仙台だより

半期に一度程度更新できれば・・

腐った日々

2009年05月26日 21時32分40秒 | あいのり
働くことを単純に金で評価する女性社員に辟易すること1年。


やはり現実は変わらず、自分の考えを改めさせられている今日この頃。


金は重要でそれに異議はないけれど、やはり間違っていると考えざるを得ない。


働くことの尊さを自認してほしい。


本当にそう思います。

あのテープ留めはなんとかなりませんか?

2009年05月12日 21時28分37秒 | あいのり
本屋とかでビニール袋の開口部をビニールテープで留めるやつ。

もしくは紙袋の紐をビニールテープで留めるやつ。

あれって何のためにやっているのか分からないが、万引き防止の意味でもあるのだろうか?

あの留め方だと引っ張ったらビニール袋がびよ~んと伸びるし、紙袋の取手の紐は丸まって絶対外れない。

ほんとにありがた迷惑と思っていたが、数ヶ月前に気の利いた店があった。

ユニクロの港北トレッサ店で、ビニールテープの片側を折り曲げて、簡単に外せるようにしていたのだ。

元々ユニクロのファンではあるけれど、あの気遣いは素晴らしいと思った。

超電王

2009年05月07日 09時17分25秒 | あいのり
電王ファンとして見に行ったが駄作だった。

電王は平成ライダーから一歩進んだ『別物』として続いてほしいが、あれでは単なるハチャメチャ劇。

『てんこ盛り』系のノリが好きな人には良いかもしれないが、良太郎→モモタロスという『変身』を楽しみにしていた人には正直馴染めない。

どちらかというと、モモタロスを単独で主人公にする路線なのかもしれないけど…。

子供的にはOKかもしれないけど、大人のファンには意見が別れるところかも。

佐藤くんが売れまくっているので、昔の良太郎は無理とは分かってはいるものの、なかなか割り切れません。

アウトレット

2009年05月07日 08時47分05秒 | あいのり
カンブリアでプレミアムアウトレットのことをやっていたが、若干考えさせられる内容だった。

自分としてはアウトレットは好きだしよく行くのだが…。

佐野の役人がイチゴを売らせてくれと頼みに来たが、あの施設は経済効果はほとんど無いのでは?という感がある。

ただ土地があるからそこにあるだけで、基本的には施設内と施設外を完全に区切っていて、佐野とは無関係だ。というより関係しないからこそリゾート感があるのだろうし。

立地もインターの真横で、他に足を運ぶのも考えづらい。

何にせよ田園の中に宮殿のような楼閣が立っているのは今のドバイのような唐突感がある。

海外のリゾート施設はある程度町と調和していると思うが、あの施設は結果的に雇用は作っているかもしれないが、地元との関係性はほとんどないと思う。

首都圏の一極化を分散させることは良いこととは思うが、ほんとにそれでいいのだろうか?とも思う。

地方のアイデンティティを主張した同番組の大分トリニータの回と対極であった。