goo blog サービス終了のお知らせ 

アコウの実

2022年09月28日 | 大仙公園

アコウの木に実がたくさんついていました

まだ熟す前のようで色も淡いピンク色でした

アコウ クワ科

イチジクと同じように、花は花嚢(かのう)の内側につき

外見上花が見当たらないまま果実が熟します

イヌビワとも似てますね

熟すとイチジクのような濃い赤になります

一見、木の肌に直接果実が着いているように見えますが、

このような花や果実のつき方を幹生花(幹生果)と言うそうです

葉がよく茂って元気いっぱいですね

でも、枝は・・・ぞ~

熟した赤い実が枝にびっしりとついているとかなりグロテスクです

初めてそれを見た時、思わず身震いして後ずさりしました

アコウの実を可愛いと表現される方もいますが、私はちょっと苦手です(^-^;

白っぽい色なので平気でした

葉も艶々してきれいでしたが、

実が見えるとやっぱりちょっと身構えてしまいました

植物に罪はなし

自然界の不思議に感動する日々です

2022-09-21 堺市都市緑化センターにて


大仙公園の自然観察

2022年09月22日 | 大仙公園

涼しくなると急にあちこち出かけたくなるので困ります

昨日は約半年ぶりに堺市にある大仙公園に行ってきました

何だこりゃ?

仮設プールのようなものが。。。夏に利用されていたのでしょうね

「いころばカフェテラス・手ぶらバーベキュー」

*「ICOROBA」とは

「いこいの広場」と「まほろば(素晴らしい場所という意味の古語)」

を組み合わせた造語です。(HPより)*

カフェテリアも兼ねているのでまた利用することもあるかもしれませんね

すぐ近くの池にセキレイがいました

この公園にはセキレイがたくさんいます

芝生の方でもちょこちょこ歩いているのをよく見ました

尻尾をピコピコ上下に動かすのがかわいいですね

大木を見るのが好き

自然と穏やかな気持ちになります

昨日は除草作業の日だったようで、あちこちからゴーン!ゴーン!バリバリ!と

大きな音がしていました

あの電動草刈機とブロワーの騒音は耳をつんざきますね

除草中の匂いも苦手です

お仕事ご苦労さまです

公園は広いので音がしない静かなところへ移動しました

茶室のお庭に竹林があります

しばらくするとコツンコツンと乾いた音が上の方でしました

竹が風にあおられしなってぶつかり合っていたのです

風情ある光景です

昔、長居植物園の小池周辺でも木の当たる音を経験しましたが

大きなラクウショウが強風でうねる(しなる)様は恐ろしかったです

「伸庵」

数奇屋普請の名匠といわれた仰木魯堂が、粋をこらして昭和4年に建てた茶室です

ヒガンバナもありました

この蕊に魅せられますね

正面入り口です

お茶室を利用しなくても無料でお庭を見学できますので季節ごとの風情が楽しめます

奥の方にある「黄梅庵」という旧茶室と庭でつながっています

花壇で見たオオスカシバ

キアゲハ

イチモンジセセリ

ミツバチ

明日は秋分の日ですが、この三連休はまた大雨注意報が出ているようです

天候に悩まされることが多いですね