goo blog サービス終了のお知らせ 

羅布泊通信

活動の予告と報告 http://lopnor.archive661.com/index.html

フリーペーパー「yoms2」にコラム「金関丈夫という学者について」を寄稿しました

2013-02-25 01:20:58 | sonota
ヨメが作っているフリーペーパー「yoms」の2月号に「金関丈夫という学者について」というコラムを寄稿しました。
とりあえず以下概要です。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

yoms2
【フリーペーパー】フリーペーパー2月号できました!セブンイレブンのネットプリントで配信いたします。
予約番号:M8YN5YKF
file名:
yoms2_20130224232326722
印刷属性:A4選択2枚
有効期限:2013/03/03 23:59:59


【yomsその2コンテンツ】
漫画2本「私とふとん」「生きること」→内田百合香
コラム「金関丈夫という学者について」→齋藤祐平
hiradumi「近代美術史テキスト」→まど
事後報告→まど

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

ネットプリント(なじみのない方もいるかと思いますが、近くのセブンイレブンで予約番号を入力して必要なお金を払うだけで手軽に配信物を受け取れるサービスです)での配信なので、東京近辺にお住まいでない方にも気軽にお読みいただけるかと思います。

金関丈夫は考古学・人類学・民族学を専攻としている学者さんなんですが、著書で扱うテーマはとても幅が広くて面白いです。
金関本の全てを読んだわけではないですが、今まで読んだ本について僭越ながらいろいろと書かせていただきました。


で、yomsはタイトルでおわかりのように既に第1号が出ていまして、そちらには「羅布泊という湖について」というコラムを寄稿しています。
僕のホームページの名前にもなっているさまよえる湖「羅布泊」と、それに関連して中央アジア探検についての本をいろいろ紹介させてもらっています。
僕が告知しそびれたせいでこちらはネットプリントでの配信が既に終了しているのですが、pdfが公開されています。
dropboxに置いてありますので、ご興味のある方はこちらもよろしくお願いします。
http://t.co/XOiyAAyXgh



最新の画像もっと見る