goo blog サービス終了のお知らせ 

千曲市 メガネ 時計 宝石 補聴器 ひらばやし

創業130年。千曲市・屋代駅前通りにメガネ時計補聴器ひらばやし・宝石店ジュエルプラザひらばやしの2店がございます。

得とく商品券 当選番号発表

2009年10月17日 | ヨモヤマバナシ

少し前になりますけど、得とく商品券の当選番号発表が発表になりました!

皆様は当たりましたでしょうか? うちは誰一人として当たりませんでした冷蔵庫壊れかかっているのに‥ テレビ、デジタルにしなきゃいけないのに‥ 日曜に大工したかったのに‥‥

でも店でお買い物して頂いたお客様が、千曲賞が当たったそうです!それは良かった 下記が当選番号です。商品等、詳しい事は千曲商工会議所HPまで。

特賞5本  05768 02547 17484 06542 01382

金賞5本  18826 00544 12361 16357 03359

銀賞5本  00011 16059 11407 13131 18420 15009 04066 07340 

        05115 16273

銅賞 下3ケタ   380

千曲賞 下2ケタ  22 45

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭りづくしな夏!

2009年07月15日 | ヨモヤマバナシ

梅雨も明けいよいよ夏本番湿度も高くじめじめした日が続きますが、楽しまなければ損ですよ~。

夏といえばお祭り。今年も屋代駅前はお祭りが続きます。まず7月25日(土)は祇園祭り、翌週の8月1日(土)はどんしゃん祭りです。どんしゃん祭りでは恒例の花火も打ち上げられます。先月私も市内の企業や商店に協賛金を頂きに走り回っておりました景気が悪い中「祭りくらいは派手にやらなけりゃな!」快く出して頂きました。他の地域では協賛金が集まらず中止になってしまったなんてニュースを聞く中、本当~~~~に感謝しております。来て事のない方、とても楽しいお祭りですよ。是非遊びにに来てくださいね!そして最後は8月12日(水)恒例のお花市で閉めです。

それにお祭りがもう一つ!8月2日に千曲市でもいよいよプレミア付き商品券が発売されます!当店でもいろいろと企画を考えております。詳細は後日お知らせ致します。あ~お客さんが沢山来てくれたらいいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆうがたGET!

2009年02月01日 | ヨモヤマバナシ

先日当店に、テレビ信州で夕方放送されている『ゆうがたGET!』が取材に来ました!

ミニコミ誌に載せた、父とオバマ大統領の奥さんを合成し《チェンジ》と題した写真が、面白い!と言う事で、どこで知ったかテレビの取材が来たという訳です。父も恥ずかしいと言いながらもなかなか乗り気!レポーターの渡辺麻衣子さんが盛り上げてくれて、なかなか楽しい仕上がりになったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お祭りな2日間!

2008年07月21日 | ヨモヤマバナシ

毎日暑い日が続きますね夏が一番好きな私ですが、この時期での連日の猛暑に少々バテ気味ですが、夜のビールを生き甲斐に毎日頑張っております。

とはいっても夏は楽しみもいっぱい!祭りもその一つ。19日、屋代駅前通り恒例の祇園祭が開催されました。当日は何年かぶりにいいお天気で、沢山の方にお越し頂きました!本当に有難うございました。

これからも屋代駅前通りでは、お祭が続きます。まず8月2日(土)はどんしゃんまつり8月12日(火)はお花市です。それぞれ違った趣向で楽しめますので是非お越し下さい。

お祭ついでに‥20日の午後から上山田温泉の夏祭りで神輿を担いできました。実はその日の午前に小布施マラソンに参加し(無事完走!)くたくただったので、ちょっと担いで帰ろうと思っていたんですが、だんだん興奮してきて疲れや足の痛みもすっかり忘れてしまい、最後まで担いでいました。いや~楽しかった。しかし今日は体中が痛いです。ハードながらも楽しい2日間を過ごせました。

マラソンといえば‥小布施のマラソン大会には宝石店の寺澤さんも参加しました!寺澤さんは父と同い年ですが(年の事をいってすいません)今回マラソン初挑戦。そして、見事完走!マラソンを走ると決めてから頑張って練習していたそうです。本当に頭が下がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MADE IN ??

2008年02月01日 | ヨモヤマバナシ

今騒ぎになっている中国産餃子の薬物中毒問題。冷凍食品に限らず、私たちの食卓にあがる多くの食品が中国産である現在、とても心配な事件ですよね。

そんな心配を背景に食材には産地の記載が義務となっていますが、近頃メガネフレームの生産地の表示も義務化されるようになってきました。 どこに表示されているかご存知ですか? テンプル(柄の部分)の内側、もしくは先セル(耳にかかる部分)です。プリントしてあるものは消えてしまったり、とても細かく見ずらいので確認出来ない事もありますがMADE IN JAPAN』などと表示してあると思います。

ただディスカウント店などに多い中国製の商品は記載されていないのが現実です。もし見当たらない場合は中国などのアジア諸国で生産されたものだと思います。また当店にもございます、GUCCIクリスチャン・ディオールなどの海外ブランドフレームには、イタリア製と日本製のものがあります。これはその国で生産されたものと、日本人の顔の形や流行のデザインにあわせる為にブランドの意向を踏まえ、日本のメーカーに委託され生産されたもので、決して偽装されたものではございません。同じブランドでも日本製と海外製では、かなりコンセプトが違ったりするものもあります。産地でフレームを選ぶのもけっこう楽しいですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴れん坊猫×2

2008年01月28日 | ヨモヤマバナシ
ちょっとうちの猫の話です。昨年の夏に生後2ヶ月で親猫に捨てられていた3匹の猫がいました。一匹は元気でしっかりと自立した様ですが、2匹は体も小さく、雨の中餌を探してうろうろとしていました。余りに可哀想だったので、飼うことになってしまいした。兄弟ではありますが、見た目と同じ用に性格もまったく違います。写真右のオスはとっても人懐っこく、「餌をくれ~」と言わんばかりに、体をすりすりしてきます。また、とても好奇心が旺盛で家の物をそこらじゅうでひっくりかえします。対するメスのクロはかなりの人見知り。最近は寄ってくるようになったのですが、一定の距離を保ってジーッとこちらを伺っている感じです。でもそれも可愛いところ。2匹はとても仲が良く、いつも折り重なって寝ています。普段は玄関か家の中にいますが、好きな方は見に来て下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネを新調!

2007年11月06日 | ヨモヤマバナシ

私事ではございますが‥本日メガネを新しくしました

フレームは 《POLICE》 フロントは流行のブラックで、ちょっと大きめ・スクエアタイプのハーフリムです。テンプルは鮮やかなオレンジのセルロイド! 以前からこのカラーの組み合わせをイメージしていたのですが、男性枠には少なく見つけるのに苦労しました。『大安』にあわせ制作しましたが周りの評判も上々。ちょっとクリエーターっぽいと言われ、なかなかの上機嫌です(割と単純なもので‥)。メガネを代えると気分も変わりますねェ。一層仕事にやる気が出ました(苦笑)。こんな顔でよかったら見に来て下さい~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メガネベストドレッサー賞は?

2007年10月19日 | ヨモヤマバナシ

前回の続き~。  この日発表された、今年度のメガネベストドレッサー賞は‥ドロロロロッ(ドラムロールのつもり)  発表! 写真左から

竹中 直人 (俳優)
眞鍋 かをり (タレント
養老 孟司 (東京大学名誉教授)                          東国原 英夫 (宮崎県知事)
藤田 晋 ((株)サイバーエージェント代表取締役社長)
(モデル)                                     鈴木 亜久里 (F1チームオーナー

流石に皆さんメガネがお似合い!個性的でありながらも自分に合ったメガネがよくわかってらっしゃる! でも一人納得いかない人が‥ そう、東国原知事。記者会見でも本人が賛否両論と言っていましたが、老眼鏡をずり下げるというおなじみのスタイル。あのかけ方は私は嫌いです。「格好悪いから遠近両用メガネにしろっ」とついつっこんでしまいました。皆さんも無理しないで遠近両用レンズをお勧めいたします。宣伝かっ←タカアンドトシ風

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守り神!?

2007年07月04日 | ヨモヤマバナシ

さてこの写真は何処でしょう? すぐ分かった方はかなりのひらばやし通!(あんまり嬉しくはないか(苦笑))

これは当店のウィンドーなんですが、真ん中についてる黒い点、何だか分かりますか? なんとカタツムリの赤ちゃんです! 大きさおよそ2ミリ弱。 それでもしっかりとぐるぐるとしていました。小さいながら夜中に一生懸命登ったんでしょう。その高さ2メートル!少し感激してしまいました。

そういえば店のウィンドーの手前にある蛇口のところに今年もカエルが帰ってきました。このカエルは2年前に現れたのですが、毎年この時期になると一匹でこの場所に住み着きます。なかなか愛嬌があるカエルです。もしかしたら店の守り神かも

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例!鯉のぼり展

2007年05月01日 | ヨモヤマバナシ

三寒四温とはよく言ったものですね。暖かくなったと思ったら、また寒くなったり‥しかしゴールデンウィークに入り初夏を思わせるような温かさ。まさに春真っ盛り!皆さんはもう何処かには行かれましたか?ちなみに当店は暇ながらもお休みなしで営業しております。  ちょっとぼやいてしまいましたがもう恒例と言ってもいいでしょう、本日より鯉のぼり展が開催されております。これは市内の幼稚園・保育園・小学校を始め、お客様から鯉のぼりのぬり絵を募集し駅前通りを中心に各店舗に貼り出し、商店街を彩ろうというイベントです。今年はなんと700匹!感謝です!NHKも取材に来ていましたよ。

今年は携帯電話からも鯉が見られます。鯉のぼりの下についているQRコードを読み取るか、http://az.s-net21.ne.jp/^koikoi/にアクセスして、3桁の数字を入力してください。個性豊かな鯉が沢山泳いでいます!是非見に来て下さいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする