goo blog サービス終了のお知らせ 

Healthy & Natural Life

マクロビオティックや健康に関する情報・日々の楽しい・嬉しい出来事などを思いのままに♪

熱海&箱根旅行~訪れた場所と食事編~

2006-04-24 | 旅行、おでかけ
昨日の日曜日は、事前に雨の予報が出ていたので、
土曜日を中心に、車であっちこっち移動しながら、
熱海&箱根周辺の名所や温泉に行き、
美味しい物もいっぱい食べてきました~

    
土曜日は、御殿場プレミアムアウトレットでお買い物を楽しんだ後、
お昼過ぎになってしまったので、御殿場駅近くにある‘鰻のひろ田’
http://gourmet.yahoo.co.jp/gourmet/restaurant/Tokai/Tokai/guide/0105/U0001043190.html
さんへ直行~♪ 左は、私が食べた「健康うなぎ膳」。ヘルシーで女性向けのメニュー。
隣りでは、しっかり「うな重」を頼んでいる人が

         
観光客で大混雑していた箱根の‘大涌谷’♪ 延命長寿の名物、1つで7年長生きすると
名物の黒たまごを買い求める人も多く、    言われています。中身は一見普通の卵ですが、
私達ももちろん買って行きました~(^-^)v    ほんのり硫黄のにおいがして、味も
                            なかなか美味しかったです♪6個入り500円。

その後、湯河原温泉に向けて車を走らせてもらい、
以前何度か訪れたことがあったけれど、営業時間が終わっていたりして
入ることができなかった
「湯河原温泉万葉公園 独歩の湯」http://www.yugawara.or.jp/doppoinfo.htmへ。
ここは、足湯ばかりを9つ集めた、屋外にある温泉なんです。
足湯には、様々な形の石などが不ぞろいに敷き詰められてあり、
温泉に足を浸しながらツボを刺激するので、
マッサージ効果も得られて、とっても気持ちいいんです♪
足湯だけでも、十分温泉を堪能できました。


色々寄り道をしていたら、あっという間に暗くなってしまい、
6時を過ぎてから、お友達夫婦が予約してくれていた
熱海のリゾートマンション(?)に到着しました。
ここは、熱海の海岸沿いにあって、歩いて行ける範囲にお店も多く、
ベランダからの景色も良くて、とってもステキな所♪ 
手配など色々ありがとうございました~

そして、夜は熱海駅近くにある
「地魚料理 お食事処 まさる」http://www.masaru.yokohama.walkerplus.com/さんへ。
地元で獲れた新鮮な魚を、たくさん使ったお料理の数々!
ホントは海鮮丼とか食べてみたかったのですが、すでに色々食べながら来てしまったので、
お腹と相談し、私は‘鯵丼’を注文しました。
しょうががピリッと効いた鯵の漬けが、ご飯の上にたっぷりのった美味しい鯵丼。
それだけでも、十分満足できる味とボリュームでした


泊まったところから見えた、朝の景色です♪
海岸沿いだから、見晴らしは最高!! 遠くには高速船らしきものも見えます。
天気予報どおり、少し雨が降っていたのが残念でしたが、またぜひ泊まってみたい宿でした。
その日(日曜日)の夜は、雨天決行で「熱海海上花火大会」が開催されるとのこと。
ここからの花火の眺めも、ほんとに最高だろうなあ。
今日宿泊される方が、ちょっぴり羨ましかったです

日曜日は、ゆっくり起きて準備をし、
真鶴まで移動して、地中海料理のランチを堪能した後、
お友達夫婦と別れ、途中伊豆方面に寄り道をしながら、岐路に着きました♪

またまた今回も、色んな場所&美味しい食べ物を満喫し、
とっても楽しい2日間でした♪ 
お付き合いしてくれたお友達夫婦、ホントにありがとうございました
明日は、今回書ききれなかった静岡のお土産の数々を、色々ご紹介する予定で~す

パリ市内観光(その2)

2006-03-24 | 旅行、おでかけ
今日が最終回のフランス旅行レポートです♪
写真を見る度に、ガイドブックを見返す度に、
楽しかった5日間が、昨日のことのように思い出されます

今までに、何ヵ国か海外を旅したなかで、
こんなにも、また絶対行きたいな~って思えたのは
今回の‘フランス’が初めてかも知れません。
それほど、私にとっては見るもの感じるもの(食べるもの)すべてが
ひとつひとつ、印象に残るものばかりでした

旅行に行く度に、一番の壁は言葉の問題だと感じるので、
まずは英語を、そしてフランス語なんかもちょっとはできると
もっと楽しい旅になるかも!と思いました。

そして、今回はまだまだ食べきれなかった(観きれなかった)のですが、
フランス各地の名物料理やお菓子、パン、そして文化(歴史)やインテリアなんかにも
今まで以上に興味が持てるようになったので、
今回行って見てきたことを忘れないうちに、
これからちょっとずつ、何か行動に移していけたらいいなと思っています。

とりあえずは、「ダ・ヴィンチ・コード」を買ってきて
読むことから始めてみますか
そして、頑張っていろんなお料理も作れるようになりたいです

それでは、パリ市内観光のなかでも、ゆっくり見てじっくり訪れた場所を中心に、
写真を一部ご紹介します♪


「オペラ・ガルニエ」通称‘オペラ座’
いつかここで、本物のオペラを鑑賞してみたい!

 
赤と金が基調となった劇場内。    豪華な装飾が施された建物内。
                       見るものすべてにうっとり♪

 
丘の上に建つ白亜の聖堂           多くの似顔絵書きや観光客が行き交う
「サクレ・クール寺院」              「テルトル広場」
この辺りからパリ市内が一望できる。     様々な絵を見て歩くだけでも楽しい♪


真近で見る「凱旋門」はやっぱりすごい!展望台に登れば凱旋門から放射状に延びた        
この日はフランス国旗が掲げられていた。 12本の大通りや遠くのエッフェル塔が
                          よく見渡せる。
 

初期ゴシック様式の「ノートル・ダム寺院」   「ノートル・ダム寺院」の
教会内部のステンドグラスは、          裏側はまた違った感じ。
言葉にならないほどの素晴らしさ♪
写真を撮ることも忘れ、見入ってしまった。


お昼頃の「エッフェル塔」          夕暮れ時の「エッフェル塔」も
青空に映えて、いっそう綺麗に見える♪  またまたいい雰囲気♪


塔を下から見あげると、こんな感じに。
ここから、地上274mの第3展望台まで上った頃にはすっかり夜に。
「エッフェル塔」はもちろん、主要な建物がライトアップされて
夜はとってもロマンチック♪(残念ながら夜景の写真はうまく撮れず断念)


広大な敷地の「ルーヴル美術館」。     目じるしのガラスのピラミッド。
散歩などをしてゆっくり過ごす人も。     この下にチケット売り場がある。


「ミロのヴィーナス」像。        「ハンムラビ法典」。近くで見ると
                      細かい文字が刻まれているのが分かる。
     

「ルーヴル美術館」地下広場で見つけた‘逆ピラミッド’

パリ市内観光(その1)

2006-03-23 | 旅行、おでかけ
フランスに到着した1日目の夕方からと、3日目(半日はバスで市内観光)、
4日目の夜空港に向かうまでの短い滞在であったが、
パリ市内はあっちこっち(足が疲れるほど)歩き、いろんな場所を見てまわった。
短期間しかいなかったのに、何となく
パリ市内の地理が把握できるようになったほど!
とにかく目立つ建物が多いし、近くにはセーヌ川があるし、
ひと通り歩いてみると、主要な名所をまわるのは
それほど遠い距離でないことが分かる。
今度、もしまたパリに来ることがあれば、
地図は片手に持たず、さっそうとパリ市内を歩いてみたい気がした。

そんなふうに、気が向くままに行きたい場所に行く事ができた今回の旅行は、
パックツアーでは絶対味わうことのできない、とっても楽しい時間だった♪
でも、もちろんそれは、一緒に旅行に行ってくれた人達の
語学力や事前の入念な下調べや、現地での的確な判断があったからこそ、
危険な目にあうこともなく、楽しい旅ができたのだと思い、とっても感謝している

それでは、滞在期間中、パリ市内を歩きまわって撮った
数多くの写真のなかから、一部をご紹介♪
 
  
細い通り沿いに、ほとんど間隔を空けず    どの街の写真を撮っても絵になりそうな
路駐の車がいっぱい!               パリの歴史が感じられる
噂には聞いていたが、これ程までとは…。   数多くのすばらしい建築物。

  
パリで最初に完成した鉄橋。         ノートルダム寺院などがある島「シテ島」。
歩行者専用の「ポン・デ・ザール」 

  
パリに来た日の、夕暮れのセーヌ川。     2日目早朝、まだ薄暗い夜明け前の街を
クルーズ船が走り、               歩いて通りに出る。 
遠くにはエッフェル塔が見える。

  
車の多い‘シャンゼリゼ通り’から見た    同じく‘シャンゼリゼ通り’にある
「凱旋門」がとってもキレイ♪         有名なカフェ「フーケ」。
                          混雑していたので、眺めるだけにしておく。

        
2005年10月にリニューアルオープンした     見慣れた車を発見♪
「ルイ・ヴィトン」シャンゼリゼ大通り本店。     ルノー・プジョー・シトロエンなど
観光客で長蛇の列が!               フランス車がいっぱいで、
私は、並びも入りもしなかったけれど…。     とっても幸せ♪

モン・サン・ミッシェル1日観光~♪

2006-03-22 | 旅行、おでかけ
フランスを旅行したら、ぜひ一度訪れてみたほうがいいと
友達誰もに言われて、とっても楽しみにしていた「モン・サン・ミッシェル」♪
パリに到着した次の日、朝早く起きて8時に出発し、
約360kmの道のりを、片道4時間半程かけて観光してきた。

当日朝からは少し靄のかかった、でも気持ちのいいお天気。
モンサンミッシェルは、天候が不安定で崩れやすいと言われるなかで、
ちょっと風は冷たかったけれど、一日中お天気に恵まれたのはすごくラッキーだった。
島までは、片道4時間半と言っても、現在は高速道路が延びているため、
以前より大分便利に行きやすくなったようだ。
心配していた道中のバス酔いや疲れもほとんどなくて、
とっても快適に1日を過ごすことができた。

モン・サン・ミッシェル内は、3時間以上ゆっくりできる余裕のあるスケジュール。
到着したらすぐ、そのまま店に向かい、名物の「オムレツ」などでランチを食べる。
その後は現地ガイドさんの先導により、
詳しい説明を聞きながら、島内をくまなく見てまわった。
それにしても、ガイドさん(おそらく50~60代の女性)の
体力と知識の豊富さには、参加した誰もがびっくりするほど!
でもそのおかげで、この島が修道院として設立されて、その後監獄として転用され、
現在の世界遺産に登録されるまでの歴史的な流れがとてもよく分かり、
ただ見てまわるだけでない、充実した観光ができたので大満足だった。

  
遠くにうっすらと見える島。           かつては満潮時になると島全体が
とても荘厳な感じがする。            海水に囲まれたが、
                           今では本土と島をつなぐ
                           水没しない道路が通っている。
                 
   
近くでみると、島の大きさと構造の  坂道や階段が多く、一気に登っていくと
複雑さがよくわかる。          息がきれて大変。

  
ゴシック様式のみごとな「回廊」。       教会の最上にそびえる「聖ミカエル像」
                    
  
名物のオムレツ店「ラ・メール・プーラール」  王の門から修道院入口まで続く
                            「グランド・リュ」(大通り) 
の看板がとってもかわいい。           路地にレストランやホテル・
                            お土産屋がぎっしり並ぶ。

  
島名物のフワフワ「オムレツ」。           修道院からの眺め。
行く直前まで、鳥インフルエンザの影響で    干潟の様子がよくわかる。
食べられるか分からないと言われていたので、 もっとすっきり晴れていたら、
ランチで出てきた時はすごく嬉しかった♪     遠くの島や岬まで見渡せたかも。

フランス in 美味しいもの食べ歩き♪

2006-03-21 | 旅行、おでかけ
3泊5日のフランス旅行。 
主に、パリ市内とモン・サン・ミッシェルを観光した私達。
短い日程の中で味わって、美味しかった食べ物をちょこっとご紹介♪
 
**食事**
 
短期間で、パリ市内を中心に
できるだけ多くの場所を訪れる観光が、主な旅行の目的だったので、
いわゆる本格的なフルコースのフランス料理などは食べなかったけれど、
名物のムール貝の料理(白ワインなどで煮たもの。
ル・クルーゼの鍋いっぱいに入っていた)や海の幸の盛り合わせなどは、
ここでしかなかなか食べられないと思い、十分に味わってきた。

  
生ガキやエビ、貝類各種が山盛りに♪    素朴な感じの黒パンは、私好みの味♪


これだけで十分満腹になった野菜いっぱいサラダ(1人分)♪

**カフェ・ケーキ・パン**


パリ市内を歩いて観光途中、立ち寄ったカフェで飲んだ‘cafe’(エスプレッソ)、
ちょっと苦味のきいた好きな味で、これがホントに美味しかった~♪
もっと時間があったら、他にもいろんなカフェに足を運んでみたかったと思う。
その他にも、あっちこっちのパン屋さんから、通りかかるたびにいい匂いがして~。
買って帰って食べたパンは、やっぱりフランスだけあって、
有名なお店でなくとも、泊まったホテルのパンでも近所のパン屋さんのパンでも
十分美味しかった♪  


「モン・サン・ミッシェル」観光で、
ランチの後、デザートに出てきた‘アップルタルトケーキ’
お母さんが作ってくれたような、素朴なケーキがまた美味しいの~♪

  
あちらこちらのガイドブックに載っていて、
一度はパリで食べてみたかった「アンジェリーナ」本店の‘元祖モンブラン’
普段、日本で食べ慣れているモンブランの味とは少し違ったけれど、
ほんのりリキュールの香りがする、濃厚な味はフランスならでは?
1個で十分満足する大きさ! エスプレッソを飲みながら食べたら最高だったかも。

もう一ヶ所‘マカロン’で有名な「ラデュレ」も訪れ、本場のマカロンを買ってみた。
店内はいつも長蛇の列。 
頑張って並び、小さめのマカロンを何個か買って食べてみる。
中に挟まれているクリームが甘くて美味し~い♪
フレーバーの種類がたくさんあったので、もっと色んな味を食べてみたかったと思う。

**オムレツ**

パリ市内から離れ、1日観光で訪れた「モン・サン・ミッシェル」内にある
「メール・プラール」の支店で食べた名物の‘オムレツ’
とってもフワフワした食感で、それだけでお腹いっぱいになってしまいそう。
でも、ここに来たら一度は食べてみる価値あり!
  
シンプルな味つけの巨大オムレツ(4人分)  お昼はこれとアップルケーキがセットで。
 

アップルシードルも1本オーダーし、これでランチは大満足♪

短期間だったけれど、意外とフランスのいろんな食べ物が味わえた旅だった。
きちんとした格好で食べる、本格的なフランス料理だけじゃない、
こんな家庭的なフランス名物の食べ歩き旅も、私は結構好きかもしれない

長野を満喫~☆

2006-01-21 | 旅行、おでかけ
昨日、志賀高原からの帰りに、
ちょっとだけ寄り道し、お土産も買って帰りました~!


エムウェーブ&長野オリンピック記念館http://www.nagano-mwave.co.jp/japanese/default.html
1998年の冬季オリンピック大会で、スピードスケートの競技会場となった場所です!
M字型を波のように連続させた建物が、とっても印象的でした。
もちろん今も、一般の人が滑れるスケート場や数々の競技大会の場所になっており、
1階には記念館があります。
今回私はここに初めて来たのですが、会場内や記念館を見学していたら、
あの頃毎日テレビにかじりついて、オリンピックを見ていたのを思い出しました。
スキーに行ってたスキー場のすぐ近くで、オリンピックが行われていたのに、
1回くらいは会場に足を運んで、生で競技を見たら良かったなぁと、
今更ながら後悔しています。

今年も、あと3週間ほどでトリノオリンピックが始まりますよね~!
今回もまた、感動の場面をいっぱいいっぱい見たいな~


おぎのや長野店で買って帰った、超有名な駅弁「峠の釜めし」 http://www.oginoya.co.jp/
すぐに食べる時間がなかったので、
帰宅してからレンジで温めていただきました~♪
ご飯にぎっしり詰まった具を混ぜ合わせて食べると、これがすご~くおいしいの!
久しぶりに食べたけど、やっぱり釜めしはこれですね~!
(お釜がまた一つ増えてしまいました。
 意外と使い道がなくって、キッチンの奥に眠っているんですよね~。)


八幡屋礒五郎さんの「七味ごま」http://www.yawataya.co.jp/index.html
ここの「善光寺名物 七味唐辛子」は、
随分前から、わが家の定番の七味になっていたのですが、
最近、いろんなお店でこの七味ごまが売っていたのが気になって、
どんなものか買ってみました。
胡麻に七味唐辛子が配合されていて、ちょっと使っただけでも十分辛いっ!
味噌煮込みうどんにかけてみたら、
ピリカラ+胡麻の風味も加わって、いっそう美味しく食べれました~!
ご飯にそのままふりかけても美味しいのですが、かけ過ぎには注意です。
この寒い季節、「七味ごま」を食べてとっても体が温まりました~♪

志賀高原~♪でも・・・

2006-01-20 | 旅行、おでかけ
今日の夜、志賀高原から無事に帰ってきました~!
この4日間は、何だかんだでバタバタ忙しくしていて、
せっかく携帯が繋がる場所だったのに、ブログ更新までの時間がありませんでした~

今回3泊4日で泊まったのは、発哺(ほっぽ)温泉近くのホテル。
寒~い冬にあったかい温泉があると、やっぱり嬉しいですよね~♪
お天気のほうは、2日目と3日目はあいにくの吹雪になりましたが、
1日目と4日目の行き帰りは、途中綺麗な山々がはっきり見えて、
標高の高い場所からの良い眺めが楽しめました~♪

ただ…
今回は仕事で行っていたため、残念ながら私はスキーをすることができず、
到着してから今日の出発までずっと、ホテル内で忙しく仕事をしていました。(缶詰状態…)
まあ、毎日雪が降ってて寒そうだったので、
暖かいホテル内でずっと過ごせるのは、それはそれで良かったんですが~。

志賀高原辺りでも、今シーズンは12月から例年以上の積雪があったようで、
スキー客の出だしも良かったみたいです。
ただ、今の季節の平日は、修学旅行生にゲレンデを占領されている感もありますが~。

雪の状態はどうなのでしょうか~?
積雪は十分あったと思いますが、何しろ私は滑れなかったので、
肝心のゲレンデコンディションが今一つつかめておらず…。 すみませ~ん
あぁ、スキー場を見たら、志賀で滑りたい気持ちがますます高まってきた~

今回、スキーはしませんでしたが、
帰り際に少し寄り道したり、長野名物なんかも買って帰ったりして、
スキーに行った気分だけでも、ちょっと味わえました
詳しくはまた明日に~☆

スキーin野麦峠スキー場

2006-01-09 | 旅行、おでかけ
7~9日まで、長野県松本市にある野麦峠スキー場http://nomugi.alfa.co.jp/
スキーに行ってきました♪

スキー仲間のお友達と総勢7名で、毎年恒例(?)となっている
スキー場近くのログキャビン「うっでぃもっく」に宿泊し、
石狩鍋やビーフシチューを作ったり、お酒を飲んで夜遅くまでワイワイやったりと、
とっても楽しい3日間があっという間に過ぎていきました

肝心のスキーのほうは…
年々疲れやすくなり休憩も増えて、2日(実際は1日半)続けて滑ると
だんだんと足の踏ん張りがきかなくなってきたりと、
体力のなさを実感する今日この頃。。
もっと体力をつけないと、みんなについていけなくなっちゃう!
これから時々ジムにでも通うかな~

何はともあれ、この冬あと何回かはダイエットも兼ねて、
スキーに行きながら体力をつけていきたいと思っています♪

スキーinブランシュたかやまスキーリゾート♪

2005-12-30 | 旅行、おでかけ
昨日のスキーの疲れはすっかり(?)とれたようで、
私は今日も朝早く起きて、あと少し残っていた大掃除を頑張ってやっていました。

さて、今シーズン4回目のスキーは、
長野県の白樺湖からもう少し山をのぼった所にある
「ブランシュたかやまスキーリゾート」でした♪
ここは、毎シーズン何回かは滑りに来てるのですが、
スキーヤーオンリーのスキー場なので、私にとっては比較的滑りやすいのです~!
昨日は、年末に入って混雑してるかも?と覚悟しながら行ったのですが、
予想に反して人もそれほど多くなく、雪質も私の好きな固めの雪で良かったです~♪

そして、4回目にしてやっといいお天気に恵まれたので(その分とっても寒かったですが…)、
日がかげり始めるくらいまで、頑張って滑り続けました!
今回は珍しく女の人が私だけだったので、男性陣に負けじと着いていかなければと思い、
張りきり過ぎて、最後のほうはバテバテに…。
女の人だったら、「怖いよ~!」って言いながら、
後からゆっくり滑っていくくらいのほうが、ホントはかわいいと思うのですが…

昨日は、一緒に行った人達も、年末で明日もお休みと言うことで、
帰りがけに「湯川温泉 河童の湯」に立ち寄り、
夕ご飯も食べて帰ってきました。


雲ひとつない青空と白い雪のコントラストが、とってもきれい!


スキー場の頂上からの眺め♪
遠くに富士山が見えるはずが…。  携帯ではやっぱり無理だったかも?


休憩の時に食べた「はりねずみの揚げまんじゅう」♪
このトゲトゲ、すご~く良くできてると思いません? 小さい目もしっかりついてるし!
でも、頭から食べないと口の中がちょっと痛いのです。。。

またまたスキーに♪

2005-12-29 | 旅行、おでかけ
今日もまたまた、長野へスキーに出かけていました~♪
で、ただいま帰宅したところです!
今日は久しぶりにガンガン滑ったので、さすがにちょっと疲れましたヾ(^_^;
でも、快晴のお天気のなか、雪質も比較的良かったので、
気持ち良く滑れて、ホントに楽しかった~

今年はこれでスキーは最後、来年もいっぱい滑りに行きたいな~(^-^)/~


スキーのあとのお楽しみ~♪

2005-12-25 | 旅行、おでかけ
昨日は、午前中いっぱいスキーを楽しんだあと、
車で移動し、萌木の村http://www.moeginomura.co.jp/
ちょっと遅いお昼ご飯を食べました~♪


萌木の村の入り口にあった、角々したサンタさん♪


萌木の村内にあるレストラン「ROCK」でお昼。
店内はクリスマスムードたっぷりで、
この大きなツリーをはじめ、あちこちにかわいいサンタさんが
いっぱい飾ってありました~♪
お店で食べたオリジナルカレーも、とってもおいしかった~☆


お昼ご飯を食べているうちに、すっかりお天気も回復し、
帰り道に、真っ白に雪が積もった綺麗な八ヶ岳が見えました♪


「前方に綺麗な山が見えるよ~」と言われ、
どこどこ~と車を停めた先には、雄大な富士山が見えて!!!
空気が澄んだ冬の晴れ間に見える富士山は、さすがにきれいですね~。
きゃ~富士山だ~!! と叫んだあと
しばらくはうっとり眺めていました~♪
でも、考えてみればここは山梨県。
富士山が見えるのは当たり前と言われればそうなのですが、
改めて見えると、やっぱり感動ものでした♪

今回は、温泉などには立ち寄らず、
かわりに、八ヶ岳リゾートアウトレットhttp://www.yatsugatake-outlet.com/
ちょこっと寄って帰ってきました☆

今年もまた、楽しいクリスマスイブが過ごせて
よかったよかった~

クリスマスイブ in シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳

2005-12-24 | 旅行、おでかけ
ここ10年ほど、クリスマスイブやクリスマスは
スキー場で過ごすことが意外と多い私!
今年も、山梨県の清里・野辺山近くにある
シャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳で、スキーを楽しんできました♪


今日も朝から、辺り一面吹雪になったり時々晴れ間が覗いたりと、
不安定なお天気が続いていましたが、
何とか午前中いっぱいは、頑張って滑ってきました~♪
この寒さにも、体がだんだんと慣れてきたようです(笑)

スキー in チャオ御岳スノーリゾート

2005-12-17 | 旅行、おでかけ
今日は、チャオ御岳スノーリゾートhttp://www.ciao.co.jp/
スキーに行ってきました♪


朝方は、時おり晴れ間が覗く、まずまずの天気と思われたものの…


次第に雪が降ってきて風も激しくなり、吹雪の状態に…
強風のためゴンドラもゆっくりのスピードしか動かず、
30分に1本のペースで滑るのが精一杯。
結局、あまりにも寒くて、滑るのを早めに切りあげました!


帰り際、開田高原の辺りのお蕎麦やさんで、
久しぶりに「すんきそば」を食べて帰ってきました♪

それにしても、今日はホントに寒かったです!
スキー場は、-10℃位にはなっていたと思います~

スキー初滑り ~スノータウンyeti~

2005-12-11 | 旅行、おでかけ
昨日の予定通り、今日は朝早くに家を出て、
車で2時間半ほどの場所(富士山の麓)にある
静岡県裾野市のスノータウンyeti(イエティ)http://www.yeti-resort.com/
初滑りに行ってきました~♪

体調がいまひとつだった昨日とはうって変わって、
今日は体調もすっかり回復したので、
朝8時半頃から14時くらいまで(途中休憩をとりながら)
久しぶりのスキーを満喫しました~♪

今日がシーズン初だったにも関わらず、
雪のコンディションが比較的良かったこともあり、
思っていたよりもスムーズに滑れて、とっても楽しめましたよ~
ホントはもうちょっと滑っていたい気もしましたが、
まだ体が慣れてないし、
今回は、滑るのが楽しいくらいで止めておきました。


朝早くの時間は、人が少なく雪質も良くて、とても滑りやすかったです~!
でも、そのうちにどんどん人も増えてきて、
お昼頃には、人を避けて滑らなければならない状態に…


雲の切れ目から、ちょっぴり顔を出した富士山♪
朝からは曇っていて、お昼からも雪が降り霧が出てくるなど、
一日中すっきりしないお天気でした。

思う存分スキーを楽しんだ後は、
三島方面に向かい、遅いお昼ご飯(お寿司)を食べて、
いつもよりちょっと早めに帰ってきました。
明日からまた、お仕事がありますしね~。

今シーズンは、あと何回くらい滑りに行けるかなぁ♪
例年よりは、何とか雪も期待できそうな感じだし、
いっぱいいっぱい滑りに行けたらイイナ
(その前に、もっと体力つけなきゃ!!)

名古屋で食べたもの~♪

2005-12-04 | 旅行、おでかけ
昨日の、名古屋でのランチ&デザート~♪


ランチは、超有名なお店「矢場とん」http://server15.joeswebhosting.net/~ya8177/の名駅エスカ店で
名古屋名物‘味噌かつ’を戴きました~♪
味噌ダレがたっぷりかかっているので、
写真ではあんまりおいしそうにみえないのが残念…。
でも、ちょっとコッテリした甘めの味噌ダレがかかった味噌かつは、
ホントにおいしいんですよ~♪


昨日、買ってきたお土産でご紹介した
京菓子処「芳光」さんの‘わらび餅’
徳川園から歩いて行ける距離で、大通り沿いにお店があります。
普段食べるわらび餅とは比べ物にならないくらい、
トロッ~っととろけそうなほど柔らかいお餅と、上品な味のこしあん。
こんな美味しいわらび餅、今まで食べたことないよ~♪

ホントはもう1個!といきたかったのですが、
お昼を食べてそんなに時間が経ってないし、
グッと我慢して、お土産に買って帰りました~

夜は、イタリア村内でイタリアンを満喫♪
また、色々おいしい物食べ過ぎちゃいました~