goo blog サービス終了のお知らせ 

大仙公園のサクラ

2023年03月19日 | 大仙公園

今日の日曜日は快晴の行楽日和となりました

気温も16℃と申し分なく

私も大仙公園まで足を延ばしてきました

いつも思いつきで行動する私です

あちらこちらで桜が咲いているのを見られてうれしかったです

白っぽい枝垂桜のようでした

優しい感じで素敵でした

これぞ枝垂桜ですが、まだ2分咲きといったところでしょうか

満開になるのが楽しみです

華やかな色合いのカンヒザクラは満開でした!

鮮やかな濃いピンク色です

ぼんぼりのように集まって咲きます

ガクも花弁と同じように濃いピンク色で、ベルのようにぶら下がって咲きます

ほとんど下向きですが、こちらを向いた花を見つけてカシャっと

まあ、かわいいカメラボーイ見っけ

ソメイヨシノとは全く違った印象です

こちらはオオシマザクラの蕾ですが、ここまで膨らんできました

今日は上を向いたり下を向いたりと、首の運動になったかな?^^


2023年初歩き~大仙公園

2023年01月05日 | 大仙公園

皆様あけましておめでとうございます

今年も心身の健康維持のため

撮り歩きを楽しんでいこうと思っておりますので

よろしくお願いいたします

1月4日に大仙公園(堺市)を歩いてきました

お正月にはこの広場で凧あげをやってる親子連れの姿をよく目にします

風が吹いていたので結構空高く上がってましたよ

どら池にはカモがたくさん見えましたが

カルガモではなさそう・・・ハシビロガモでした!

なんだか集団でクルクル回り始めました

時々この池で見かける鳥なので珍しくはないのですが、

みんなでクルクル回ってエサ採りしている光景は初めてです

面白いのでしばらく眺めてましたが、飽きたので他へ移動しました(^^;

空には白い雲が浮かび気持ちの良い散歩ができました

さて、2023年はどんな年になるかしら?

皆様のブログも楽しみにしております


ゴシュユ

2022年10月27日 | 大仙公園

薬草の呉茱萸(ゴシュユ)の果実

頭痛や吐き気に効き、健胃薬になるそうです

ミカン科、くしゃくしゃになったミカンのように見えます 

東部ヒマラヤ、中国に分布する落葉高木で8月頃に黄白色の花を咲かせます

雌雄異株ですが日本には雌株しかなく、果実はなっても種ができないのです

熟すと花序のまま落果し、種はできないので地下茎で繁殖します

2022-09-21 未熟な果実

この未熟な果実を乾燥させたものが漢方薬になるそうです

堺市都市緑化センター(大仙公園)にて2022-10-23撮影


お濠で見つけたエナガとヤマガラ

2022年10月24日 | 大仙公園

大仙公園に行ってきました

人が多くて賑やかだなと思ったら「堺市緑化祭り」というイベントが開催されていたようです

広場の方から和太鼓の音がずっと鳴り響いていました

ちょっと覗いてみたいなという気持ちはありましたが

人の多いところは苦手なので行きませんでした

 

 

 

こんなポスターがあちこちに貼られてました

NHK「趣味の園芸」でおなじみの村雨辰剛氏も来園されていたようです

あちこちにマルシェカーや出店などがいっぱい出てました

こちラの場所ではパンジー(ビオラ?)の苗を無料で配布されていました

マスコットキャラクター?

暑かったのか日陰でじっとしてらっしゃいました

ジュウガツザクラ

緑化センターのホトトギス

もっと咲いていれば豪華だったろうにまだほとんど蕾でした

それにしてもユニークな花ですね

帰りにお濠の紅葉具合を見に行ったら、鳥撮りさんのバズーカカメラが見えたので

カワセミがいるのかしら?と思いましたが姿は見えませんでした

紅葉したナンキンハゼに実が見えました

枝がやけに揺れるなと思ってましたら

エナガの姿を確認できました~!

もう一羽もやってきて実を啄んでました

今まで見た野鳥の中でエナガが一番かわいいなと思います

そして、松の実にはヤマガラがいました

ヤマガラも同じぐらいかわいい顔ですね

どちらの鳥もトリミングしてます

カワセミも撮れたらいうことなかったんですけどね(^^)/