見出し画像

ミントグリーンの風に吹かれて2

長居植物園から「なんばパークスガーデン」のイルミまで

昨日の続きです

睡蓮池にやって来ました

花がない時期、葉っぱを見るだけでも十分楽しいです

スイレンと言えば「モネ」ですが、

来年2/10~5/6まで中之島美術館で「モネ 連作の情景」が開催されますので

鑑賞しに行きたいと思います

昨日はとても風が強かったのでこのように水面に波ができました

風が止むと波は消えてしまいましたが、自然が作り出す不思議に興味は尽きません

シコンノボタン(紫紺野牡丹)の花弁が光りを通し美しく輝いていました

別名スパイダーフラワーと呼ばれるシコンノボタンの雄しべも不思議がいっぱい

紫色の短い雄しべと長い雄しべが蜘蛛の足のように見えることから

この名前がつけられたようです

ビロードのような葉も美しいですし、

花後の実もまたユニークな形をしていて最後まで楽しめるお花です

遠くからこの赤い実がびっしりと付いた木が見えました

クリスマスのリースに使われるクリスマスホーリー(セイヨウヒイラギ)の赤い実

気がつけばもうそんな時期だったんですね

秋が短かったので何だかピンときません

ずっと変わらずにこのままここに居てね

あなたがここにいる限り私の心は救われます

紅葉も終焉が近いようですね

風の仕業でヤナギの葉も乱れまくりです

さて、せっかくだからナンバパークスガーデンのイルミを少しだけ見に行くことにしました

寒くてもイルミネーションを見れば心が温まります

8階の円形劇場「きらめく草原」が一番華やかです

音楽とともに色が変わっていきます

ブルーのLEDはきれいですね

幻想的な光の中に埋もれて写真を撮ってる方がたくさんおられました

月をイメージしたオブジェ「パークスムーン」にも花火のマッピングが

今年も無事「光の滝」を見ることができました^^

さて、家路を急ぎます

寒さで身が引き締まる思いでした(思うだけですが)

ひえ~こんな所で私の苦手なミャクミャクを見てしまった~!

さっきまでの良い気分が一気に盛り下がりました

たくさんのつたない写真を最後までご覧頂き有り難うございました


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

hisuinet2
リースの赤い実はクリスマスホーリーというセイヨウヒイラギだと
書いてありました。
ネット検索すれば何でも出てくるのでとても参考になりますね。
今日から12月、師走に入りましたが全くピンときません。
秋がすごく短かったのが残念でなりません。
こんなことならもっと歩きに出かけておくべきだったと後悔しています。
風邪を引かないように気をつけてお過ごしください。
ヒマヒマノキ
こんばんは。
セイヨウヒイラギの実が随分とたくさん
ついていますね。クリスマスにつかわれる
ヒイラギはこれだったんですね。
私も近くで、多分セイヨウヒイラギと思う木を
みつけました。というのも今まで、ヒイラギと
セイヨウヒイラギは同じだと思っていました。
それで見落としていたようなんです。
hisuinetさんの写真を参考にして早速確認して
こようと思っています。
それにしても最近はよく冷えますね。あっと
いう間に冬到来ですね。
hisuinet2
NANAさん、こんにちは。
私も数年までは四季を問わず行ってたんですが、
何やらオブジェだらけになってから行く気が失せ足が遠のきました。
それでも秋の長居植物園は好きなので時々行ってます。
ミャクミャク、嫌ですよね~
NANAさんもお嫌いなんですね^^
ほんと気持ち悪い~色も嫌です。
同じ目玉でも、ゲゲゲの鬼太郎の目玉おやじのほうがセンスを感じます。
NANA
おはようございます
近いのに ここしばらく長居植物園は ご無沙汰です
そろそろ行かなきゃな~と 思っているところです

ミャクミャク 嫌いですよね~
私と同じ思いの方がいた~って(^^♪
気持ち悪いし ちょっと怖いですね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「長居公園・長居植物園」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事