


随分前に購入した、200mmワイドタイプのF1シャーシ。香港の3RACINGっていうところの製品。ボディ付きで買ったんだけど、ボディは長年の間に紛失してしまった。捨ててはないので、たぶんどこかにあるとは思うんだが。
09とあるのでたぶん2009年発売。15000円のものをシルバーストーンで10000円ほどで買ってるので、モデル末期のSALEで買ったのかもしれない。なので2013年ぐらいだな買ったのは。
買って組み立てて、飾りっぱなしにしていた。
最近これを走らせようと、整備とボディ製作に励んでる。
ほかの特長は2オイルダンパー方式。ピッチ側とロール側とある。この方式をやったことがなかったので、興味本位で買ったんだった。(買っただけになってしまったが。)
フロントの足は3RACING純正は、タミヤのハードのものになっていた。F1やっていた時に付けたのかもしれない。シャーシは捨てても売ってもないので、どこかのシャーシにでもついてんだろう。
他はバッテリーセンター縦置き仕様。ロングリポバッテリーをショートに替えたほうが良いカモ。
モーターはとりあえず21.5Tのヨコモゼロブラシレスモーターをチョイス。これはたしか『とこや3』さん主催の痛車レースの時の指定モーター。ESCはホビーウイングのストックESC。今回はあんま尖りすぎずに、過去に買ったそれらを載せようかと思ってる。
そういえば『あひる夏の陣2025』の申し込みが始まるはず。とこや3の休みが月火のひとなので、たぶん今年も8/11(月・振替祝日)あたりでウッディドームを抑えてるはず。俺は平日祭日が休めないので、申し込み自体出来ない。
クルマはすでに用意はしてるんだがなあ。

こないだ再販していたパジェロ。
シャーシはランチボックスと同じCW-01。
出れないのでいまだに組み立ててもいない。
もしくはアソシエイテッドのRC10B2。バギーをやっていた時のシャーシ。
このどちらかが候補。趣き全然違うシャーシだけど、どちらで出ても楽しめるレース。

ボディはタミヤのタイプ2000のF103ボディなんだが、正規に載せるとクリアランスが狭い。今思うと、リアクリアランスが採れてる、タイプ2013のF104ボディか、51377のF104ボディにしたほうが良いのかもしれない。モーターボックスに厚みがあるせいか、クリアランスが厳しい。が、F104を持っていないので、F104ボディを買ったこともないので無理なんだが。
リア側を持ち上げて、下のカットラインを斜めにすれば体裁が整う。そうするつもり。

F109-U13/WO 3レーシングF109用グラファイト・シャーシコンバージョンキット
こういうオプションパーツも香港からの海外通販になるが、何とか手に入る。汎用フロントサスアームとかは品切れてもうないので、タミヤ用を流用するしかないだろう。




F1はキャンバスが細い上に曲線で面積も狭い。俺のデザイン力ではデザイニングできない。
ロータスが好きなので、昔のロータス風に塗ろうかと思い資料を集めてみた。
ここら辺が好みかな?