#クロバイ 新着一覧

寄生植物ヤセウツボを
昨夜9時から降り始めた雨は深夜には止み、朝は曇り空で最低気温は12.3℃、晴れ間が戻り、最高気温は21.1℃だが、吹く風はやや冷たく乾いている。気持ちの良い春の一日になりました。 14時、2

シイとクロバイ咲く仏徳山~宇治川散歩2024/4下旬(1)
4月29日昭和の日、久しぶりに宇治の仏徳山(大吉山)に行ってきました。というのも、家の...

竜美ヶ丘公園の樹に咲く白い花 (2)
竜美ヶ丘公園は、標高の高い大西配水場周辺の、当時の自然を後々に残すことを目的として整備...

光明池の自然散策
新緑の光明池の周回遊歩道を歩いてきました黄砂の影響ですっきり晴れ渡った空とは言えません...

一年ありがとうございました (3) 5~6月
今年も一年間、当ブログをご覧いただきありがとうございました。恒例の年末回顧で、1年を6回...

ブラシのような/煙のような 樹の花
<ブラシのような>木の花と<煙のような>樹の花の特集です。はじめに<ブラシのような>木...

ヤマガラ不在、クロバイ花盛り~宇治朝日山へ
大吉山から戻る人が多いのですが、朝日山まで足を延ばし、興聖寺に下りることにしました。遠...

光明池を歩く
午前中に雨が上がりましたので歩きに行きたくなり、ふと思いついたのが光明池でした緑あふれ...

ライラックの和名は「ムラサキハシドイ」
いつ雨が落ちてきてもおかしくない空模様、今朝の最低気温は深夜の8.2℃で昼前に16.0℃になるも...

特集クロバイ - あちらにも、こちらにも
いままでハイノキ科のクロバイというとここ↓しか知りませんでしたが・・・ハイノキ科のクロバ...

ハイノキ科のクロバイ - 彦左公園
彦左公園というのは愛知県幸田町の工業団地の手前にある公園です。公園はアカマツ林などの自...