goo blog サービス終了のお知らせ 

Healthy & Natural Life

マクロビオティックや健康に関する情報・日々の楽しい・嬉しい出来事などを思いのままに♪

車山高原で見つけた小さな花たち♪

2006-07-11 | 旅行、おでかけ
長野に出かけた最終日、車山高原にも立ち寄ったのですが、
ニッコウキスゲで有名な「霧が峰」は、土曜日ということもあって観光客が多く、
道路も駐車場もお土産屋さんなども大混雑していました
花のほうは、やはり例年よりも見頃が少し遅れているようで、
高原に鮮やかな黄色が広がる満開のニッコウキスゲが見られるのは、
あと1~2週間先といったところでしょう。

気持ちの良い青空のもと、緑の草原の所々に咲いていた高山植物たちが、
あまりにも可愛かったので、思わず写真を撮ってしまいました~
(咲いていた花を夢中で撮ったので、すべてが高山植物かどうかは不明です…。
 大分前に買った高山植物の本を見て、名前を確かめなきゃ!)

  
ニッコウキスゲの満開が待ち遠しいなぁ♪
  
  
  
  


7/12追記:車山高原のHPに、高山植物の写真や名前がたくさん載ってましたよ!
       興味がある方は、ぜひぜひ覗いてみてください♪
       私も、以前覚えた(つもりの)記憶がすっきりして良かったです♪
       写真に撮っておくと、後からでも調べられるので便利ですね~
       HPはコチラ⇒http://www.kurumayama.com/

レンゲツツジが咲く美ヶ原高原の王ヶ鼻・王ヶ頭トレッキング☆

2006-07-10 | 旅行、おでかけ
7日に登った、美ヶ原高原の王ヶ鼻~王ヶ頭近辺の景色です♪
例年より花の見頃が遅れているようでしたが、
運良くレンゲツツジが満開の時期に登ることができて、ホントに良かった~
写真では撮りきれないほど、あちこちに真っ赤なレンゲツツジが咲き乱れ、
お天気にも比較的恵まれて、最高の景色が楽しめました

   
王ヶ鼻まで登ってきたところ。        遠くの山々や街並までキレイに見渡せる♪

   
王ヶ頭に向かう比較的平坦な道沿い。   見渡す限り多くのレンゲツツジが

   
広々とした美ヶ原高原一帯。        おまけ:行き途中で目にしたブランシュ
                              たかやまスキー場の夏景色♪
                   

ケアンズ観光(2)♪

2006-06-18 | 旅行、おでかけ
フレッシュウォーター駅からキュランダ観光鉄道に乗り、
キュランダ駅に到着し、キュランダの町を散策後、
スカイウェイに乗ってカラボニカ駅に向かうツアールートでした
キュランダ観光鉄道は、「世界の車窓から」の音楽が今にも聞こえてきそうなくらいで
ゆったりと1時間40分ほどの列車の旅を楽しみました~

  
今から出発! 列車が駅に入ってきた。 車内はレトロな雰囲気でとっても落ち着く。

      
車窓からキレイな滝がいくつか見えて。    ガイドさんが説明していた金の竹??
  
  
ケアンズ市内も一望できる。         バロン・フォールズ駅で10分ほど停車中。 

  
キュランダで毎日開かれている「キュランダ・ヘリテイジ・マーケット」。
民芸品やアクセサリー、衣類や革製品、食品など、
お土産にできそうな、おもしろいグッズがたくさん揃う。

  
赤い屋根の駅舎で発車を待つ列車。   スカイレール(ゴンドラ)のキュランダ駅。
                        眼下にバロン滝や渓谷、川などが綺麗に見え
                        熱帯雨林の樹木が生い茂る絶景の景色が♪

ケアンズ観光(1)♪

2006-06-17 | 旅行、おでかけ
5日間(実質3日間)という短期間のケアンズ滞在でしたが、
澄みきった海と空、広大な熱帯雨林の魅力に、私はすっかりはまってしまいました
立ち寄った場所のごく一部ですが、写真を撮ってきましたのでご紹介します♪

   
「ケアンズ・トロピカル動物園」で見たコアラとカンガルー。
いかにもオーストラリアっぽいけど、これもなかなかいいですね♪
カンガルーは、何10匹も放し飼いにされていたのですが、
餌付けしていた外国人親子のそばに、何匹も寄ってきてちょっと恐かったりも…。
お母さんのお腹のフクロから、カンガルーの子供の足がだらんと出てます

  
3日間宿泊したホテルからの街の景色。    グリーン島へと向かう乗船場。
高い建物がほとんどなく、            出発時はどんより曇っていて、
時間がゆったり流れていきそう        1時間ちょっとの船がすご~く揺れた

  
グリーン島に到着したら次第に天気も回復。 島内は緑いっぱいでのんびりできそう。

    
島内にはプールもある。             グリーン島へと向かう桟橋。

  
船から見たグリーン島と青い海。      200人は乗れる船なのに、ゆれたゆれた

  
天気が良いと海が澄みきって綺麗~   もちろんグラスボートもできる

帰国しました♪

2006-06-16 | 旅行、おでかけ
昨日の夜遅く、オーストラリアから帰ってきました
現地滞在中は、何かとバタバタすることが沢山ありましたが、
あっという間に5日が過ぎ、もうちょっと居てもよかったかな~と、
今になってサミシイ気持ちがしてきています。

それにしても、今回も一緒に行った人や現地で働く人など、
初めて会う方ばかりでしたが、皆さんにホントに良くしてもらったおかげで、
楽しく仕事をすることができ、とても満足して帰ってきました

今回訪れたオーストラリアのケアンズ、
印象に残ったのは、自然豊かで人が優しく、とても過ごしやすい場所だと言うこと。
私はまだ、オーストラリアの他の都市に行ったことはないのですが、
ケアンズは、ゆったりのんびりした生活が送れそうで、
とても住みやすい所なんだな~っていう印象でした。
日本人観光客やケアンズに住む日本人が、最近急激に増えているというのも
現地に行ってみると納得できます。
日本語が通じるホテルやレストラン、お店などが多いというのも、
気軽に旅行に来れるポイントなのかも知れません。
また、今回は現地スタッフにお任せしたため、直接行くことはなかったのですが、
病気や怪我など緊急時受診できる病院に、日本人スタッフが常駐していたりと、
いざという時にも安心できる環境が整っていたのは、私にとってもすごく助かりました。

今回5日間(実質3日間)で訪れた場所は、
主に「ケアンズ市内観光」「ケアンズ・トロピカル・ズー」
「ジャブカイアボリジナル文化パーク」「グリーン島」「キュランダ観光」などです。
また、明日以降に少しずつ、写真なども載せていけたらいいなと思っています。



オーストラリアン航空の機内で貰ったお菓子たち。
カンガルーの形をしたスナックや、TIMTAM、
その他、チーズやクッキーなども入ってました。
オーストラリアン航空は、7月以降就航停止とのこと。
その後、このマークはやっぱりなくなってしまうのでしょうか?
オレンジバックのカンガルーマーク、個人的にはすごくカッコ良くって
気に入っていたのですが~
最後の見納めかも?と言うことで、
飛行機の写真も撮っちゃいました

長崎&福岡へ~♪(その2)

2006-05-28 | 旅行、おでかけ
ハウステンボス

  
入国すぐの建物、ナイアンローデ城。    モーレン(風車)とお花畑♪

  
ハウステンボスのシンボル♪ドムトールン。 運河を巡る、カナルクルーザー乗り場。

  
帆船「デ リフーデ」とマリーナ♪       パレスハウステンボス「幻の庭園」。

  
ギヤマンミュージアム。時には挙式も♪   100万本の花広場♪「アートガーデン」

大宰府天満宮

  
檜皮葺きの風格ある二重門「楼門」。    過去・現在・未来を渡る「太鼓橋」「平橋」。

  
国の重要文化財「本殿」。           本殿の右側で枝をのばす「飛梅」。


「FIFAワールドカップドイツ大会」日本代表の活躍祈念の一環として「青色おみくじ」!

今回は、国内で4番目の国立博物館として、昨年10月大宰府にオープンした
「九州国立博物館」http://www.kyuhaku.com/pr/を初めて訪れました~♪
豊富で貴重な収蔵品・展示品の数々は、本当に圧倒されるほど!
1時間では到底見尽くせず、時間がぜんぜん足りませんでした
博物館から大宰府天満宮へと続く、立派な連絡トンネルもでき、
これからはセットで訪れる方が多くなりそうです。
(行った日は、雨にもかかわらず結構な混みようでした。)

長崎&福岡へ~♪(その1)

2006-05-28 | 旅行、おでかけ
先週の3日間、長崎&福岡へと行って来た場所の写真記録です♪
実は、先週からデジカメが故障してしまっているため、
しばらくの期間、携帯からの見難い写真になっちゃいます。 ごめんなさ~い

長崎市内

  
近くだったので、久しぶりに訪れた「オランダ坂」。女子大の学生さん達の帰り道。

  
綺麗な色の「びーどろ」。お土産に♪   ちゃんぽんなどで有名な「四海楼」の建物。

長崎市内はその他、平和公園周辺やグラバー園に続くお土産屋通りなどを
見てまわりましたが、今回は観光する時間がほとんどなくてホント残念でした・・

平戸


平戸港から遠くに見えた、平戸城(右上あたり)と平戸大橋(左上の赤い橋)♪

  
石橋造りの幸橋(オランダ橋)。        オランダ塀。

  
オランダ井戸。                  常燈の鼻。

  
聖フランシスコ・ザビエル像。         松浦藩主邸跡と松浦史料博物館へ。

  
平戸港。                     平戸温泉のうで湯とあし湯。

長崎市内には何度も訪れた事がありますが、平戸は今回が初めてでした。
南蛮文化の名残りのある建物などがいっぱい見れて、なかなか楽しかったです♪
もっとゆっくり見て歩きたかったと思います。
資料館には、有名な「ジャガタラ文」などもあって興味深く、
貴重な資料や物品の数々を、平戸で見る事ができたのにはビックリでした~



山口・広島の景色♪

2006-05-22 | 旅行、おでかけ
山口・広島は、前回行ったことのあるルートだったため、
今回、あまり写真は撮ってこなかったのですが、
少しだけ、山口&広島の景色をご紹介します♪
(ほとんどが携帯で撮ったものなので、
 画像があんまり綺麗でなくて、ごめんなさい~
他にも訪れた、山口・広島の場所・景色は、以前の記事を見てみてくださ~い♪
http://blog.goo.ne.jp/hiro-minori/e/c6c5e208512edb53cfb8c37c790fe70d
http://blog.goo.ne.jp/hiro-minori/e/da9aff599391e5a876bf493aba6f9b65


あいにくの雨だったので、写真がより見にくくなってしまったのですが、
日本最大のカルスト台地で、
国定公園・特別天然記念物の指定を受けている「秋吉台」です♪
お天気が良ければ、もっと遠くのほうまで歩いて行けたんですが・・・。


山口へ旅行に行ったら、「萩」とともに訪れる人が多いのではないかと思います。
特別天然記念物の「秋芳洞」です
秋吉台の地下100mのところに開口する
東洋屈指の大鍾乳洞~♪
これだけ大きな鍾乳洞は、日本ではなかなか見れません。
雄大な自然の造形物の凄さに、何度見てもすごいな~って思います
写真は、名前のついた数ある鍾乳洞のなかでも
ひときわ大きく存在感のある「黄金柱」です♪


広島県にある、世界文化遺産のひとつ、
日本三景でも有名な「宮島」の景色です
こちらは、宮島のシンボル「大鳥居」。
満潮時には海中に浮かび、潮が引くと砂浜に立つ姿は、
とっても優雅で美しいんです~

     

朱塗りの神殿がとっても綺麗な「厳島神社」。
何度訪れても、心が落ち着きます♪
この日は雨が降り続いていたので、夜の外出は控えましたが、
日没とともに、厳島神社や大鳥居・五重塔などがライトアップされるようで、
また違った美しさがあり、より美しいみたいです。
他にも、島内には色々と見所があるみたいなので、
今度はぜひ、プライベートでゆっくり観光したいと思いました


宮島のお土産で代表的なもののひとつが、この「宮島杓子(しゃくし)」。
厳島神社内で、お守りとともに売られていたので、
自宅用とお土産に買って帰りました~
いつも土鍋(かまどさん)でご飯を炊いている我が家にとっては、
このような木で作られた杓子が欠かせません♪

☆桜・水芭蕉・水仙&合掌巡りの旅~☆

2006-05-07 | 旅行、おでかけ
実は日曜日、砺波に出かけた途中、あっちこっち寄り道し、
チューリップ以外にも、キレイな花をいっぱい見てきたんです~

      
朝方の世界遺産「白川郷」♪ 10ヶ月ぶりに来たけれど、春景色にまたまた感激~

      
途中の道の駅で食べた「そばソフト」      砺波より車で約1時間。利賀の蕎麦♪
そばの香ばしさが効いて、なかなか美味♪

      
利賀村の「合掌文化村」にて♪         世界遺産の五箇山合掌集落「菅山」♪

      
「五箇山豆腐」のさしみと田楽♪         ひるがの高原に咲いていた「水仙」
しっかりした食べ応えある美味しいお豆腐!  黄色い花が爽やかな高原にピッタリ♪

      
今が見頃。ひるがの湿原一帯にいっぱい咲いていたカワイイ「水芭蕉」たち♪

  おまけ:砺波で買ったチューリップの切手♪ 

☆ 2006となみチューリップフェア& ☆

2006-05-06 | 旅行、おでかけ
富山県の砺波で開催されている‘2006 となみチューリップフェア’へ
5年以上ぶりに出かけました

今年は、例年に比べて花の見頃が遅れている所が多いようですが、
砺波のチューリップも同じみたいで、
今年は、ゴールデンウィーク最後でも満開近いという情報を知ったので、
それじゃあ行ってみようということになり、
昨日は、頑張って早起きして(深夜3時半出発!)出かけました~

   
会場へと続くフラワーロード。満開の桜♪ チューリップ狩りも楽しめる♪1本100円。

   
奥に見えるのは、水車苑花壇♪      チューリップで作られた水上花壇♪ 

   
フラワーヒル前でいたリップちゃん♪    遠くに噴水とチューリップタワーが♪

     
チューリップタワー頂上から見た景色♪   今年で55回目♪ すごい歴史!
 
         
枝分かれしたチューリップ♪不思議~! 今回見たチューリップの中でNo.2「楊貴妃」
                         清楚な感じがすご~くステキ♪


そして、私のなかでのイチオシNo.1は「バレリーナ」♪
大好きなオレンジ色、そして花びらの先がピンと跳ねたカッコ良さに惚れました~

またまた試乗会へ♪

2006-05-04 | 旅行、おでかけ
昨日は、オートプラネット名古屋の
試乗会http://item.rakuten.co.jp/autoplanet/event_060503/に行ってました~

前回は、プジョー1007に試乗させてもらったのですが、
今回私が試乗したのは2台。
「MINI COOPER S」と「シトロエン C2」でした♪

ミニは、ず~っと以前から私が憧れていた車で、
一度は自分で運転してみたいと思っていたので、
今日は初めて乗れて、とっても感激しました~

シトロエンのほうは、意外にもコンパクトな車だったので、
普段、軽自動車しか運転していない私でも、
ラクラク運転できそうな感じがして、
乗り心地の良さや運転しやすさも気に入りました♪
お値段も、輸入車の割にはお手頃価格だし、
もしかしたら、1007より私好みかもって思いました~

色んな車を乗り比べると、それぞれの車の特徴や乗り心地が実感できるので、
やっぱりいいですね~!
これからも機会があれば、私も積極的に試乗させてもらおうっと
(小さめの車で、もちろん輸入車限定で~

昨日は、午前中は3人で2回ずつ試乗と助手席&後部座席同乗を繰り返し、
お昼ご飯を食べてからも、店内の輸入中古車巡りでブラブラしていたら、
あっという間に1日が過ぎていきました。
それにしても、輸入車って魅力的な車があり過ぎです!
(将来マイカー(私専用?)として乗れる日は来るのでしょうか

バーベキューの季節ですね♪

2006-04-30 | 旅行、おでかけ
今日も、愛知近辺は気持ちのいいお天気に恵まれました

そんななか、お友達&ご家族&子供さん達、総勢20人近くが集まって、
愛知県の木曽三川公園でバーベキューを楽しんできました~(o^-')b

事前に用意してくれた、たくさんの美味しいお肉やお野菜の数々に焼き筍も加わって、
とっても豪華なメニューになりましたよ
また、何年か振りに久しぶりに会えた人もいたので、
いつも以上にお酒もすすんで、楽しい時間が過ごせました~♪

これからは、バーベキューやキャンプなどアウトドアには最適な季節ですね~
外で過ごすのはとっても気持ちがいいけれど、
日光過敏症の私は、今まで以上に紫外線に
気をつけないといけなくなるので、ちょっと辛い季節でもあります
でも、今年の夏も必需品の日傘&帽子持参で、
もちろん、あっちこっち出かける予定で~す

つつじまつりに行ってきました~♪

2006-04-29 | 旅行、おでかけ
昨日の東海地方は、とってもあたたかくて気持ちのいいお天気でした~

絶好のお出かけ日和だったので、ちょっと遠くから
車を飛ばして遊びに来てくれたお友達&子供さんと3人で、
愛知県の蒲郡プリンスホテルで開催中の‘つつじまつり’に行ってきました

開催期間が、4月22日~5月5日までだったので、
ちょうど今が満開のころかなあって思い、
とっても期待して出かけたのですが

   
駐車場の辺りは、結構たくさんの     坂道をのぼった先に庭園とホテルが
つつじが咲いていました!         あるため、頑張って歩いて行きます。
これは、期待できそう~♪         心なしか、花が少なくなってきている気も?

    
ホテル一角にすばらしい庭園が広がって♪  昭和初期に建てられた、気品あふれる
橋を渡った先にある‘竹島’も           アールデコ様式のホテルです。
キレイに見渡せて、とってもいい眺めです ホテルの庭で、お友達の子供さんの
つつじのほうは、まだこれからという      撮影会をしたり竹とんぼで遊んだり
感じで、ちょっと寂しかったですが     ホテルの美味しいケーキを食べたりして、
                           色々と楽しんできました♪

例年なら、今の時期には満開のつつじが見られるようなのですが、
桜と同様、今年は全体的に開花が遅いみたいです。
ホントならこんな感じに~!!http://www.princehotels.co.jp/gamagori/tsutsuji06/
つつじはちょっと残念でしたが、久しぶりに高校時代のお友達とゆっくり話せたし、
子供さんがすご~く可愛くって、私にも懐いてくれたしで、
昨日は、とっても楽しい1日を過ごすことができました

ここの場所は、家からそれほど遠くないので、
いつでも行けるという思いがあって、この地に引越ししてきてから
私はまだ、一度も行ったことがなかったのです。
でも、今回お友達には小旅行気分を味わってもらうことができたし、
今後はもう少し、地元周辺で今まで行っていなかったスポットを
訪れてみるのも楽しいかな~と思い始めている私なのでした~       

熱海&箱根(&伊豆)旅行~おみやげ編~

2006-04-25 | 旅行、おでかけ
旅行に行って、買ってきたお土産達です♪
静岡名物、色々揃えて帰ってきました~

   
以前ご紹介したこともある「黒はんぺん」。
地元でも売っていますが、色々なメーカーから出ているので、
食べ比べてみようと思い、買ってきました。 
よく買う黒はんぺんよりも1枚がちょっと分厚く、
お値段も少々高め。(それでも130円ちょっと!)

わさび漬けと茎わさびです。
わさび漬けは大好きで、普段からよく買ってきては、
アツアツご飯の上にのせて食べてます!
細かく刻んだわさびと酒粕を混ぜたもので、
わさびのピリ辛感と酒粕の甘味とのバランスが絶妙で、ご飯がすすみます! 
茎わさび、私はまだ食べたことがないのですが、
茎のほうが辛いらしく食べるのが楽しみ~♪


熱海のスーパーで売られていた「生しらす」。
お店ではたま~に食べることがあっても、
買って帰って自宅で食べられることはまれなんです!
それだけ新鮮なものなので、旅行から戻ってきた日曜日の夕ご飯で、
一緒に買ったまぐろを漬けにしたものと一緒に、
生姜醤油を少しきかせた生しらすをご飯の上にのせ、丼にして食べました
生ならではのトロッとした食感が、たまりませ~んあ~しあわせ♪


同じくスーパーで買ってきた、静岡産の苺「章姫(あきひめ)」
静岡のほうでは、あきひめが多いような気がしますが、どうなんでしょうか?
十分完熟したのを選んでもらい、買ったその日の夜にいただきました
欲張って、大きいものを選んでみたけれど、
案外底のほうにあった標準サイズの苺のほうが、より甘かった感じもしましたが

        
帰りに寄り道した、苺で有名な中伊豆の韮山。苺狩りはしませんでしたが・・・。
看板がとっても可愛かったので、思わず写真を撮ってしまいました!


韮山のJAで、苺ジャムを2つ買って帰りました。
鮮やかな赤のは、最近流行りの「紅ほっぺ」のジャム。
濃い色のは「章姫」のジャムです。
若干「紅ほっぺ」のほうがすっきりした味に思えましたが、
多分作り方(砂糖やレモン汁の量)なんでしょうね。


伊豆長岡温泉で買った「温泉饅頭」。
ホントは「黒柳」さんか「あずさ」さんに行きたかったのですが、
黒柳は閉店時間直後で時間切れ、あずさは店じまいしていた様子で、
希望のものが買えず本当に残念
諦めて、何とかまだ開いていた近くのお店で買ったのですが、
買いたかったのよりも甘味があり、見た目も大きくて味ももう一息という感じでした。
次こそ、美味しい温泉饅頭が食べた~い!!  またのお楽しみにしておきます♪ 

富士山パート3♪

2006-04-24 | 旅行、おでかけ

御殿場に向かう途中の、富士山中腹にある駐車場前での1枚。
たまには、愛車のプジョーも載せてあげようっと♪
富士山も、近くだとまた違った感じに見えますね~


同じく、途中の道路沿いに咲いていた桜と一緒に♪
雪化粧した富士山の‘白’と桜の‘ピンク’のコントラストが、
すご~く綺麗でした
今年はホントに、色んな場所での桜が楽しめて幸せです、私!