goo blog サービス終了のお知らせ 

ナワシログミを見た日

2025年03月20日 | 近隣散歩

こんなものをモノクロで撮って遊んでいた時に、

隣に見えた緑の木

よく見ると見覚えのある実が成っていた

ナワシログミ(苗代茱萸)

緑色の若い実だったのでモノクロよりカラーのほうが良さそう

「ナワシログミ」という名は苗代を作る時期に果実が熟すことから名付けられたそう

あと数週間もすれば赤く色づいてくるはず

熟せば甘くて美味しい実になるそうだ

どんな味なのか試してみたいが、

食べごろには鳥のエサ場と化しているかもしれない



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (takan32)
2025-03-21 09:56:06
hisuinetさんへ、3月19日は寒い一日でしたね。こちらからは六甲山が白くなっていました。
きのう、大阪公立大学付属植物園に行ってきました。カタクリの花が見頃でした。
返信する
Unknown (hisuinet2)
2025-03-21 17:00:01
>takan32 さんへ
>hisuinetさんへ、3月19日は寒い一日でしたね。こちらからは六甲山が白くな... への返信
そうでしょうね。ほんとに寒かった。でも、今日は16℃まで上がり、この寒暖差にはついて行けません(-_-;)
カンサンさんのブログ今拝見しました。カタクリをまた見に行きたくなりました。
コメント有難うございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。