goo blog サービス終了のお知らせ 

光明池を歩く

2023年04月30日 | 光明池

午前中に雨が上がりましたので歩きに行きたくなり、

ふと思いついたのが光明池でした

緑あふれる自然がいっぱいの遊歩道を抜けて行きました

静寂感漂う落ち葉の道

うわ~これ、野生のキクラゲですよね?

前にも一度、近隣で見つけたことありましたが今回2度目の遭遇です

艶々ですごく美味しそうですが、食するのは危険なので採取はしません

どこを歩いても新緑でいっぱい

目に優しい若葉色です

寝転びたいような開放感のある広場に出ましたが、

よく見ると黄色い小花がいっぱい咲いていました

ニガナでした

NHK「らんまん」を見ているのですが、

野草を見つけると牧野富太郎のような気分になるから不思議です

そして、最近の鼻歌はあいみょんの「愛の花」です

雨上がりの空は重く暗かったですが、心は晴れ晴れルンルン気分です

さて池にやってきましたよ

「堺市南区と和泉市にまたがる光明池は、槇尾川上流から分水貯水された農業用ため池です。 満水面積は35.6ha、貯水量は大阪府内最大の369.6万㎥を有します。 現在は堺市・高石市・泉大津市・和泉市の4市の約300haの水田を潤しています。・・・」(大阪府HPより)

光明池の余水吐(よすいばき)・・・放流設備のことです

昨日の雨で水量が増えていたので放流していました

まだ雨が上がったところなので歩いている人はほとんどいませんでした

道にいたカタツムリ

雨上がりのお陰で遭遇できたのかな?

白い花が満開!

google lensでチェックしたら「黒灰(クロバイ)」と出ました

ハイノキ科ハイノキ属

名前は幹や葉が黒っぽく灰を作ったことに由来するそうです

ミツバツツジでしょうか?もう終わりかけですね

「ホーホケキョ」のウグイスの鳴き声があちこちから聞こえてきて

ほのぼのとした雰囲気が溢れていました

こういう野性的な木を見るのが好きです

直立している木はラクウショウでしょうか?若葉の色が清々しい

こちらはヌルデです

あちこちにありましたので、7~8月頃に咲く花を見たいですが

日陰のない遊歩道を歩くのはかなり辛いでしょうね

これって、ひょっとしてアケビかしら?

これもあちこちにありましたので、もしアケビなら

もう来年になりますが、春に咲く花を見に来なきゃね

楽しみができた

枯れ葉を突き破って伸びてきた野草

たくましいな~

久しぶりにハイキング気分でウォーキングができました

12789歩は歩き過ぎですね



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヒマヒマノキ)
2023-05-02 21:49:45
hisuinetさん、こんばんは。
いろいろな山野草などを見ることができて、
いいですね。
「牧野富太郎」博士のような気分になる。
私も散歩しながら野草をみていると、
そんな気持ちがしてきて、我ながら苦笑して
しまいます。
返信する
Unknown (hisuinet2)
2023-05-02 22:01:47
ヒマヒマノキさん、こんばんは。
お仲間がいてうれしいです^^
植物をずっと好きでいたいと心から思います。
コメント有り難うございました。
返信する
Unknown (s091359)
2023-05-08 10:36:02
12789歩ですか!
周りの景色を見ながら楽しく歩けたのでしょうね。
私は1万歩超えは、ごくたまにです。
カメラを持っていると、時々立ち止まれるので良いですよね。
返信する
Unknown (hisuinet2)
2023-05-08 19:35:41
ばらりんさん、こんばんは。
そうなんです。たびたび立ち留まるウォーキングなのであまり疲れないんですよ^^
撮りたいものが多すぎて困ります。
しかし、さすがに1万歩越えは歩き過ぎだと反省。
これからは5~6千歩ぐらいにして、足腰に負担をかけないようにしたいと思います(^^)/
コメント有難うございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。