど、ものは結構いいものを手に入れたと思う。

パソコンは安くはなっているが、ウルトラブック系だけは今も結構値が張るジャンルになっている。

FIFAワールドカップ2010

2010年05月25日 18時00分27秒 | あいのり
サッカーには日頃全く興味がないものの今度の南アフリカのワールドカップは若干興味がある。

マラドーナが監督のアルゼンチンがベスト4に絡むようなら面白そう。

優勝はブラジルのような気がしますが…。

日本は勝ち点が一つでも上げられれば大成功なんでしょうかね。

岡ちゃんは好きだから頑張ってほしい。まさかの川口もベンチ入りしたし

読売の意見紙面

2010年05月14日 00時12分43秒 | あいのり
意見は良いとは思います。

ただし、マニュフェストを反故にすべきとの主張には首をかしげます。

マニュフェストを守らなかったら、選挙公約は『うそつき』になります。


あの紙面の『マニュフェスト不況』には首をかしげざるんえません。

マニュフェストを守るのは信義則上当たり前で、その党に投票した国民が責任をとるべきです。

マニュフェストを守っている党を批判する時点で『いいとこ取り』をしていると考えざるをえません。

世間が不況になろうとも事実のみを報道するのがメディアではないでしょうか?

とはいえ、同一紙面で展開される『基礎から分かる』シリーズは好感が持てます。

こういった意見紙面は『批判』になってはいけないでしょう。『意見』はいいですが、国家政策の根幹部分には立ち入るべきではないのではないでしょうか。

価格破壊は国を破壊する

2009年12月29日 18時25分44秒 | あいのり
カンブリアを見ていたら、中京地方の葬儀会社の社長が出ていた。

希にみる底の浅い社長だった。

今までの価格体系が不誠実で、私はそれが許せなかった

というようなことを言っていたが、明らかに薄利多売を目的として出し抜けただけの話である。

だったら

『普通にやっていても客が集まらないので単価を安くして、数やって儲けたいと思った。それで既存の業者がどうなろうと、知ったこっちゃない』

と開き直った方がまだせいせいする。

同じことがユニクロ、ヤマダ、ABCマートにも言える。

この膨張している低価格路線の企業は『人』が不在であることと、膨張しないと利益が確保できないので早晩失速すると思う。

残念

2009年10月22日 23時44分58秒 | あいのり
立ち位置がよく分からん。

『だからあなたも生きぬいて』

は自分の人生を変えた一冊でもあったので、今回のエッセイ(あえて)はこういう内容なら出さなくてもよかった。

皮肉なことに『だからあなたも生きぬいて』が母のアドバイスにより書かれたことが書かれている。

今回はその母も亡くなり、出版社からも書けと言われたから書いたのだろうが、こういう内容なら子供の障害のことを帯に書くべきではない。

娘ができてハッピーならそれでいい。障害についても『何とも思ってません』ならそれはよい。なら本を書く意味がどこにあったのか。いったい何を根拠にあそこまで持論を展開できるのだろうか。(帯の文句については出版社もあざといが…)

多少立ち読みすれば買わなかったのに。

失敗した。

東京03?

2009年09月23日 14時29分19秒 | あいのり
今年のキングオブコントは昨年よりも面白かった。

というか昨年のバッファロー吾郎とバナナマンはテレビ受けはしないし、今年の東京03も同じく『シュール』さを追求するコントだからだと思う。

なんというかある程度集中して頭の中に場面を想像して

『あぁ、この場面でそれはないな』

とかある程度入り込まないといけないし、入り込まない人には単に『わめいている人たち』に過ぎないし面白くもない。

よく言えば昔YMOがアルバムに入れていた音声コントだ。

たぶんライブに行けば面白いのだと思う。

対して『ドリフ型』の真っ向から笑いをとってくるグループが今年は多かった気がする。

サンドイッチマンにしずる、ジャルジャル などは テレビの前の視聴者の大半は優勝グループより笑えたのではないだろうか?

審査方法として実質的なプロデューサーの松本人志は

『お客が採点することは有り得ない』

といっいるらしいが、客が誰の目当てかも多少あるだろうが、今の『プロがプロを審査する』という方式はプロだから分かる面白さが評価され、客を向いて組み立てているグループが相対的に評価さはれなくなるという点で不公平である。

言い方を換えると、吉本の団体芸と同じ単なる内輪受けの延長とも言える。

東京03にしても今回は比較的キャッチーではあった。しかし、あれで950点と言われて違和感を感じざるをえなかった。

たぶん東京03本人たちもそうではないのだろうか?

弁当値引き販売

2009年09月18日 08時50分06秒 | あいのり
廃棄による余剰食材の環境的視点と廃棄料金の問題はあるとは思うが、もともとは仕入れ量の問題ではないのか?

弁当のディスカウントはコンビニのスーパー化を促進し、本来小売りの中心となるスーパーの経営を圧迫するに過ぎない。

コンビニは定価で買うものとして、ユーザーに用途を限らせ、安いものが必要であれば安い場所で買う。

弁当値引き販売は問題のすり替えであり、最終的に誰も得をしていない気がしてならない。

逆転裁判

2009年08月10日 21時52分06秒 | あいのり
借りて始めた

『1』

だが…

第一話の導入で挫折しかけている。

私にとってのアドベンチャーゲームは『ポートピア殺人事件』だが、あの頃と違い『やらされ感』がかなり…。

このゲームに関しては複数から『良い』と聞いているので、なんとかがんばろうと思う。

あぁ…そういえば

『デッドゾーン』も難しかった…

告白

2009年08月10日 21時38分54秒 | あいのり
どこの本屋でも平積みしているベストセラーです。

帯のお薦め的文句はあまり信用していないのですが、話題なのでハードカバーにも関わらす買ってしまった。

著者:湊かなえ

淡々と抑揚なく進む文書。ひたすら次が気になるストーリー。章ごとに視点が変化して最後は主人公に帰ってくる。

息をつかせぬ展開はある意味『24』にも似ている。内容は全く違うけど。

ストーリーに破綻がなく、無理なこじつけもなく、説明的な文書はほとんど無いものの、疑問点はだいたい分かるように構成されている。

この面白さは読んでみないと分かりません。

ほんとに良くできています。マジでお薦めの一冊です。