因果一如

㈱HIRO建築設計、代表者のHIROと申します。ちょっと個人的、ゆるーいけどディープな話題を書いていけたら…と思います!

悪天候を楽しもう!

2018-03-21 16:03:19 | スポーツ
朝から雪の予報にめげず、というよりむしろ悪天候の中登ってみたい、と山へ。

標高の低い山なので激しい天気の悪化もないだろうと登りはじめ。小雨。

こんなヤツもいっぱいですが、流石に今日は舞っていません(汗)

しばらく登ると

あれ?ほんとに雪になって来たね、うっすらと雪が!


…なんて思ってたらすっかり頂上付近は普通に雪景色。


景色も見通しも悪かったので、すぐに下山してきましたが、何度も通った山ですが他の登山客も居ないし足跡も雪で消えていつもと違う緊張感。まあ危険というほどじゃないので適度な悪天候を楽しんできました!

明日はまた20度くらいに気温も上がるんだとか?まったく気温の変動に体がついていきません…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい意味でプレッシャーです

2018-03-11 16:42:46 | スポーツ
震災から7年…早いものです。
なんだか日本中が暗く落ち込んでいたあの時から立ち直って、明るい社会を取り戻しつつあります。

さて

7年前って言えば、かなり遠い話ですがスポーツクラブ通い出して8年くらい経ちます

それにしても何にも変わってない、てゆーかむしろ太りつつあるのは何故?!

最近、おなじジムに旧友が入会。べつに勧誘したわけでもないのに偶然同じジムだったようでよく彼と会うんです。

で、彼が毎日のように今日もジム行くよ、ってLINEしてくるので、負けちゃーいけないという感じで私もジム。何だかプレッシャーです。

今日も3時間ほど山登りして


下山後のジム!!


ただ単に同じようなデブ友が痩せはじめて焦っているだけなんですが、私はどこに向かっているんでしょうか?!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力は報われる!

2018-02-22 09:44:53 | スポーツ
昨夜、家に帰ると同時、女子パシュート決勝。タイミングよく日本選手の金メダルをリアルタイムで見ることができました!


このオリンピック、さほど真剣に観戦しているわけではないのですが、なにげに要所要所は押さえています。

でも、やっぱ苦労が報われる瞬間って感動しますよね。オジサンになると尚更涙腺も緩くなります。

努力あっての結果。表彰台で見せる涙には色んなものが詰まっていて、そんなものが垣間見えるから我々も感動するんでしょう。

オリンピック選手、「超人」ではあるけれど、決して文字どおり人を超えた存在ではありません。

たとえば100m走であれば世界チャンピオンと言えどそこそこの凡人よりたかが3秒ほど速いだけ。ボルトが100mを9秒くらいだから計算すると時速36km/hくらい…ってことは自転車より遅い。もっと言えば、猫だって45km/hくらいで走れるそうなので、猫より遅い。スキージャンプだってどんなに距離を飛んでも鳥には勝てない。要は種を超えた存在には成れないんです。

であるがゆえ、チャンピオンになるだけのその努力には感動するし、同じ種としてホント心の底から尊敬できるんです。


自分を振り返ると


競技に限らず、世の中の誰に対しても負けないものなんて何もない。
人に誇れるものを持つためには、あたりまえではあるのだけれどたゆまぬ努力っていうのが必要になるんでしょうね。

そんなことも考えつつ、今日も一日頑張ろう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝ちたいんや

2010-03-25 18:51:30 | スポーツ

前の記事にも書いたけど、息子の少年野球にどっぷりはまり込んでもうじき1年が経とうとしてます。

グローブも初めて、野球のボールも初めて手にした息子も、今では生意気にも少しは野球っぽい?事ができるようになり、たまには試合に出たり、出なかったり・・・まぁ、ソレはソレでハラハラさせてくれちゃってます。

子供たちや父兄の皆さんと接してる中で、色んなことを学んだり、時には大きな悔しさや感動を与えてもらえることが、少年野球の醍醐味なんだろう・・・なんて分析してます。

だいぶ前になりますが、1月31日、オフシーズン中の少年野球大会・・・といっても野球ではなく競うのは駅伝(マラソン)での勝負なんですが、ウチのチーム、

  優勝しました!(自慢

20チーム以上もある中での優勝・・・コレってすごい事なんです。

陰には、オフシーズンと同時に、自分も含め、監督、数人の父兄の方々とメニューを決め平日、土日・・・子供達とトレーニングしてきた成果、そして、夜な夜な父兄で、走る順番や、選手の選抜などの作戦会議を重ね、色んなことを語り合ってきた過程があります。(もちろん飲みながらね)

まして、こう言っちゃなんだけど、子供達も運動神経抜群!の子供なんてほとんどいないのに、体中痛くなるまでトレーニングを重ね、テーピングだらけでやってくれたんです。一時はけが人続出の危機もあった中、父兄皆で支えてきながらの勝利。まさに、子供達だけじゃなく皆で取った勝利です

アンカーの子がテープを切った時には、自然とガッツポーズで大声上げてる自分が居ました・・・知らないウチに、近くの父兄仲間と抱き合って喜んでる自分が居ました

・・・ホントに感動したなぁ・・・祝賀会の酒は美味かったなぁ・・・

今でも思い出して泣けます

こんな感動って、いつ以来だろ

さて、実は今は春の大会のシーズン中今度は野球です、野球。

我が子供達は駅伝大会の勢いのまま、順調に勝ち進んでいます。

今週末の土曜日が準決勝で、もし勝てば日曜日は決勝

また、勝利の感動を再び期待してますよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする