折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

初夏の御嶽と乗鞍を見に(1)

2019年05月31日 | 開田高原
   
木曽馬の里から木曽御嶽 F3                  


1泊2日で初夏の御嶽と乗鞍を見に出かけました。
目的地は岐阜県日和田高原。絵の仲間のYさんに誘っていただいてYMCA所有のキャンプ場の
管理棟に泊めていただきました。Yさんはボランティアでこのキャンプ場のお世話を色々されていて
環境の素晴らしさを良く聞いていました。

Yさんが日和田に行かれる日、同じ絵の会のNさんと二人で行くことにしました。
山が見えるのはお天気次第、なので前日の夕方の天気予報で出かけるかどうか決めようと一週間前から
天気予報を見ては喜んだりがっかりしたりを繰り返したあげく前日の28日は雨、出かけた29日、30日は
申し分のない快晴になりました。

JR中央線木曽福島駅からバスで長野県開田へ、夕方そこまでYさんに車で迎えに来ていただいて
合流することに決めました。
開田は初めてと言われるNさんと先ずはスケッチしながら休憩も出来る「木曽馬の里」へ。
バスで35分(200円)のドライブです。車窓からはどこを見てもきらめく新緑の野山に山藤やツツジ、
小梨の白い花と畑のジャーマンアイリスが鮮やかでした。

   観光案内所 F0 


木曽馬の里入り口でバスを降りFBで毎日開田情報を発信されている案内所へ行ってパンフレットなど頂き
そこから10分ほど歩くと林が途切れて突然視界が広がりどっしりとした台形の御嶽山が現れて・・・
ここでは何度来てもアッと立ち止まってしまう風景です。
魅力的ないくつもの峰を持つ姿に惑わされていつもなかなかうまく描けませんが大好きな場所です。

ここで最初のスケッチ、晴れているのに風が強い。寒いので持って行ったセーターにヤッケを着込んで
なんとかしのぎ、ウグイスにカッコ―の声を聞きながらのスケッチはお握り食べて終了。
遠くの柵の中に木曽馬が出てきていて時たまシニアカップルが写真を撮っているほかは静かな高原です。


静かな高原 F0 



ライブカメラでいつも写っている場所には女性のグループが水彩でスケッチ中、6号ほどの絵を
大胆に描かれていて私たちはちょっと離れた建物の陰で0号のスケッチブックを広げました。

木曽御嶽は最高峰の剣が峰が3067メートル、2014年の噴火では多くの犠牲者が出ました。
一番左の峰付近からは今も煙が見られます。

Yさんと落ち合うバスの時間を見ながら木曽馬の里近くのアイスクリーム工房へ。
ここは時間があれば必ず寄るところ。トウモロコシソフトクリームが美味しのです。
トウモロコシの風味が新鮮で柔らかめのクリームを寒さなんか忘れて食べました。
ここでバスの時間までスケッチしていると名古屋から車で食料などを調達してきたYさんが寄って
くださって合流。


  開田高原アイスクリーム工房 F0



ここから「御嶽明神温泉やまゆり荘」の温泉入浴へ。
茶褐色のかけ流しの温泉での~んびりするともう動きたくなくなりますが、これからが目的地の日和田高原への移動です。

ビックリ続きの日和田高原はまた明日に。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい御嶽山 (Travel Jiji)
2019-05-31 20:49:37
と言っても登ったのは9合目までであの噴火事故のあった前年でした。その時開田高原へも寄ってがっちりした木曽馬に生まれて初めて出会いました。皮膚が日にあたるとキラキラして立派でした。思い出させて頂いたスケッチ、どれも素敵です。アリガト。
爽やかな...♪ (くーばあちゃん)
2019-05-31 21:13:50
ひろさん、こんばんは。
何だか梅雨っぽい日がくるような気
がします。

お天気にも恵まれて..スケッチから
も文からも爽やかさが伝わります。
足の状態も良かったようですね。

御嶽の噴火..2014年でしたか。年月
は早く過ぎていきますね。

トップの「木曽馬の里から 木曽御嶽」
のスケッチ、ひろさんらしい.優しい
描き方..素敵です♡
Trabel Jijiさんへ (ひろ)
2019-05-31 22:05:12
御嶽噴火は名古屋からも黒い煙が見えました。悲惨な災害でした。

登山の後に開田へ、良い所ですよね。
木曽馬はがっちりしていてもおとなしく、背が低いので乗るのも楽です。
またいつかお出かけくださいませ。
コメント有難うございました。

くーばあちゃんさんへ (ひろ)
2019-05-31 22:11:31
こんばんは。
私にしては珍しく2日間とも快晴でした♪
うまく描けなくても見ているだけで心が晴れ晴れするような
山々の姿でした。

車での移動が多かったので脚の負担が少なくて楽々楽しく過ごせました。
今日は治療院に行って腫れもないし大丈夫ですと言われました。
無理しないで少しずつ動かしながら治したいと思っています。
たしか (ふきのとう)
2019-06-01 09:55:10
記憶ですとひろさんは晴れ女と。好天に恵まれてようございました。木の国長野の一番美しい季節を満喫されましたね。明日のスケッチを楽しみにしています。田植えも終了、当地は肌寒くとも梅雨入り前の最も清々しい季節を迎えました。
開田高原 (ぽっぽちゃん)
2019-06-01 16:12:50
こんにちは!
絵仲間の皆さんと開田高原・乗鞍の旅・・・
天気に恵まれていい旅ですね!
開田高原は、一度行って見たい場所です。
木曽馬の里から見る御岳の風景・・・
いつもCPのライブカメラで見ています!
静かで長閑な高原風景・・・
そして美味しいアイスクリームを
食べ、素敵な風景を見て
スケッチするのは、旅の醍醐味!
旅の続きを楽しみにしています。
ふきのとうさんへ (ひろ)
2019-06-01 17:25:42
長い間の雨女が頭から離れずにいましたがそろそろほんとに雨女卒業でしょうか。
そうだとうれしいです♪

5月の信州は何もかもが清々しくて素敵でした。
そちらも田植えが終わったのですね。
水に揺れる早苗田、これからの青田も・・・見たくても
バスに乗って電車に乗らないと見られなくて、羨ましいです。
ぽっぽちゃんさんへ (ひろ)
2019-06-01 17:30:19
お天気に恵まれると旅の楽しさは倍になります。
ひとり旅もいいですが同好の方との旅はまた違っていいですね。
大好きな山を見て過ごせて最高の旅でした。

コメントを投稿