因果一如

㈱HIRO建築設計、代表者のHIROと申します。ちょっと個人的、ゆるーいけどディープな話題を書いていけたら…と思います!

負けちゃいました

2016-04-21 14:13:04 | 日記
いやー…負けちゃいましたね。
やっぱり守屋には荷が重かったですかね。ゴメスにも一本は出たんだけど、山田に打たれちゃったしね。やっぱりトリプルスリーの実力は本物です。阪神は藤川に続いて福原も登録抹消だし今台所事情が厳しいからねー…なんとか若手に活躍してもらいたんだけど。今日はメッセだし勝っとかないと…。

あれ?あれ?阪神の話じゃない?そんな話誰も聞いてない?

春大会?なんでしたっけ?何の大会でしたっけ?何かやってたんでしたっけ?

…はぁ。。。(ため息)


トボけるのも限界なので一応触れておきます。昨日は仕事中に抜け出して応援に行った春季関東高校野球群馬県予選ですが、息子の野球部はベスト8をかけた戦いで、一歩及ばず敗退してしまいました。まー先輩たち中心のチームですから寸評は避けますが、いつも通りに試合を運べてたら勝てた試合だったんだけどなぁ。



仕方ない。一発勝負だしね。絶対なんて事はないし、コンディションの良し悪しを言ってもそんなのお互い様。それを含めた上の結果だから、この結果が全てです。

こうなったらもう仕方ないよね。さぁ!!一足先に夏に向けてがんばってくれーー!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力論

2016-04-19 16:40:50 | 日記
FBにも書きましたが、昨日は結婚記念日。まあシャレたお祝い…ってほどじゃないけどたまには家族で夕食を…とケーキを買っていつもよりは早めに帰宅。子供たちが好きなチーズケーキにしてみました。


ここの所、ちょっとバタバタで早く家に帰れず夜は遅く、逆に朝は子供より遅起きなのでゆっくりと子供と話す機会も少なかったので、家族で夕飯食べるのも久々なんですが、結局は野球部の息子はまだ帰って来ず。

テーブルの上には娘が小遣いで買ってくれたちっちゃい花束!


こういうところが女の子ですね。値段ではなく気持ちがうれしいです!

ちょっと遅れてセガレも帰宅。久しぶりに皆揃っての一家団欒。


普段はろくに話さない思春期真っ盛りの息子。普段はめんどくさがって必要以上のことはしゃべりません。こないだも「クラス替えで誰と一緒になった?」って聞けば「野球部が10人くらい」で「野球部で誰?」って聞きなおすと「○○とか」…以上。○○って一人じゃなくて全員名前言えっつうの~~!娘だったら聞かなくてもずっとしゃべってるのに、ホント男はつまらんね。(まあ自分も昔はそーだったかもしれませんが…)

そんな息子ですが、昨日はいつもよりは話しましたね。結婚記念日オメデトウも言わせたし(笑)そうそう、久々息子と話していて何の話の延長だったか、ちょっとまじめな方向の努力論に。

「運動でも勉強でもそうだけど、特に野球なんかはデキる奴は教えてもらったことをすぐにできるようになるのに、オレは上達するのに人より時間がかかる!世の中不公平だ!」とちょっとご不満の様子。

正直、そっかー、やっぱソコにぶち当たったか…っていう感じでしたね。特に野球とかはセンスの部分も大きいしね~天才肌の奴にはどうにも生半可な練習では追いつけない、っていうこともあるんでしょう。実際、練習もソコソコなのに上手いやつは上手いんです。そこにジレンマがあるもんなんだよね。それは分かる。

でも、努力しなくてもできちゃう奴はそのうち努力をしなくなるでしょ。努力を知らない人間はそこで成長は終わっちゃう。ただ、将来社会に出た時、どんな奴であれ努力をするべき瞬間は訪れる。それは例外なく絶対だと思う。そんなときには絶対努力するクセがついている奴のほうがはるかに強いんだよ。ってちょこっと真面目に答えちゃいました。親としてそんな答えで間違ってないよね??息子が納得はしてたかどうかわからないけど。

でも、ホントそうなんですよねぇ。本気でそう思います。自分自身、努力をしてたらもっと上に行けたかな…いや今からでももっと努力を…って日々思う事ばっかりです。泥臭い考え方かもだけど努力することに損は無いんだと思ってます。でも、まあ努力しなくてもデキる人間が努力を覚えちゃったら…そりゃー全くっていうほど凡人には勝ち目は無いんだけどね…それも世の常。

流石に息子にはソコは言えませんでしたけど(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球は春大会真っ最中です

2016-04-18 18:52:17 | 日記
前回のラーメンクイズ、実は正解者が一人出ました!賞品は発送をもってかえさせていただきます(…嘘だからね。当たった人本気にしないように!)
…なんてのんきな事言ってますが、実はそんなブログを書いた二時間後にはまたデカい災害のニュースが!!

地震!

揺れ自体を感じなかったこの辺りでは、どこか「他人事」になっている感は否めませんが、東日本大震災の時もそうだったけどやはり支えあう力が大事かと。幸い、津波や原発事故に至るまでではなかったので阪神淡路や東日本のときよりはるかに被害は小さいですが、それでも現地には少なからず家族を失った人、家を失った人は居て、食料など不足し生活もままならない人はもっとたくさん居ます。そして現地に居るすべての人は度重なる余震におびえている事でしょう。ニュースで現地の様子流れて時に聞こえる、携帯電話の緊急地震速報の音声…あれ、ホント嫌な音です。東日本大震災の後、余震の度にドキドキしていたのを思い出しちゃいます。ホントに謹んで…謹んで心よりお見舞い申し上げます。遠い地ではございますが、微力ながら募金等くらいしかできませんがお役に立ちたいと思います。




さて、そんな災害のお話とは180度 話は変わるので、はなはだ不謹慎なようではありますが、遠い地、群馬では春季関東高校野球大会群馬県予選の真っ最中であります。

息子のチームも順当に勝ち上がっております!伝統校のプライド?!もちろん息子は出ておりませんが、先輩たちの活躍、流石です。偉そうなことを言うなら、厳しい冬トレを超えてプレイの精度が高まりましたね。接戦を勝ち上がれる、っていうのは本当に実力がある証です。競った試合では、どこかちょっとしたところで大崩れにつながるもの。あたりまえの事を確実にやる、ミスを連鎖させない、っていうのが本当の実力なんではないかと思っています。そういう意味ではホントたくましいチームになってきました。

さて、それ以外勝ち上がっている高校を見ると…やっぱ強豪校と呼ばれる学校はそれはそれで普通に勝ち上がっておりますね。
そんな中にも息子の同級生で小学校時の選抜チームのチームメイトであったり



かつての少年野球時の一つ上の先輩であったり



色んな学校で活躍する姿が見れてそれはそれでホント嬉しい限りです。まあ、親としたらいずれは我が子もそんな中で活躍してくれれば申し分ないですけど、それは今後の楽しみ…ということで。

ベンチ入りでさえ難しい状況を努力して手に入れる姿を見て息子にも刺激になって欲しいな、などと思いつつそんな子らの活躍を楽しみに週末を過ごしております。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野ラーメン

2016-04-14 19:13:36 | 日記
ヤボ用で栃木の佐野へ。

たいした用事ではないのだけれどどうせ来たついでに…と佐野ラーメンを食べよう!

とは言ってもいっぱいあるお店の中どの店に行ったらいいものか、とスマホで検索。見た目美味そうなとある佐野ラーメン店に。
ラーメンブログじゃーないので店名は伏せます(でもわかる人は写真見たらわかっちゃうかな??)

時間合わせた訳じゃなにんですが、11:30開店と同時くらいに店に到着…店構えは普通。ってゆーか開店直後の割に混んでる?!カウンターもテーブルも座敷も満席じゃん!!やっぱランキング上位の店はソコソコ繁盛店のようです。

玄関をあけると、カウンターの端にはオジサンが昼間っからツマミながらコップ酒飲んでる。こりゃーアル中だな。いかにも話しかけちゃヤバイ感じのおじさんだ。そもそも、開店と同時にコップなんてこりゃー関わっちゃいかん、と思っていたらそのオジさんが「ちょっと席あくまで外で待っててな」って。案外愛想いいね。こりゃー相当の常連さんに違いない。

で、外で待ってると、先客の席が空くと、カウンターのオジサンが食い終わったどんぶりを厨房へ片付けて、私たちを席に通してくれました。

ん?もしかしたらこの人は常連じゃなくてここの店の人?オーナーなのかな??てっきりヤバイ人かと!(笑)

ラーメン来ました~~♪



これぞ佐野ラーメン(知ったかぶり)。青竹麺のモチモチ!あっさりスープのラーメン、美味しかったです~

さあ、このお店、どこでしょう?正解の人は…あなたは相当のラーメン通だってほめてあげます!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛がられる人になれ

2016-04-11 20:17:36 | 日記
そう、高校球児の息子も新二年生になりました。

この春からは残念ながら「愛に溢れた怒声のコーチ」は転任となってしまいましたが、二年生新クラスの担任の先生は良く知る、野球部の部長に受けもっていただくことになりました。勉強も野球も、た~ぷりと絞っていただきたくお願いいたします!(笑)

さて、そんな新旧交代のこの時期、教育者でもあるT監督の話も聞く機会がここの所多いんですが、その中でも最近になって、なるほどな…と響きはじめたお言葉があります。

それは子供たちへ送った言葉の一つ「可愛がられる人になれ」です。それは、これから社会へ踏み出す新社会人にも教えてあげたい、深イイ言葉です。

何がそんなに深いかって言うと、例えばプロ野球の世界で言えばいくらホームランをたくさん打っても、性格が良くなけりゃチームには不要になるじゃないですか。(あ、どっかにそんな人居ましたっけね…N・N氏?)ましてやそんな人が仏頂面で愛想もなけりゃ人気なんて出る訳もない。逆に、皆から可愛がられる人っていうのは最初から指導者の手塩にかけてもらえる。必然と出場のチャンスも多くなるし、そんな中でハツラツとプレイしている姿を見せれば見せるほどファンも増える。

特に引退後なんてもっと、性格が良い事、面白い事、好かれる人格である事が要求される。解説者や指導者などの需要っていうのはそういう部分が大きいでしょうね。

まだ引退してないけど誰からも愛されてるムネリンなんて絶対需要ありますよね。解説も面白いし聞いてみたい!選手生命の短いスポーツだけに「可愛がられるかどうか」によって生まれる差っていうのは大きいんです。

要は極端に言うと、キャリアを助けるのは実力なんかよりも人気なんです。で、あるがゆえに誠実であったり正しくまっすぐであることの方が大事。派手に遊んでどっかの金メダル候補も失敗しちゃってでしょ?それはそんなエンターテーメントの世界に限らず、一般社会でも同じ。

正しく、素直で、正直な人は人に好かれ、好かれる人は得をするんです。逆に言うと間違いを犯すような、偏屈で、嘘つきな人は人から嫌われ、嫌われる人は損をするんです。まあ、好かれていたって使えない人材はどっちにしても使えないので、最低限の実力っていうのは備えとく必要はありますけどね。

まぁ、それが上手に世の中を渡るヒケツでしょうかね。…って言うほど私はちょっとしたへそ曲がりだから上手には渡れてないんでしょうが、嘘だけはつきたくないな、って思ってます。私自身ももっと好かれるように性格を変えていかなきゃ、って思います(苦笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする