goo blog サービス終了のお知らせ 

羅布泊通信

活動の予告と報告 http://lopnor.archive661.com/index.html

「天体」vol.1:及川さやか編@20202

2011-12-11 19:36:08 | EXHIBITION
1 day exhibition series「天体」、次はOPAOPA(http://paper.moo.jp/opa/opa.html 10/28までラフォーレ原宿内のWALLにて展覧会開催中!)のメンバーとしても活躍中の及川さやかちゃんです。
これはぜひ見に来ていただきたい展示です


「天体」vol.1
会場:20202(www.shinrin20202.jp/)
会期:2011年11月6日(日)
時間:14:00 ~ 20:00
展示作家:及川さやか
入場:ドリンクオーダー(300円~)


プロフィール:
及川さやか【Sayaka Oyokawa】
2008年OPAOPA結成。以後、毎年1回ラフォーレ原宿WALLにて展示と作った服の販売。
OPAOPAをやりながら、こっそり個人で描いてたノートをメンバーの見よう見まねで本にしてみる。
「およのよんこまのーと」少し販売。
2010年齋藤祐平企画 「CIRCLE X」(路地と人)で初めて人前に個人の絵を展示。
2011年6月下北沢無寸草&づづでグループ展に参加。
「天体」は自身初の個展です。

企画者より:
およちゃんと初めて会ったのは2005年の暮れくらい?
高円寺にあった素人の乱2号店というお店で店長の山下陽光さんに紹介してもらいました。
その頃からなんとなく作った服や絵を見せてもらってたんですが、基本的に制作は作らなきゃいけなくなったら作るといった感じでマイペースに続けていたようです。
08年の春にOPAOPA(及川さやか、郡司侑祐、アサの3人によるグループ。齋藤祐平も09年末までメンバー)を始めて、服などをいろいろ作っていく中でだんだんおよちゃんの絵を見る機会が増えていきました。
以前見せてもらっていた絵とはまた違う感じでしたが、とても良かったので「CIRCLE X」というグループ展に出してもらったり「間欠泉」というライブペイントイベントに参加してもらったりしました。
最近はクレヨン画が多いようですが、ポップな中にもどこか白昼夢的なサイケデリック感が漂っていて、どれも素晴らしいです。
「天体」vol.1はおよちゃんの初めての個展になります。
1日限りと短い会期ではありますが、ぜひお越しいただきたいです。
よろしくお願いいたします。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(11/6更新)

「天体」vol.1、いよいよ明後日になりました。
先日まで行われていたOPAOPAの展覧会もすばらしかったですが、こちらのほうもぜひご覧いただければと思います。
およちゃんの初個展、どうぞよろしくお願いいたします。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(12/11更新)

開催からだいぶ時間が経ってしまいましたが、僕のホームページ「羅布泊」内の天体アーカイブコーナーに、「天体Vol.1 及川さやか編」の記録ページを追加しました。
http://lopnor.archive661.com/action/tentai/vol1.html
およちゃんがたくさんの絵を持ってきてくれたおかげで、とても見応えのある展覧会になりました。
お越しになった方もそうでない方も、ご覧いただければと思います。

次回の天体は少し時期が開きまして、来年の春に開催予定です。
よろしくお願いいたします。

「天体」vol.0:齋藤祐平編@20202

2011-09-13 02:06:46 | EXHIBITION
こんにちは

このたび、渋谷・富ヶ谷にあるギャラリー20202(http://www.shinrin20202.jp/)にて「天体」というシリーズ形式のイベント/展覧会を不定期に企画させていただくことになりましたので、お知らせいたします。

「天体」vol.0
会期:2011年9月10日(土)
時間:14:00 ~ 20:00 (トーク19:00~)
展示作家:齋藤祐平
入場:ドリンクオーダー(300円~)
トーク料金:\500-

「天体」は齋藤が毎回知り合いの絵描きさんをお誘いして、1日のみの個展を20202にて行っていただくというものです。
天体観測のようにじっくりゆっくりと絵を見て過ごす1日になれば理想です。
20202は09年頭に「やまびこ(2LP)」という個展をやらせていただいたり、09年夏に平間貴大の個展「第1回平間貴大初レトロスペクティブ大回顧展」を企画させていただいたりと、とてもお世話になっています。
マンションの1室を改装した空間なのですが、その雰囲気が「じっくりゆっくりと絵を見て過ごす」という企画趣旨にとても合うのではないかと思い、お願いさせていただきました。

今回はプレイベント「vol.0」として、企画者の齋藤が作品を展示します。
今まで様々な機会で展示されたあんな絵こんな絵を再構成した(未発表のものも出すかもしれませんが)展示を予定しています。
19時からはトーク。
展示した絵や「天体」と始めようと思ったいきさつなどについて、もう少し細かく話せたらいいかなと考えています。

「天体」は今後も20202とゲストの方と僕のスケジュールを合わせつつ、不定期に開催していく予定です。
とりあえずはvol.0、よろしくお願いいたします。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(9/13更新)

少しタイミングが遅くなってしまいましたが、「天体」vol.0終了しました。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました!
トークも追加料金をいただくにも関わらず予想以上にお集まりいただき、ちょっと緊張しましたがうれしかったです。

展示してみての感想としては、今までインスタレーションの素材として絵を使う展示が多かったので、そこから切り離して一枚一枚を個別に見せる機会が作れて良かったです。
年始に予定されている個展の準備中に作風の変化を確認できたのも、いいタイミングだったと思います。

企画者としては、「間欠泉」のようなライブで多数の絵描きが展示を作るような企画と、「天体」のような一人の人間が作った絵をじっくり見る企画が併走してるのはいいバランスなのではと思っています。
20202の空間も作りたい展示のムードとすごく合ってて、やって良かったと思えました。
感謝感謝

「天体」シンプルな展覧会/イベントですが堅実にやっていきたいです。
次回vol.1は11/6(日)です、予定空けておいてもらえると嬉しいです。
今後とも、よろしくお願いします!

グループ展「IN THE WAITINGROOM」に聞き耳で参加します

2011-07-10 09:11:17 | EXHIBITION
聞き耳の、久しぶりの作品展示です
狩野哲郎さんからのお誘いで、7/16~8/13に恵比寿のwaitingroomで行われる「IN THE WAITINGROOM」というグループ展に参加します。
では詳細をコピペ

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

今回の展覧会は、これまでwaitingroomで展示を行ってきた作家が、
それぞれ2名ずつ「共に展示したい」と思う作家を推薦する、
作家キュレーションによる総勢28名+3組の大所帯グループ展です。

推薦作家のセレクションについては、
「共に展示したい作家である」ということ以外に、
基本的に実社会において、なんらかのつながりがある、
という条件で推薦してもらいました。

友人、先輩後輩、過去にグループ展で一緒になった、作品が気になっていてTwitterで知り合った等々・・・

作家間の関係性は、実にさまざまです。
別々の作家に推薦された作家どうしが偶然知り合いだった等、
小さなネットワークがくっついたり、重なったりしています。

展示空間では、普段は一緒になることのない世界観が同居したり、
なかなか見ることのない組み合わせを楽しませてくれるでしょう。

本展のタイトルは『in the waitingroom』。
ギャラリー空間に架空の待合室をつくってもらおう、というコンセプトです。

時間が来るのを待つ場所である 待合室は、
同時に、すれ違う「人、モノの一期一会の場所」。

小さなネットワークどうしの出会いが、どのような
一期一会の世界をつくっていくのか、どうかお楽しみください。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

参加メンバーについてはギャラリーホームページをご覧ください
http://www.waitingroom.jp/index.html
28名+3組という大所帯ですが、よく見ると知り合いも多くて、なんだか楽しいグループ展になりそうです。

聞き耳は、去年の夏ARATANIURANOで展示した「モーフィング」という作品の最新バージョンを展示する予定です。
僕と淺井さんが普段ではまずやらないような細かい作業を積み重ねますので、ぜひ見に来ていただきたいです。

金&土&日の13~19時、月は17~23時のオープンとなりますので、開場時間にご注意ください。
初日16日の18~21時にはオープニングもあります。

ではでは、よろしくお願いします

個展「Castor&Pollux」

2011-06-09 19:40:55 | EXHIBITION
大久保・百人町のコインロッカー内にて個展「Castor&Pollux」を開催しています。

「Castor&Pollux」
開催日時:6/9~撤去されるまで(24時間観覧可能)
開催場所:JR大久保駅北口を出て直進、横断歩道を渡り、薬のセイジョー右脇の路地を少し進んだところにあるコインロッカーの3番

未発表作を含むドローイングの展示になります。
撤去されるまでの開催なので、いつ終了するかは未定の展示です。

よろしくお願いします。


Night TV presents 6solo @ ?????

2011-04-07 01:18:51 | EXHIBITION
三つ子のNight TV魂百まで
前回から約1年ぶりのNight TVです


"Night TV presents 6solo"

展示期間:2011/4/9 12:00~ 4/10 21:00
OPENING PARTY:4/9 19:00~ @高円寺駅北口ロータリー(雨天などで変更の可能性あり)

JR高円寺駅周辺のどこかにASA、小田寛一郎、齋藤祐平、作村裕介、平間貴大、フキンの6人が何かをやります。
それぞれがどこに何をやるかは、以下の文章をご参照ください。

・ASA
高円寺駅北口出て純情商店街を直進、新しく出来たMODE OFF(大好きだった老舗おばちゃんショップ光和堂がなくなっちゃった、悲しい…)の角曲がって右の路地。ジーンズメイトまでの4本の電信柱のうちのどれか数本。

・小田寛一郎
はじめまして、小田と申します。今回、私は「ご自由にお持ちください(自動販売機の返却口に100円硬貨を置く)」と題して、高円寺駅南口から氷川神社を通り高円寺に行くまでの道沿いにある自動販売機13台の返却口にそれぞれ1枚ずつ100円硬貨を置くことにしました。もちろんご自由にお持ちいただいて構いません。なお、それぞれの自動販売機につき100円硬貨は1枚ですので、すでに誰かにお持ちいただいた後で無くなっていた場合はご了承ください。その場合、もしよろしければ補充しておいてもらえると助かりますが、どうしても補充しなければいけないわけでもありません。では道案内に入ります。高円寺南口を出て左手すぐの横断歩道を渡りロータリーを右に見ながら直進します。宝くじ売り場を過ぎて左に曲がり、さらに直進します。T字路を過ぎてすぐの左手にある喫茶店の入り口にタバコの自動販売機があります。そしてその向かいの古着屋さんの入り口にコカコーラの自動販売機があります。直進してさきほどの喫茶店の隣の店(事務所?)を過ぎると左手奥の建物1階に洋服屋さんがあり、その入り口付近に大塚製薬とキリンの自動販売機があります。少し直進すると左手に氷川神社があり、鳥居の左側にサントリーの自動販売機があります。鳥居の右はす向かいにある九州料理店を右に見ながら少し直進すると九州料理店の隣のビルの入り口にカルピスの自動販売機があります。さらに直進すると十字路がありここも直進します。するとまた十字路があり、向かって左の角にキリンとアサヒ(たしか)の自動販売機があります。その十字路を直進し、公園を右に見ながらさらに直進します。公園の角のY字路で左(道なり)に進み、さらに直進したところのT字路では左にお墓を見つつそのまま直進します。突き当たりにお寺の門のあるT字路があるので右に曲がります。しばらく直進するとT字路があり曲がらず直進します。さらに直進したところの十字路の右向かいの角に伊藤園の自動販売機があります。この十字路も直進します。すこし進むと信号のある交差点に出ます。ここを左に曲がるとタバコ屋さんがあり、入り口近くにタバコの自動販売機が3台、アサヒの自動販売機が1台あります。これで高円寺駅南口から氷川神社を通って高円寺までの道沿いにある自動販売機は最後です。お付き合いいただき、ありがとうございました。

・齋藤祐平
JR高円寺駅南口を出て右へ進み、トリアノンや711の前を通りつつ通りを下る。びゅうびゅう風の吹きまくるラーメン屋のある角を右に曲がり、アーケードを一瞬くぐり抜けまっすぐ行って緑色の看板のある医者手前の十字路を左折。餃子屋の左側の路地をまっすぐ。突き当たった永井家のT字路を右折。さらに突き当たった十字路かT字路か曖昧な交差点を右折し左側に大木を見つつ、道路にうっすらライオンの書かれたところを左折。イタチの親子に別れを告げて最初の右への曲がり角、細い道を通りますと到着でございます。

・作村裕介
北口を出て左にかつやの大きな看板が見えますので、そちらに向かい、少し北上しセブンイレブンを左折。パチンコ屋を右に曲がるとそこは昭和の面影を感じさせる庚申通りという商店街。
商店街を北上すると左手に青と赤のかっちょいい大きなテントがある八百屋が『こむらや』です。
庚申通りを更に北上し、早稲田通りにほど近い左手に『大和青果』があります。
隣が居酒屋バクダンなど古い店が立ち並んでいて、大和青果はここらじゃ最も古い店です。
そちらの2店舗の店内に作品がございます。

・平間貴大
まず改札を出て左、マンスリースィーツ、リトルマーメイドを左手に、北口にでる。すぐ目の前にはバス停があり、向こう側にはロータリーがある。右に進み、ローソンとルノアールのあるビルに向かう横断歩道を渡り、右側の細い道へ進む。このローソンの看板の下には、「酒・たばこ」「銀行ATM」という看板がある。ここは自転車放置禁止区域である。足下には杉並区からの注意書きがあり、道路に直接「じてんしゃおかないで」とプリントされている。道の右側は今工事中で、壁があり中は見えないが、「ご近所の皆様へ」という下には作業工程の計画日程表があるが、何も書き込まれていない。代わりにガムテープで何か紙を貼られて、紙だけが剥がれてしまったような跡がある。表の下には「安全最優先で作業をしております」と書かれているが、是非怪我の無いように作業をして欲しい。連絡先もあるので、気になることがあったら直接聞いてみるのもいいかもしれない。その隣には建築計画のお知らせがあり、ここに何をたてようとしているのかを知ることができる。「遊技場(パチンコ店)」と「スポーツ練習場(フィットネス)」ができるらしい。その隣には内容は似通っているが、もう少し詳しい計画が書かれている。敷地面積は918.80平方メートル、建築面積は779.69平方メートル、延べ面積は5285.09平方メートル、階数は地上6階、地下2階、高さは28.65メートル、着工予定は平成20年2月1日、完成予定は平成21年 8月末日である。もう少し進むと、左手に自転車放置禁止区域の看板がある。その下には自転車の撤去先の地図があり、撤去されたらそこに行き、3000円を支払うと自転車を取り戻す事ができるようだ。少し進むと駐車お断りという札が張ってある格子状のドアがある。札はドアノブ付近に張ってある。上を向くと情熱ホルモンという焼き肉屋の看板と、向こう側に吉野家の看板が見える。さらに向こう側には高層マンションがこちらをにらむ。左側には吉野家の入り口があるが少し狭い。こちら側は裏口で、反対側に正規の入り口がある。吉野家を通り過ぎるとゴミ捨て場がある。正面には弁当屋のほっともっとが見える。英字でHotto Motto、頭文字をとって「HM」というロゴマークが見えるはずだ。ここには丁度いい駐車スペースがあるが、弁当を買うとき以外は駐車してはいけない。他のお客様の迷惑になるからだ。そこから左に進むと今度は左手にマッサージ店がある。ゲルマニウム温泉は20分1575円。前方右側には福龍門という中華料理屋が見える。ショウウィンドウにはメニューがあり、ラーメンやチャーハンがおいしそうだ。その2階にはいとう歯科という歯医者がある。そこをまた左に進むと左手に三菱東京UFJ銀行のATMがある。やや狭い。その隣には「Let'sお部屋探し」という不動産屋がある。窓には部屋の間取り図が並んでいる。そしてその隣が吉野家だ。先ほどは裏口からしか見えなかったが、今度は正面である。右側には自動販売機もあり、何か飲みたいものがあれば購入してみるのもいいかもしれない。そしてその隣はロータリービルという建物があり、階段がある。奥にはエレベーターが見える。進もう。回転寿司である。海鮮三昧である。ただいまキーボードで打ち込みスペースキーを押したところ回線三昧と変換されてしまった。二階にはりらく整骨院。右隣には九州路という料理屋の手書きの看板がある。そして二階には喫茶室ルノアールがある。ここは無線LANもあり、インターネットに接続出きる。さらに進むとローソンがある。こちらから中を覗くとレジの裏側が見える。奥には飲み物がある。喉が乾いたらここで買ってみるのもいいかもしれない。そして正面を向き横断歩道を渡る。向かい側には交番がある。下には点字ブロックがあり、そこに沿って歩くと駅に向かう事ができる。左側にはMOMI&TOY'Sというクレープ屋がある。上を向くとJR高円寺駅北口の看板、そして時計の下には試験中ではあるが路線の運行状況がわかる。さあ、スイカの用意はいいだろうか、いざ、帰ろう!

・フキン
駅南口左
サークルケーとスグモビの間の道真っ直ぐ
ホテルzooの手前の十字路右
道なりにしばらくすすみ、突き当たりのT字路で右
数歩あるいて右
数歩あるいて駐車場で左
つぎの交差点で右
すぐに左
しばらく歩くと駐車場のフェンス(緑)
目的地


6者6様
よろしくお願いします。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(4/7更新)

いよいよ当日まであと少しとなりました。

10日の21時まで展示は行う予定ですが、なにぶん作品の安全が保障されていない場所での展示だったりもしますので(安全とか関係ない人もいますが)、なるべく早めの鑑賞が良いかと思われます。
オープニングパーティーは9日の19時から高円寺駅北口ロータリーで行う予定です。
もし雨天だったりした場合には場所を移動する可能性があります、その場合合流希望の方はO9O185O9482(齋藤)までご連絡ください。

そんな感じでしょうか
久しぶりのNight TVよろしくお願いします!


六本木ヒルズカフェにて聞き耳映像上映

2011-02-09 15:01:25 | EXHIBITION
意外にコンスタントにやっている聞き耳(淺井裕介&齋藤祐平)の、次のお知らせです

2/19~20の2日間、六本木ヒルズの森アートセンターでG-TOKYOというアートフェアが行われるそうなのですが
http://www.gtokyo-art.com/
19日、それの関連企画として7つのギャラリーのグループであるNTC
(ニュートーキョーコンテンポラリーズ)が「G-TOKYO X ニュートーキョーコンテンポラリーズ サロン2011」というイベントをやるそうです。
http://www.newtokyocontemporaries.com/
聞き耳の初めての展示をやらせていただき大変お世話になったARATANIURANOさんもNTCに参加しており、イベント内で聞き耳の映像作品を上映していただけることになりました。

映像は、昨年夏の聞き耳の展示で上映した「紙電話-20100720」です。
上映時間は11:00-14:30と16:00-17:30の中のどこか、とのこと。
他作品と合わせて編集されるのでちょっと時間がはっきりしないのですが、ご興味のある方ぜひよろしくお願いします。

NTC参加ギャラリーの作家さんたちの展示や、トークなどもあるようです。
詳細はNTCのサイトをご覧ください。

ではでは~

わくわくSHIBUYA@TWS渋谷に参加しています

2011-01-31 13:08:42 | EXHIBITION
最近また一段と冷え込みますね~
皆さんお元気ですか?展示のお知らせです。

2/13まで、渋谷の東京ワンダーサイトという場所で「わくわくSHIBUYA」という大人数のグループ展が開催されています。
http://www.tokyo-ws.org/
これは遠藤一郎さん企画によるもので、僕も一郎さんからメールもらって参加させてもらうことになりました。
現在130名ほどの方が参加されているようです、そしてまだまだ増えそう。

僕は今回
・セヴーチの真似(適応放散1)
・セヴーチの真似(適応放散2)
・ターゲット4(闇夜の6人)
の3枚の絵と、
・セヴーチの真似1~20
という本を出しました。
全て新作です。

会場は1階と2階に分かれているのですが、僕の絵は2階にあります。
垂木を使ってスタンド型に自立させているので、結構目立つと思いますよ。

「セヴーチ」というのは友達でju seiという音楽ユニットでボーカルをしているせいさんのことです。
彼女が最近よく絵を描いててTwitterにのっけてるんですがそれがすごく良くて、今回僕はそれを真似して描いてみました。
「適応放散(同一種の生物が、環境の違いに合わせてそれぞれ別の進化をしていくこと)」は真似した絵からさらに発展させて木版画を作り、それを素材にしたものです。

ASOKO、TWSとグループ展が続きましたが頑張って新作作りましたので、見てやってください。

よろしくお願いしまーす

高円寺ASOKOでのグループ展に参加します

2011-01-18 15:45:03 | EXHIBITION
次の展示のお知らせです

高円寺にASOKOという面白い場所(アジト)があるんですが、
http://d.hatena.ne.jp/sajonpork/
1/22~29の約1週間、10人くらいのメンバーによるグループ展を行うそうです。
僕もそのうちの1人として参加します。

詳細は画像参照(随時、上記リンク先で変更が反映されていく模様です)。
Night TVやOPAOPAで一緒だったアサちゃんやNANOOKも参加しててかなり展示面白そう。
展覧会終了翌日の30日には川染喜弘さんのライブもあるそうです。

今回はASOKOのフキンに呼んでもらって参加することになりました、ありがとう!
フキンはCircle Xのライブペイントにもゲストで出てもらったりしました。

僕はドローイングや板パネルに描いた絵を未発表作中心に出す予定です。
最近の展覧会と違ってリラックスした感じの展示になると思います。
ASOKOも、ちょっと辺鄙なところにありますが面白い場所なので、まだ行ったことがないという方はこの機会にいかがでしょうか。

では、ぜひぜひ~

個展「羅布泊書工書庫」@棚ガレリ&「神保町間欠泉」

2011-01-13 14:08:54 | EXHIBITION
あけましておめでとうございます!
今年もいろいろやろうと思いますので、よろしくお願いします。
もう初日も近いのですが、早速今年初の展示のお知らせです。


<羅布泊書工書庫>

1/10〜2/2、神保町・美学校内にあるギャラリー「棚ガレリ」にて、個展「羅布泊書工書庫」を開催します。
http://rad-commons.main.jp/tana/
棚ガレリは今年の秋からオープンしたギャラリーで、書棚を改造した小さいスペースですが毎回面白い展覧会が開催されています。
今回僕は旧作・新作織り交ぜた印刷物の展示をします。
個展とありますが、福士千裕、NANOOK、平間貴大など他作家との共作も出します。
小さいスペースということもあり今までとはまた違った構成・雰囲気の展示になると思います、よろしければぜひお越しください。
印刷物は会期中も随時増やしていく予定です。


<神保町間欠泉>

「羅布泊書工書庫」関連イベントとして、16日に美学校でライブペイントイベント「神保町間欠泉」を開催します。
過去2回の「間欠泉」からさらに参加メンバーを増やし、14~19時までを公開制作・公開設営(飛び入りも歓迎、描きたい人ぜひ!)、19~21時を展示にあてて1日限りの展覧会をその場で作り上げます。

・参加メンバー(増える可能性あり)
淺井裕介(http://d.hatena.ne.jp/asaiyusuke/)
一輪社(http://www.pixiv.net/member.php?id=727483)
内田百合香
及川さやか
加瀬透(http://trashmagazine-trashmagazine.blogspot.com/)
郡司侑祐(http://paper.moo.jp/)
齋藤祐平(http://blog.goo.ne.jp/hintandgesture)
NANOOK(http://www.myspace.com/nanook1984)
福士千裕(http://zombiebi.web.fc2.com/)
もんだみなころ(http://sites.google.com/site/mondaminakoro/)

今まで間欠泉に参加してもらっていた人たちに加え、Circle Xに参加してもらったあんな人やこんな人も参加してもらって壁を絵で埋め尽くします。
こちらも楽しくなると思います、よろしくお願いします。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(1/7更新)

いよいよ展覧会初日もあと3日と迫りました。
今のところ、初日には以下の本を出せそうです。

・TOKYO 3
・TOKYO 4
・TOKYO 5
・TOKYO 6
・TOKYO 7
・TOKYO 8
・ODDS&ENDS #13
・座礁(福士千裕との共作)
・点滅(同上)
・Inokashira Kanketsusen (excerpt)(「井の頭間欠泉」で描かれた絵をまとめたもの。一輪社、内田百合香、齋藤祐平、二艘木洋行、福士千裕、石井香絵、高村AYATO、平間貴大、もんだみなころが参加)
・Snakecharmers Meeting(NANOOKとの共作)
・おおいちざ
・十二月1
・十二月2
・FACE STUDY 2010
・Knitting
・Japanese Porno for Greek
・Pyramid
・Trash Gift(平間貴大の作品を齋藤祐平が編集して制作した本)
・Takahiro Hirama edited Yuhei Saito(齋藤祐平の作品を平間貴大が編集して制作した本)
・Takahiro Trash Hirama edited Yuhei Gift Saito("Trash~"と"Takahiro~"を重ね刷りした本)
・荻窪~追分
・追分~花泉
・花泉~小川

このうち新作は「おおいちざ」以下の13種類ですが、旧作も2度ほどしか公の場所に出してなかったりしたものや、プライベートで配っていたものが多いです。
会期中も、新作ができ次第随時入荷していく予定です。

青空市場的な展覧会になると思います、よろしくお願いしまーす


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(1/13更新)

展覧会始まっています!
上記のリストに加え、新刊「森木本木林林」「福来博士は最後に笑う」入荷しました。

間欠泉は16日です。
告知していた10人に加え、小田島等さんにも参加いただけることになりました。
楽しくなりそうです、たくさん描くぞ。
イベント中は直嶋岳史さんと棚ガレリオーナーの松下学さんがDJをやってくれます。

展覧会は2/2までやってますので、よろしくお願いします

聞き耳展示 @ 吉祥寺ongoing

2010-12-21 00:15:13 | EXHIBITION
突如展示が決まりましたので、お知らせです。

吉祥寺のArtCenter Ongoingにて12/22~24の3日間、Ongoing X'masというイベントが行われます。
http://www.ongoing.jp/index.html
あまりイベントの全体像を把握してないのですが展示のほかにも路地と人の安岐さんが味噌フォンデュをやるとか、人づてにいろいろ楽しげな情報が入ってきています。

聞き耳(アサイ&サイトウ)も展示で参加します。
最近はアサイさんも東京にいるので、2人で描いた新しいドローイング数枚と、あとはパーティーぽくお菓子にも絵を描く予定(これは明日現地制作します)。

会期はちょっと短いですが、よろしくお願いしまーす。