goo blog サービス終了のお知らせ 

愉快的生活~上海~

2009年4月から始まった上海生活の中での新たな出会いや発見、中国語の勉強法など。

眠らない上海の夜

2012-05-07 22:49:10 | 生活 ~上海~
今をときめく上海

ここ3年でずいぶんとまた景気が良くなってるようで、市内中心部の百貨店では海外ブランドショップが続々オープンし、外車は当たり前のように走っています。まるで、20年前の日本のよう。

特に2010年の万博を機に、市内のインフラは整えられ、また大きなビルやショッピングセンターの数もずいぶん増えました。

上海のランドマークと言えば、外灘ではないでしょうか。

黄浦江という河の西岸の1キロほどの地域ですが、この一帯は19世紀後半から20世紀前半にかけて、欧米列強・日本などの租界地区であり、当時建設された西洋式高層建築が今も残っていて、租界時代のレトロな雰囲気が当時の隆盛を彷彿とさせる街並みです。



そういった当時の建物の中に、アルマーニやドルチェ&ガッバーナ、カルティエなどのブランドの大型旗艦店や有名レストランがテナントで入っていたり、ペニンシュラホテルやHiltonグループのWoldorf Astoria ホテルがオープンしたり、と華やかなことこの上ないですね

この外灘からは、お向かいに上海のシンボル?東方明珠塔がドーンと臨めます。この風景を目当てに、週末の夜なんかはおのぼりさんで外灘は本当に賑やかです。



週末の夜は、相方くんと外灘で食事をし、そのあとWoldorf Astoriaのlong bar でジャズライブを楽しみながらゆっくりと二人の時間を楽しみました
(といっても、相方はアルコールがダメ&早寝早起きなので、12時前には退散(笑))


旨いっ!

2012-05-01 22:35:33 | 生活 ~上海~
上海では、各国料理のレストランが勢揃いしていて、しかもかなりレベルも高い

あれこれと、外食には行くものの、その中でひときわ「特別感」があると言えば、
どこを差し置いても、「鮨・大山」ではないかと密かに思ってます

中国でお鮨~と侮るなかれ
まあ、中国でお鮨を美味しく食べられる特別感もちょっとはあるにしても、
かなり美味しい
それに加えて、大山さんのお人柄と美味しい物への探求心、サービスマインドがうれしいお店です。


前置きが長いけど、昨日はその「鮨・大山」へ、久々に夫と行ってきました。
これまで、「肉派」の夫は、大山さんで美味しいお鮨を食べても、
「生の魚食べてもお腹いっぱいにならん」と言ってましたが、最近ヨガをやり始め、健康的な食にも興味が出てきた夫が「鮨もええな」と帰り際にぼそっと呟いたのを見逃さなかったわ

ここのカウンターで頂くお鮨の特別感って、何かのときのとっておきって感じがして、テンションもかなり上がるわ

また、行こうね

■ 鮨 大山

上海市徐匯区東湖路20号diage2階(×淮海中路)
021-5404-7705 (予約電話は14時~18時のみ!)

夫の成長

2012-04-14 22:30:33 | 生活 ~上海~
13日からタイはソンクランといって、タイ正月を迎えました。
私は一足お先に11日から、休暇を頂き、久々の上海に戻ってきました

上海の空港を出るや、バンコクののほほーんとした雰囲気はどこへやら、上海の慌ただしく現実的な雰囲気に一気に現実にグイーっと戻された感じ

私の居ない1ヶ月半の間、夫くんは「自立」してて、結構自分でゴハン作って食べたりしてたそう。ドレッシングも自前で作ったようで、これが美味しかった
例の塩麹に柿酢、オリーブオイルをミックスしただけのものだけど、これでサラダを食べたりして、塩麹を活用してたようです

しかも、彼は一人でヨガ教室にも通いだしていた・・・
(もれなく、オッサンは一人だけだったみたい)
人見知りの引っ込み思案と思っていたけど、一人になったら、やる時はやるのね。

今日は夫くんが行ってるヨガ教室に私も潜入
二人でヨガに行ってきました 仲良し夫婦みたいですな。

こうして、私がいないときも、一人で上海生活をエンジョイしていた様子です

関係ないけど、今日のゴハンどき、ビートルズをかけていた彼が、何の曲がいい?と聞いてきたので、『イエローサブマリン」と言った私に、
『・・・なんでやねん水前寺清子かっ』と突っ込まれた。
なんでーーー


サンデーランチ  @ pane e vino

2012-02-19 23:12:51 | 生活 ~上海~
先週水曜日から日本に戻り、またまた昨日上海に戻ってきた

今朝早くから夫は北京に向けて出張に出かけていった
北京はー10度だとか・・・。
で、そのあとは18度くらいのシンセンに行くそうで、体温調整おかしくなりそう

夫が出かけたあと、友人家族にランチに誘って頂いた

イタリアンレストランのPane e Vino
茂名南路 x 永嘉路にあるイタリアン。
カジュアルで美味しいので、最近お気に入りのレストランの一つです

昼から、スパークリングワインを一本開けてご機嫌ランチでした

ここのお薦めはPIZZA
薄くって美味しい

おかしかったのは、食事後にコーヒー頼んだら、『停水してしまったからコーヒーできない』と言われた

ど、どういうこと

レストランなのに水出なくて大丈夫なのか

結局、出るようになったから大丈夫ってことで、コーヒー飲んだけどなんだったんだろ

誕生日ありがとう!

2012-02-13 23:37:34 | 生活 ~上海~
今日は私の誕生日

といって、夫くんが『ディナー予約しといたよ』とか、
そんなん絶対無理無理な人種なので、もうすっかりそういうのは諦めている

ただ、彼はモノを買ってくれるのが好きなので(私も買ってもらうのはダイスキ)、ありがたく頂戴してます
そういうわけで、我が家では、美味しい誕生日ディナーが食べたければ、自分で勝手に予約するシステムになっているわけです。

こないだ、日本出張に行っていた夫くんは、こっそりとプレゼントを買ってきていた。
出張から帰ってきて、今日の誕生日まで黙ってられなかったという彼は、誕生日の1週間も前に『ハイこれ、誕生日プレゼント』と渡してくれた

奮発したんやで~というそのモノは、私が前からいつか欲しいなあ、と思っていたピアス ちゃんと覚えててくれたんやね

ありがとう~~

でも、もらったとき、私は風邪で弱っていたので、嬉しさ表現がイマイチだったもよう。もっと全身で喜んで欲しかったわー、という夫くんは『なんか割に会わへんわ~』となんだか不満顔

ほんまに、嬉しかったんよ~

理解ある優しい夫くん、これからも、2人仲良く元気でがんばろね

手作り餃子の差し入れ。

2012-02-12 21:18:37 | 生活 ~上海~
前々から、夫の同僚の中国人の方に、一緒に餃子を作りましょう!と誘われていたものの、
まったく間の悪い私は、風邪を引いてしまい、まだ咳がひどいので、今回は遠慮させて頂くことに

残念だったなーと思っていたら、夕方ごろにその方がアパートまで手作り餃子をもって来て下さった

本当にありがたいです
この方はいっつも本当に良くして下さって、私が紹興酒が好きです!というと、どこからか30年ものとか50年ものの紹興酒を探してきて下さるのです
・・・ねだってる訳ではないけれど、ついつい言ってしまうんよね

というわけで、晩御飯は水餃子
香港の沾仔記で買った、超美味しいラー油を添えて

あー、満腹・口福

風邪も完全に治ったネ

謝謝、張先生 你包的饺子好吃极了




>

鼎泰豊(ding tai feng)

2012-02-10 23:40:46 | 生活 ~上海~
5日間の引きこもり生活で、ようやく風邪も終息宣言。
上海での生活があまりにゆったりしてるからか、風邪の治りもぐずぐずしてるように感じます 

いよいよ冷蔵庫に食糧が無くなってしまったので、今日は家の目の前にある百貨店の上で晩御飯を食べることに。
日本でも有名な台湾系飲茶のお店『鼎泰豊(ding tai feng)』
上海に来たころは、日本よりもずっと安いし、美味しい~と喜んで食べに行っていたが、
ここのところ、家の近くのド・ローカル小籠包にハマっていたので、久々です。
(ちなみに、ド・ローカル小龍包は、一籠六元に対し、鼎泰豊はなんとその六倍近くするんですねー。高っ)

いつもここに来ると夫とついついこんな会話になってしまいます。
なぜ、小龍包の本場・上海でこんなに鼎泰豊流行るのか
だいたい、上海人は台湾人のことはライバルって思うからこそなのか、なんとなく下に見てる?とこあるし、しかも目新しくもない飲茶専門店なんて、どうよ

ところが、どっこい。上海にあるどの支店も大賑わい
まあ、上海人が来てるかどうかは知らないけど、
いつもローカルの中国人で満員だし、
上海に遊びに来た外国人がここに来る確率は私はほぼ80%超えじゃないかと思います。

第一に清潔。第二に笑顔で丁寧な接客ができてる。この二点で決まりでしょう

世界標準に照らせば、当たり前なんだろうけどね。

飲食店も、洋服屋も、なんでもひしめくこの上海だけれども、この二点をきっちり出来て、良い物を提供できるなら、上海で成功するのも夢じゃないかも

上海人って、すっごくシビアだと私は思いますねー。
高くても、品質が良ければ買うしリピーターにもなる。レストランも同じだと思う。
サービスが悪ければ、有名レストランでももう行かないよね。
あんまりブランドとかに流されず、自分の目とか舌を信じてそう。
あれっ、これって大阪人と似てる

値段の高さが、サービスの高さに比例しないのがなかなか難しいところなんだけれども、
日系のお鮨屋さんなんかは、レベル高いですね

そうそう、それで、今日の鼎泰豊での晩御飯、美味しかったですよ
小龍包とか焼売とかはモチロンですが、今日頼んだ鶏スープ、弱った身体にじんわり効くスープで、リピート間違いなし

ご馳走さまでした





上海で塩麹

2012-02-09 13:58:21 | 生活 ~上海~
去年の10月に私のバンコク時代の友人が、上海で塩麹セミナーを開いてくれました
私の友人は東京で本業の仕事の傍ら、テーブル&フードコーディネーターをやっていて、
いわば、食の専門家なのです

その塩麹。一昨年くらいから話題になっている発酵調味料です
今や、レシピ本もたくさん出てるし、すごいですよね。

で、上海セミナーのときは、塩麹の作り方とその使い方など、魅力的な情報満載でした。
ちょうどハロウィーンの時期でもあったので、ハロウィーン用のテーブルセッティングもレクチャーしてくれました

また今年もやろうね、とお願いしているので、たぶん5月くらいに上海塩麹セミナーが実現しそうかな

ところで、この塩麹、本当に万能調味料です。
私は今回日本から帰ってくるときに、件の東京の友人から教えてもらった、『こうじ屋ウーマン』さんの麹屋本店で、麹を購入し、上海に持って帰ってきて、また自分で塩麹作りました

私は、これでドレッシング作ったり、煮物に入れたり、炒め物に使ったり・・・と何にでも使ってます

そもそも、発酵食品は身体にとっても良いし、日本人の食生活には欠かせないものだったので、これは良い物を教えてもらいました

お薦めです



風邪の巻

2012-02-08 17:36:21 | 生活 ~上海~
先週、夫がいないのを良いことに、外食ばかりしてたバチが当たったのか?この月曜日からすっかり風邪をひいてしまったよう
薬を摂るのが好きじゃないので、頭痛を我慢してたけれど、とうとう我慢ならず薬を飲んで一段落。

日曜日に近所のローカル市場、『上海市徐汇农贸市场』にて野菜をたんと買いこんでおいたので、煮物作ったりしてなんとかしのいでる感じ。

でも、今日はこないだ買った蜜柑が底をついたので、市場の果物屋に電話して(前に名刺をもらってた
蜜柑50個 バナナ一房、キウイ5個を持ってきてもらうことに。
200元以上じゃないとデリバリーしないと言ってたのに、機嫌良く持ってきてくれて本当に助かった~


しめて47元のところ、配達代を勝手に含めて60元渡したところ、一回帰ったものの、また戻ってきて、『小姐、これは多すぎる!!』とびっくりして戻ってきて、

私:『いや、ええねん、これ配達代も入ってるんやし
果物屋のダンナ:『せやけど多すぎる

↑のやりとりを3回くらいやって、ようやくおっちゃんも
『いやあ、悪いなあ』と言いながら、受け取ってくれて帰ってくれた。

普通の上海の人ってこんなん

ともかく、フルーツが手に入ってホッとし
せっせと蜜柑食べ、お湯をせっせと飲み、身体温めてます

そんなわけで、ずっと家にこもってるので、こないだ買った私のこっそり英語勉強用DVDをみまくり。米ドラマの『gossip girl』

はっきり言って、内容はしょうもないんだけど、シーンに散りばめられた流行ものなどを見るのが楽しい
英語の勉強にもなって、これぞ killing two birds with one stone

明後日のYatiとのランチの前までに治さないと~




上海・外食ウィーク

2012-02-05 23:57:23 | 生活 ~上海~
先週は、夫が出張で不在だったのをいいことに、友人たちと外食の毎日でした。

月曜日のランチは、シンガポール人の友人とマレーシア料理へ。
Cafe Sambalという北京に本店がある、お洒落だけど味もとっても美味しいレストラン。http://www.cafesambal.com/sh/
私の中の久々のヒット 星4つですな

木曜日のランチは同じマンションの日本人太太と、和食のこ熊やさんへ。
うーーん、どうしちゃったの 久々に食べに行ったけど、なんか変なことになってません ちょっと残念な感じでしたなあ

同じく木曜日のディナーはまた日本人の別の太太と、
古北にある和食のさんへ。
私は初めて行ったんだけれど、この太太さんは超お馴染み。
広告とか出されてないようで、ちょっと隠れ家っぽい良いお店でした

引き続き、金曜日のランチはマレーシア系華僑の友人と台湾有機火鍋の斎民へ。ここは結構いつ行っても満席 マイルドな火鍋で、野菜は有機野菜だそう。 まあ、いつも通りって感じかな。

この日のディナーは、日本人女性で上海でカラースクールを主宰してる友人と一緒に、鮨・金城さんへ。カウンターは満席 すごいですね~ 上海でも高級お任せ鮨屋さんがあっという間に増えました。
モチロン、美味しかったです
ただ、高い・・・

まだまだ続きます。
土曜日のランチは、上海起業家のご主人を持つ日本人太太と、上海フレンチで群を抜いて人気のFRANCKへ。
http://www.franck.com.cn/
お料理はいつも通りとっても美味しくて大満足。特にここの牛肉のタルタルは最高ですなあ~。冷たいお料理ばかりだから、とオーダーしたカリフラワーのスープも美味しかったです。

ここのお料理、確かに美味しいねんけど、私は何回行っても、ここんちのサービスがあまり好きになれません 
昼12時開店かもしれんけど、ちょっと早めに来たお客を、寒空の下で待たせるってどういうことなんやろ。うるさいでえ、大阪太太やしね

これで最後

土曜日のディナーはバンコク時代からの友人の家族に誘って頂いて、茂名南路にあるイタリアンのPane e Vinoでご馳走になりました
初めて行ったけれど、美味しい
http://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g308272-d1013892-Reviews-Pane_e_Vino-Shanghai.html
これまた、私のレストランリストにランクインしました
どれも美味しかったけど、トリュフのピザが美味しかった
それに、オーナーの上海人の奥さん、超美人
ディナーの後は、いつものパターンで、Mardi Grasで一杯飲んで帰宅しました

あ~、お腹一杯のレストランウィークでした