goo blog サービス終了のお知らせ 

長居植物園から「なんばパークスガーデン」のイルミまで

2023年11月29日 | 長居公園・長居植物園

昨日の続きです

睡蓮池にやって来ました

花がない時期、葉っぱを見るだけでも十分楽しいです

スイレンと言えば「モネ」ですが、

来年2/10~5/6まで中之島美術館で「モネ 連作の情景」が開催されますので

鑑賞しに行きたいと思います

昨日はとても風が強かったのでこのように水面に波ができました

風が止むと波は消えてしまいましたが、自然が作り出す不思議に興味は尽きません

シコンノボタン(紫紺野牡丹)の花弁が光りを通し美しく輝いていました

別名スパイダーフラワーと呼ばれるシコンノボタンの雄しべも不思議がいっぱい

紫色の短い雄しべと長い雄しべが蜘蛛の足のように見えることから

この名前がつけられたようです

ビロードのような葉も美しいですし、

花後の実もまたユニークな形をしていて最後まで楽しめるお花です

遠くからこの赤い実がびっしりと付いた木が見えました

クリスマスのリースに使われるクリスマスホーリー(セイヨウヒイラギ)の赤い実

気がつけばもうそんな時期だったんですね

秋が短かったので何だかピンときません

ずっと変わらずにこのままここに居てね

あなたがここにいる限り私の心は救われます

紅葉も終焉が近いようですね

風の仕業でヤナギの葉も乱れまくりです

さて、せっかくだからナンバパークスガーデンのイルミを少しだけ見に行くことにしました

寒くてもイルミネーションを見れば心が温まります

8階の円形劇場「きらめく草原」が一番華やかです

音楽とともに色が変わっていきます

ブルーのLEDはきれいですね

幻想的な光の中に埋もれて写真を撮ってる方がたくさんおられました

月をイメージしたオブジェ「パークスムーン」にも花火のマッピングが

今年も無事「光の滝」を見ることができました^^

さて、家路を急ぎます

寒さで身が引き締まる思いでした(思うだけですが)

ひえ~こんな所で私の苦手なミャクミャクを見てしまった~!

さっきまでの良い気分が一気に盛り下がりました

たくさんのつたない写真を最後までご覧頂き有り難うございました


紅葉と冬芽~長居植物園

2023年11月28日 | 長居公園・長居植物園

今日は所用で大阪まで出かけたのでついでに長居植物園を少しだけ歩いてきました

気温は16℃と高めでしたが、風が強かったのであまり暖かさは感じませんでした

風が吹くたびに足元に葉が落ちてきました

風情を楽しむだけの気楽な私と違ってお掃除なさる方は大変ですね

植物園まで桜の木を見て歩きます

桜の紅葉を見るのが大好きなのでなかなか植物園の入口までたどり着きません(-_-;)

冬芽をしばし観察してましたら、

こんな素敵なベンガラ色の枝を見つけました!

今まで気が付かなかったわ~冬芽とともに鑑賞の価値ありですね

でも、何ザクラか名札を見るのを忘れてしまいました(x x)

この公園にはたくさんの種類がありますので今度確認しておきます

ゲートに着くころにポツポツと雨が降ってきました

天気予報ではにわか雨に注意と言ってたので

折りたたみ傘をバッグに入れようと思ったのに見事に忘れました

こういうことが最近多々あります

しかし、私はお天気には自信があります(晴れ女です)

何とかならぬか~と念じながら、雨宿りを兼ねて

「花と緑の情報センター」の2Fへ上がりました

大きな観葉植物などがたくさんあって緑たっぷり目の保養になります

ハナキリンがきれいに咲いていました

何とも言えないかわいいピンク色ですね

トウダイグサ科の多肉植物

あの愛らしい花とは似ても似つかぬ鋭い棘だらけの茎なので危険です

温室状態の部屋なので夏の花「フウリンブッソウゲ」も咲いていました

小さくて本当に風鈴のようです

そうこうしているうちに晴れ間が見え始め雨は止みました

やっぱり私はお天気には強い(^^♪

おもてに出ると真っ赤なイロハモミジが目に入りました

そう言えばイロハモミジの紅葉を愛でる機会がなかったんだ

まさしく燃えるような赤でした

エノキの大木

空はまだすっきりとは晴れませんでした

フウの紅葉も素敵です

トウカエデとナンキンハゼの落ち葉がいっぱいでした

ハナミズキの紅葉と冬芽も大好きです

写真が多いので明日に続けます・・・


仲睦まじい風景

2023年11月27日 | 中之島、大川、西天満

今にも雨が降り出しそうな暗い空です

今夜の満月はビーバームーンと言うらしい

*沼が凍る前にビーバーの罠を仕掛け、暖かい冬の毛皮を確保する時期だったから

(満月カレンダーの説明より)

夕方6時過ぎに満月になるらしいけどはたして我が家から見えるかどうか・・・

 

 

仲良し二人組

2023-11-21 中之島公園にて


廃屋に美しく咲くネリネを見た日

2023年11月26日 | 近隣散歩

今日も気持ちよく晴れましたね

空には鱗雲が見えました

10:45 ベランダにて

 

24日に肝内胆管がんのため73歳で死去された伊集院静さんの本が

読みたくなり図書館で借りてきました

タイトルは「それでも前へ進む」

私の心をとらえる言葉が詰まってそうで楽しみです

図書館へ行くまでにちょっと寄り道して散歩してきたのですが

途中にあった空き家(廃屋)に咲いていたネリネの彩りがとても印象的でした

ぶら下がったままで大丈夫なんですね

 

結構、あちこちで空き家を目にします

土壁を久しぶりに見ました

赤錆萌え~

赤錆の向こうに目の覚めるようなピンク色のお花が目に飛び込んできました

ネリネでした

ヒガンバナ科ネリネ属の多年草(球根植物) 別名ダイヤモンドリリー

かわいい色ですね

植えたままの球根から毎年花が咲いているのでしょうね

隣の屋根から見えた町内放送のスピーカー

干し柿の季節 ハンガーが良いですね^^

こちらのおうちには住人がいらっしゃるようで、たくさんの植木鉢が並んでいました

この辺りはネリネが大流行りのようですね

それにしてもきれいに咲いていました

ヒガンバナと違ってネリネは洋風花壇にも似合いそうですね


カモメが飛んだ寒い日

2023年11月25日 | 浜寺公園・諏訪ノ森

今日は12℃と真冬並みの気温でした

3日前は24℃で確か海水浴をしている人を見たような気がしたのですが

あれは夢だったのでしょうか?

いつまで続くのか、この異常気象は・・・

さて、寒くても快晴の日は散歩に出かけますので、

今日は浜寺水路まで行ってきました

(すべてスマホ撮影です)

水面がキラキラしてきれいでした

土曜日や日曜日にはこういうボートの練習している場面によく出くわします

近くで見るとなかなか迫力あります

今日はカモメがたくさん飛んでいました

順番に手すりに降り立ち並んだ水兵さんになってました

のどかなひと時を楽しみました

2023-11-25 15時過ぎ撮影 浜寺水路にて