goo blog サービス終了のお知らせ 

羅布泊通信

活動の予告と報告 http://lopnor.archive661.com/index.html

NEO NEW WAVE @ island

2010-08-29 01:00:22 | EXHIBITION
千葉県柏市にあるギャラリーislandにて行なわれる"NEO NEW WAVE"というグループ展に参加します。
会期は2回に分かれていて、僕が参加するのは9/3からのPart1です。


NEO NEW WAVE

Part1 2010.9.3-26
Opening Reception : Friday, September 3rd, 18:00-

穴村崇、有賀慎吾、太田祐司、小左誠一郎、齋藤祐平、高田冬彦
Takashi Anamura / Shingo Aruga / Yuji Ohta / Seiichiro Osa /
Yuhei Saito / Fuyuhiko Takata

Part2 2010.12.3-26
Opening Reception : Friday, December 3rd, 18:00-

加藤笑平、加藤翼、小鷹拓郎、COBRA、原田賢幸、久恒亜由美
Showhey Kato / Tsubasa Kato / Takuro Kotaka /
COBRA / Masayuki Harada / Ayumi Hisatsune


islandは大きい倉庫のようなスペースで、しかも中がいわゆる普通のギャラリーと違いいくつかの空間に分かれています。
僕はその中の、幅4メートル/奥行き12メートルほどの通路のような空間を使わせていただき、「代入式分解によるコンサート会場」という作品を制作/展示します。

「代入式分解によるコンサート会場」は、昨年11月に柏にて行なわれた「わくわくJOBAN-KASHIWAproject」に参加した際制作した「吉見百穴代入」のリミックスバージョンのような作品です。
「吉見百穴代入」は、埼玉県にある遺跡「吉見百穴」を一つの方程式と見立て、その穴の一つ一つを変数としてその中に整数としての絵を代入していくという作品でした。
今回の「代入式分解~」は、そこから方程式を取っ払い整数としての絵を空間に散在させ、さらにその空間をコンサート会場に見立て、音楽家の方々に「演奏」をしていただきます。

絵は今年の5月末頃から描きためていたもので、全て新作になります。
主に板パネルに描いた絵で、72枚出します。

そして「演奏」をしていただく方々は、
aen
asuka tanaka
鶯セヴーチ
演奏者名
大城真
小田寛一郎
神田聡
河野円
竹内光輝
Taxxaka
田中淳一郎 (ju sei)
内藤瑶子
直嶋岳史
中村翔大
biki
古立太一
古田直人
矢代諭史
安永哲郎
の19名の方々です。

今回「演奏」に関しては、会期の約3週間の間何かしらの状態が持続していることを念頭に作曲/演奏をしていただいています。
それはモノによってはパッと見「展示」にしか見えないものにもなったりするかと思いますが、どういうモノが提示されることになろうと今回僕はあくまで「演奏」としてお願いをしています。
コンサートのチラシも配布し、「展示」と「演奏」の境界が曖昧になるような空間が作れれば良いなあと考えています。


この夏は自分企画の展覧会もあったりで何かと忙しかったですが、この展示もそれ以前から準備を進めていたものなので、ぜひご高覧いただきたいです。
なお、3日のオープニングはアラタニウラノでのイベントに出演するため出席できません(申し訳ないです)。
3日の昼間はいます。

そんな感じです

よろしくお願いします。

齋藤企画グループ展 "Circle X" @路地と人

2010-08-20 13:59:50 | EXHIBITION
7/6、詳細追加しましたー


"Circle X"

<会期>
2010/8/11~22

<会場>
路地と人(東京、神保町)http://rojitohito.exblog.jp/

<開場時間>
平日…18~21時
土日…14~21時
最終日…14~18時(早めの終了になります)

<参加作家>
・淺井裕介(http://d.hatena.ne.jp/asaiyusuke/)
・及川さやか(http://cart05.lolipop.jp/LA47003964/?mode=ITEM2&p_id=PR00101788371)
・郡司侑祐(http://paper.moo.jp/)
・齋藤祐平(http://blog.goo.ne.jp/hintandgesture)
・stomachache(http://stomachach.exblog.jp/)
・NANOOK(http://www.myspace.com/nanook1984)
・二艘木洋行(http://myuujikku.blog104.fc2.com/)

<イベント>
・オープニングパーティー
11日、19時~22時くらいまでやります。
・ライブペイント
展覧会参加者とゲストによるライブペイントです。
15日、21日、22日の3回行います。
時間帯は15日は15~17時、21時は19~21時、22時は15~17時。
入場料500円です。
飛び入りも可なので描きたい方はぜひ会場にお越しください。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(8/13更新)

おっと、だいぶ更新するのが遅くなった

Circle X、始まっております。
初日のオープニングパーティーではたくさんの人にお越しいただき、大変うれしかったです。
参加者全員、僕が予想した以上に作品数を持ってきて、濃密な空間が出来上がりました。
かつ、どの人が欠けても違う印象になるだろうな~というバランスは保てたかなと思います。
ぜひ多くの人に見に来ていただきたいです。

会期中は3回、ライブペイントがあります。
ゲストは15日が河原崎和と福士千裕さん、21日がアサちゃん(OPAOPA、あんなちゃんず)とフキン(ASOKO)、22日がナシです。
どうなるのか?

会期は22日までです、無休ですがOPENの時間帯にご注意ください。
よろしくお願いいたします。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(8/20更新)

会期、いよいよ今日を含めあと3日となりました。
あっという間に最終日になってしまいそうですが、ぜひお越しいただければと思います。
最終日は18時クローズなのでご注意を!

ライブペイントは21日が19~21時、22日が15~17時です。
この間の第1回は、お客さんの飛び入りも結構あったりで盛り上がりました。
入場料500円いただきますが、こちらもぜひぜひ。

よろしくお願いします。

平間貴大、夏の3連続個展

2010-08-13 12:07:26 | EXHIBITION
僕が作品展示するわけではないですが、お知らせです!

友人の平間貴大がこの8月、都内3ヶ所にて個展を3連続で開催します。
僕はその中の、20202での個展の企画をやらせていただきました。

とりあえずは詳細!

<1>
第1回平間貴大初レトロスペクティブ大回顧展
会期:2010.8.5(木) - 14(土)のうち、木、金、土曜日
時間:13:00-20:00(1 drink order)
場所:20202 http://www.shinrin20202.jp/
企画:齋藤祐平 http://blog.goo.ne.jp/hintandgesture

イベント
8/13 「企画企画」start/19:30 ¥1500+1drinnk
さまざまな場所でシリーズ企画を行っている方々に、30分の企画を行ってもらう企画。出演者は神田聡「series」、大城真「METAL HOLE COOL DOWN」その他。
8/14 「トーク」start/19:30 ¥1000+1drink
作品について話します。出演者:齋藤祐平、半田晴子、平間貴大

<2>
「反即興演奏としてのマラン・メルセンヌ+ジャン=ジャック・ルソー」「10年遅れた方法音楽としてのマラン・メルセンヌ+ジャン=ジャック・ルソー」同時開催展
会期:2010.8.18(水) - 23(月)
時間:12:00~23:00(1 drink order)(20,21,22日は15:00迄)
場所:loop-line http://www.loop-line.jp/
企画:loop-line

イベント
8/22(日)「徳永将豪+坂本拓也、平間貴大」open/19:00 start/19:30 ¥1500+1drink
出演:徳永将豪+坂本拓也、平間貴大

<3>
「最高写真展」「世界最高写真展」同時開催展
会期:2010.8.24(火)-29(日)
時間:12:00-20:00
場所:明るい部屋 http://akaruiheya.info/
企画:明るい部屋


そして、締めくくりは桜台POOLにてパーティーがあります

Qwertyu.mp3 party!!!+この夏の展示を振り返る

会期:9/4(土)
時間:16:00~
入場:1000円
場所:POOL
企画:nothto(直嶋岳史)

POOL
住所:東京都練馬区桜台 1-7-7 シルバービルB1F
西武池袋線桜台駅北口より徒歩3分
Qwertyu.mp3レーベルからリリースされた作品、それとこの夏の展示会場、20202、loop-line、明るい部屋によるDJ!


詳細はこれから決定していく部分もあります。
平間のホームページ(http://hrmtkhr.web.fc2.com/)にて順次アップされていくはずです。


平間貴大は1983年生まれ、東京を拠点に活動しています。
普段は音楽のフィールドでの活動が目立ちますが、既存のメディアや概念が持つ制限や特性に対してアプローチし手を入れるその姿勢から生まれる作品は音楽だけでなく写真、ドローイング、アーティストブックなど多岐に渡っています。
平間の制作する作品群は一見コンセプチュアルながらもユーモラスな発想に溢れ、その媒体を選ばず制作意欲を燃やしていくタフネスには目を見張るものがあります。
その思考が音楽活動を軸にして鍛えられたものであるということも、普段絵を描いている僕にとっては興味深いところです。
今回の初回顧展では、カセットテープからプリクラまでを含む新旧の作品を一堂に展示し、平間貴大の歩みを辿ります。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(8/8更新)

いやー暑いですね。
ガリガリ君梨味は本物の梨よりうまい

平間展@20202、早くも期間の半分が終了しました。
残りは来週の木金土の3日間となっています。
平間の作品世界を概観できるなかなかない機会になってますので、ぜひお越しいただければと思います。

13日には「企画企画」があります。
神田聡さんによる「series」、大城真さんによる「METAL HOLE COOL DOWN」、木下和重さんによる「segments project」の3企画が開催される企画です。
神田さん企画の中では神田・平間・齋藤トリオも出演します。
企画企画が行われる企画の企画者と、その企画者が企画した企画の中で企画企画を企画した企画者と、企画企画の中で企画を行う企画者のトリオですね。
ライブやるの久しぶりだな~。

14日のトークもぜひ。
会場には説明書きというかキャプションもついていますが、より深い話も聞けるかと思います。
さらにゲストもあり?

そんな感じです ぜひ会場へ!

千代田線内の消火器に描かれてるピクトグラムかっこいいぞ!

では


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(8/13更新)

今日は20202にて「企画企画」があります。
3つの企画が一堂に会するというなかなかない機会になってます。
僕も神田企画で演奏します、よろしくお願いします。

そして明日(最終日)はトークです。
ゲストは半田晴子さんと、なんとさらなるゲストに中ザワヒデキさんをお迎えしてお話いただけることになりました。
平間の作品や活動をさまざまな視点から検証、なるか?
ぜひお越しください!

淺井裕介個展「植物と宴」にて聞き耳展示

2010-07-20 14:13:24 | EXHIBITION
聞き耳、初めての本格的な展示です

淺井裕介さんの個展「植物と宴」が、新富町のアラタニウラノにて23日から始まります。
http://www.arataniurano.com/

メインのスペースはもちろん淺井さんの作品がのびのびと展示されますが、奥の部屋では聞き耳(淺井&齋藤)の展示も行われます。
「聞き耳」の名前で公に展示するのは群馬近美で1枚だけ絵が展示されて以来のことで、2回言いますけど初めての本格的な展示です。
新作のモーフィング絵ほか、各々のソロ展示で見ることができなかったアイディアもいろいろ登場の予定。
ぜひ見に来ていただきたいです。

ちょっと先ですが、9/3には「紙電話・ライブ」と題したイベントも行われます。
ゲストも豪華で、楽しみです。
一体何が行われ何ができあがる(らない?)のか、2回言いますけどぜひ見に来ていただきたいです。

よろしくお願いします。

1day exhibition @ 場所と出来事 in 野方

2010-05-07 00:06:18 | EXHIBITION
非常に急なお知らせです

私事で恐縮ですが、このたび野方から荻窪に引っ越しました。
家賃激安おんぼろ部屋を寝床として借りて、それとは別にアトリエを借りています。
アトリエは4人で共同で借りています、淺井さんもメンバーの1人です。
のびのび絵が描けそうな気配がしています。


で、本題。
野方の物件は契約切れがまだちょいと先なので、2年ぶりにギャラリー「場所と出来事」をそこで小復活させることにしました。
(場所と出来事って?という方は→http://blog.goo.ne.jp/hintandgesture/e/f9e4999fd6e0b070560011c10364fed3)
今週末の8日土曜に、未発表のドローイングを中心とした1日限りの展覧会を開催します。

場所は中野区大和町2-8-30野方ハイツ101(http://maps.google.co.jp/maps?q=%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%8C%BA%E5%A4%A7%E5%92%8C%E7%94%BA2-8-30&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&oe=UTF-8&rlz=1I7DAJP_ja&redir_esc=&um=1&ie=UTF-8&hq=&hnear=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%8C%BA%E5%A4%A7%E5%92%8C%E7%94%BA%EF%BC%92%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%98%E2%88%92%EF%BC%93%EF%BC%90&gl=jp&ei=ftjiS5urN5CTkAXIl7HzDw&sa=X&oi=geocode_result&ct=title&resnum=1&ved=0CBYQ8gEwAA)です。

時間は14時~23時。
入場料金はカンパ制です。
20時半からは直嶋岳史と平間貴大によるライブもあります。
ju seiのせいさんも受付嬢をやってくれます。

内容は去年から今年にかけて描かれ、今まで展示されることの無かったかわいそうな絵たちが展示供養されます。
紙ものは意外と展覧会で展示される機会が最近少なかったので、この機会にぜひ(急ですが!)。
割と枚数出すんではないかと思います。
まだ搬入してないけどね。

早くも今年2つめの個展
急ですけど暇な人ぜひ来てください~




個展「やまびこ(2LP)」@渋谷20202

2010-03-20 01:03:13 | EXHIBITION
齋藤祐平個展「やまびこ(2LP)」

場所:20202(http://www.shinrin20202.jp/)
期間:2/11(木)~ 3/20(土)(木・金・土のみオープン)
OPEN:13~19時
(入場時、ワンドリンクオーダーお願いします)

高円寺の商店街の物件を1ヶ月間借りて行った個展「23時59分」から2年、久々の個展になります。
(23時59分についてはこちら→http://blog.goo.ne.jp/hintandgesture/e/f9e4999fd6e0b070560011c10364fed3)
会場の20202は、経堂でappelというギャラリーをやっていた泉沢儒花さんと、代々木でOFF SITEというギャラリーをやっていた藤本ゆかりさんが去年から新しく始めたギャラリーです。
お2人とも、僕が20歳くらいの学生の時から絵を見てくれている方なので、もう6,7年の付き合いになります。
なんだか、まだ始まってもないのに既に感慨深いものがあります。

今回のテーマは音です。
音に何らかの形で関係している絵を、2枚のLPに見立てた空間の中で展示します。
ジャケットやライナーノートもついています。
他には公園コンサートの諸々はもちろん、ろれつの回らない絵、秋葉原の露天奏は今いずこ、ボーナストラック前の無音部分を絵で再現、などなど。

会期中にはイベントもいろいろあります。

2/13(土)…「第16回公園コンサート」@代々木公園
出演:神田聡×大城真duo、直嶋岳史×古田直人duo、平間貴大×sei (from ju sei) duo、齋藤祐平solo
13時にギャラリーに集合の後公園に出発、終了後一旦解散してまたギャラリーに戻るという流れになります。

3/6(土)…聞き耳(淺井裕介×齋藤祐平)ライブペイント@代々木公園
これも集合や移動の流れは公園コンサートと同様になります。
淺井さんとやるのもなんだか久しぶりだなー

3/20(土)…トークイベント@20202
時間:19時半~22時 料金:1000円
齋藤が今までの活動を振り返りつつ、それらに関わる『マルチプル/流通』『場所の発見』『代入』などの要素や、今後の活動の展望などについて話します。
今まで自分の活動についてまとめて話す機会がなかったので、こういう日があってもいいんじゃないかと思ってトークもやることにしました。
聞き手(というか、相槌係)を普段一番よく僕と飲んでる平間貴大、司会(というか、ウグイス嬢)を友達の女の子の中で一番良い声をしてるju seiのseiちゃんにやってもらいます。
「こういう展覧会に参加しましたねハイ」みたいな話だけではなく、そこから僕の考えてることの変遷を辿ってどう発展・変化しているのかを話していき、今後何をやったら面白いかなーという展望までいけたらいいなと思っています。
しゃべるのは苦手ですが、構成もばっちり練ってがんばります。


リンク:
神田聡…http://d.hatena.ne.jp/tiptoe_liveinfo/
大城真…http://www.makotooshiro.com/
直嶋岳史…http://tanzaqueee.blogspot.com/
古田直人…http://d.hatena.ne.jp/furutanaoto/
平間貴大…http://hrmtkhr.web.fc2.com/
ju sei…http://d.hatena.ne.jp/ju_sei/
公園コンサート…http://parkconcert.blogspot.com/
淺井裕介…http://d.hatena.ne.jp/asaiyusuke/


あと、会期終了後になりますが3/27にも20202にて僕が企画のイベントを予定しています。
これも個展とは直接関係ないですが、面白くなると思います。


情報順次更新していきます
よろしくお願いします!


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(2/4更新)

ネットカフェに入ったら、今シーズン一番早いバレンタインチョコをもらったよ

初日まであと一週間だよみんなよろしくお願いします。
流星群ノック以降、アクセスしてくれる人が増えたみたいでそんな方々にもぜひお会いしたいところです。
告知にも書いてあるとおり今回オープニングパーティーというものはないんですが、非公式にでもなんかやりたいところですよね。
「代々木公園で場所ップ(場所ップは山下陽光さんが考えた、要するに道飲み)でもやるかぁー!みんな集合!」とか思ってたんですが、今週に入ってからというもの魔界都市東京はアホみたいな寒さで、股の下のポニョも小さく震えています。
なんかいいアイディアないかなぁー?明治神宮前駅の副都心線改札前あたりなら地下で幾分あったかいか?
何かいいアイディアあればメールで教えてください。

年末に実家帰った時にも、老人ホームでばあちゃんに「コンテンポラリーアートにだけは祐平、ほんに気ィつけねばなんねよ」と金言を頂きましたが、ばあちゃん俺別にアート目指してるわけでもないけど、でもまあがんばるよ。

出す作品(増える可能性あり):

「古杣」1・2
「前説係」1・2
「混声合唱」1・2
「TAKEDA KANBEI ROTENSOH BOOTLEG」
「(平間貴大との共作、24枚組CD…タイトル未定)」
「カセット墓場の夜」
「ディレイ」1~3
「寝言の断片」1~3
「呂律」1~4
「公園コンサートジオラマ」
「室内楽(蚊帳)」
「無音部分」
「山彦天狗」

あとOPAOPAのおよちゃんに協力してもらっていろいろ作ってます。
物販はTシャツ、トートバッグ、本、CD、など。
気象庁から「これらをお客さんに買ってもらうと財布にホコリではないものが溜まって冬を越しやすくなりますよ」とお知らせがきたので、みんなよかったら買ってください

では

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(3/14更新)

ツイッターでバカなことばっかつぶやいてたら、なんと個展は来週末で終わりです。
wa-o
みんな来て!
このブログ見てる人、見てしまったら来るしかない

最終日の20日はトークがありますよ。
こないだ平間とせいさんとリハやったんですが、なかなか面白い話ができそうです。
自分の今までやってきたことをおさらいするなんてことをあまりやったことがなかったので、新鮮な気分です。
幼稚園時代の思い出から大学時代、ドイツ行ったこと、素人の乱でのあれこれ、桜島、ナチュラルハイ、NIGHT TV、などなどなどなど…。
今後こんな機会あるかどうかはまったく未知数なのでぜひ。

よろしくお願いします

depositors meeting 7 に参加します(&おまけつき)

2009-12-05 02:06:12 | EXHIBITION
(おそらく)今年最後の展示です

高橋辰夫さんに誘われて、ギャラリーart & river bankの年末恒例のファイル展「depositors meeting」に参加します。
http://art-and-river-bank.blogspot.com/2009/11/depositors-meeting-7.html

「depositors meeting」にはよく高橋さんに誘われて出させていただくことが多く、なんだかんだでもう4回目くらいになります。
今回高橋さんは結構いろんなジャンルの人に声をかけているようで、楽しみです。
僕は新作のドローイング18枚を出します、すべて11/25に描いたものです。

期間は12月21、22、23日の3日間。
僕は23日は別の用があるので、22日の仕事帰りにでも行こうかと思っています。



うーむ
しかしなんか俺、毎回この展示ってパラッと見てすぐ帰ってる気がするなー
酒とか出してた気がするけど、なんかイマイチ飲み会な気分になんないんだよなー

よし


今パッと思いついた考えなんですが、展示するだけじゃなんなんでNIGHT TV魂でこのブログ見てる人のためにオマケをつけることにします。
多分22日は19:30頃ギャラリーに着くと思うんですが、僕を見かけたらぜひ声をかけてください。
齋藤の顔なんか知らんという人もあきらめないでください、僕は当日ヒョットコのお面を何食わぬ顔で持っていますので、すぐわかると思います。
声をかけていただいた方にはもれなく、この日のために作った特製フリーペーパーを差し上げます。
よければその場で酒でも飲みましょう。

おっとこれは楽しくなるような気がしてきた
みなさんぜひ22日の19:30以降に!

(ギャラリーは21時まで開いていますが、誰にも声をかけられなかった場合はスゴスゴ帰る場合もあります。あしからず)

night TV Exhibition 「4803」

2009-11-17 22:42:22 | EXHIBITION
night TVの一年半ぶりの展示「4803」は本日開始~終了しました。


・2009年11月17日14:10

発見の街秋葉原
night TVの影響がこんなところに?

秋葉原駅構内に特殊広告ポスター
ポスター表面にプリクラサイズの人気アイドル写真がびっしり、シールになっててはがして持ってけテイクフリー
果たして本当に4800枚あるのか、わかりませんが、結構な人だかりです

これは応用のしがいがありそう
しかしポスター自体の貼られている期間も短そうです


・2009年11月17日14:39

一年半ぶりのnight TV展示です!

night TV
第4回展示「4803」

たった今始まりました
この一つ前の日記に書いたポスターの中に、night TVの3人が紛れ込んでいます
血気盛んなファンに破り捨てられる前に見に行こう!

久しぶりの速攻展示
着想から設営終了までの時間30分弱
きたね


・2009年11月17日18:29

night TV「4803」は終了しました

なんと瞬殺!
シール全部無くなってました
これはすごい



直嶋記者による展示終了後の現場写真はこちら
http://bcphotoshare.com/photos/514870/2002726

「アートラインかしわ2009」に参加します

2009-11-02 00:44:04 | EXHIBITION
久しぶりのお知らせです!

11/1~29のほぼ一ヶ月、千葉県は柏のさまざまな場所で展示やパフォーマンスなどが展開されるという(企画が盛りだくさんで僕も把握できてませんが)「アートラインかしわ2009」が行われます。
http://www.kashiwa-art.com/index.html
この中で遠藤一郎さんとAntennaが先頭に立って運営する「わくわくJOBAN-KASHIWAプロジェクト」というのがありまして、日本各地からたくさんの作家が柏に集結していっちょやったろかいな展示が行われます。
http://www.kashiwa-art.com/alk09/project/project_01.html
↑ちなみにこのページの上から3番目の写真は、3月のUNLIMITED展での僕の展示風景です。
こうして見るとなんだかデカイね~。
そして告知文のアオりっぷりがものすごく、テンションの高さがうかがい知れます。
僕はおそらくTSCA Kashiwaという場所で展示することになると思います。
ちなみにプロジェクト全体としては30日までということになっていますが、「わくわく」の展示期間は29日までです。

magicalも運営の面で関わっていて、僕は今回はmagicalから電話かかってきて参加が決まった感じです。
一郎さんとはもう何回も一緒になってるし、Antennaとも京都にあるアトリエで聞き耳のライブペイントをやらせてもらったりとか、別府で一緒だったりとか、何かと縁があります。
なんで割と顔見知りが集まったメンツになるかな、と思いきや、現場の下見会行ったら知らない人ばっかで面白くなりそうです。

今回僕は埼玉県の東松山にある「吉見百穴」という古墳から得たアイディアで展示を構成します。
http://www.town.yoshimi.saitama.jp/guide_hyakuana.html
新作の板パネ・キャンバスを40枚以上出す予定で、展示方法も今までと少し違う感じになります。
この展示で試す方法は、今後発展させていきたいやり方の第一弾になると思います。

個人的に重要な機会になるはずなので、よければぜひ見に来てください。
2日の20時からはTSCAにてレセプションもあるそうです。
よろしくお願いします。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +


(10/20更新)

搬入も今週末に迫ってきました

TSCA Kashiwaでの展示になると思いますと書きましたが、展示場所が急きょ変更になりました。
旧シネマサンシャインというところで、名前の通り元映画館の、広々とした空間でやることになりました。
(詳しい場所などは公式サイトを参照してください)

使える面積がかなり広くなったので、TSCAでの展示プランを大幅に変更・拡大してやります。
でも旧作はできるだけ使わず、ほぼ全て新作を使った展示になるはずです。

自分でもどんなのができるか今から楽しみです。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +


(11/1更新)

展覧会始まりました!
今回は「吉見百穴代入」という、小さなサイズの絵をたくさん組み合わせたインスタレーション型の作品を作ってみました。
高さ3.8メートル・幅5.5メートル・奥行き2メートルほどの支持体を木材で組み、そこに50枚ほどの絵を展示・構成しています。

使用した絵のリストは以下:

・百穴代入式
・履き馴れた靴
・池袋~東松山間加筆
・迷子の看板娘1
・迷子の看板娘2
・ガールハント
・ガールハント2
・スノーマン(峠越え)
・理由ありの2人
・珈琲通
・カラーボックス
・裏庭1
・裏庭2
・メトロ乗換口
・黄色い男女
・テレポーテーション
・苗木
・影法師(ジョーカー)
・転ばしの術
・パーティーの記憶
・ジングルベル2部輪唱
・牛舌
・数ターン
・歌い念仏
・負ぶさり達磨
・鳥、曇り
・斜陽
・トラップ回避
・クローク
・湯治客
・手相2例
・ファミリーゴースト
・表情筋(馬)
・老蚊
・吸う
・ドッグヤード
・ファン乱入
・刺青の男
・プレイバック
・眼鏡猿
・カースト
・解答権無し
・下
・スカンクと芸人
・ヒババンゴ
・熱帯夜
・1人か3人
・抜歯
・赤鼻の男
・スカーフェイス
・小作人は見た
・花壇

あと今回は、タイトルにもありますがずっと前から暖めていたアイディア「代入」を作品化した第1弾でもあります。
「代入」は世の中のいろんな物事を制作・展示のための方程式と見立ててそれに沿って制作したり展示の構成を決定したりする方法です。
今回は吉見百穴に行って撮った写真に写っている穴に絵をどんどん放り込んでいくようなやり方で絵を描いていき、そのことがわかるように展示の構成も練ってあります(現地に行けばより詳しい説明があります)。
UNLIMITEDの時の「釣果決算中継混線」~オル美の時の「釣堀跡地概観」間でいろいろ試行錯誤していたことに対して、やっと一つの答えを出せた気がしています。
個人的には非常に重要な機会になりました。

というわけで、よろしくお願いしま~す