ブログ「羅布泊散策記」を始めました 2012-04-14 09:09:51 | sonota 新しいブログ「羅布泊散策記」を始めました。 http://lopnormemo.blogspot.com/ こっちは前から好きだったお気に入りの場所や行ってみて面白かった場所、街を歩いていて偶然発見したことなどを書いていきます。 よろしくお願いします。
アメリカンスピリットのノベルティ紙マッチに作品が掲載されました 2012-02-21 14:02:48 | sonota 企業相手では初めてのイラスト仕事をやりました。 アメリカンスピリットというタバコのノベルティとして配布される紙マッチに、木版画「赤ジャケットの手品師」が掲載されました。 これは「アメスピマッチギャラリー」という企画で、過去にも様々なイラストレーターや写真家の方々が作品を提供されているようです。 「赤ジャケットの手品師」は5年ほど前に制作したものですが(僕のホームページ「羅布泊」で拡大画像がご覧いただけます)、気に入っている絵なのでこういった形でいろんな人の手にとってもらえるのはうれしいです。 どのように配布されているのかちょっとわからないのですが、タバコ屋さんの店頭で配布か、カートン買いのおまけかでついてくると思います。 よろしくお願いします!
トークイベント「第四表現主義(仮)について語る会」に参加しました(※事後報告) 2011-12-11 21:36:25 | sonota 告知間に合わず事後報告になってしまいました、すいません 去る12/1、東京銀座にありますギャラリーセラーさんにて「第四表現主義(仮)について語る会」というトークイベントが行われ、そこに僕もゲストとしてお誘いいただき、少ししゃべりました。 これはギャラリーセラーで行われた中ザワヒデキさんの個展「かなきり声の風景」の関連イベントとして企画されたものです。 中ザワさんと僕のほかには小田島等さん(イラストレーター、「全ポ連」)、藤城嘘さん(美術家、「カオス*ラウンジ」)、黒瀬陽平さん(美術家、美術批評家、「カオス*ラウンジ」)、石井香絵さん(美術史家)、二艘木洋行さん(アーティスト)、松下学さん(キュレーター、Rad.Commons/棚ガレリ)、都築潤さん(イラストレーター)、沖冲.さん(ペインター/ドローイングライター、mograg garage)が参加しました。 「第四表現主義(仮)って?」という方は、中ザワさんによる文章がありますのでこちらをご覧ください。 http://aloalo.co.jp/nakazawa/201111/dj.html 「(仮)」も含めての正式名称になっています。 当日はustで会場の様子を中継していました。 記録はこちらに残っています、ご興味のある方はどうぞ。 http://www.ustream.tv/recorded/18855462 あとこの会に関するツイートをまとめたTogetterもあります。 全てをごっそりまとめたのがこちらで、 http://togetter.com/li/222417 その中から中ザワさんが取捨選択してまとめたものがこちらです。 http://togetter.com/li/222433 僕は今回、昨年秋から不定期に開催しているライブペイントイベント/展覧会「間欠泉」の主催者として呼ばれたという感じでした。 このトークを見る人の中で僕の活動を知っている人は少ないだろうと思ったので、「間欠泉」が僕の活動全体の中でどういう位置にあるのか、「間欠泉」を僕がどのような観点のもとに企画しようとしているのか、ということについて話せたらいいな…などと考えつつ、トークに望みました。 といっても全体通してみればそんなにしゃべってはないんですが、中ザワさんと黒瀬さん(たまに松下さん)が美術史の話や運動体としての指標の話をされていたのは単純に聞いていて面白かったです。 これをきっかけに、「間欠泉」に限らず僕のやっている活動に興味を持つ人がいればうれしいなと思います。 ustコメントやtwitterは結構荒れ気味でしたが、現場は終始和やかな雰囲気でした。 今後「第四~」がどうなっていくのかはわかりませんが、とりあえずお疲れ様でしたー
"mograg magazine vol.3"にコラムを寄稿しました 2011-11-25 13:48:08 | sonota 久しぶりのお知らせです 「アートスペースmograg garageがお届けする、ビジュアル至上主義者たちのためのアート&カルチャーマガジン」mograg magazine vol.3が、先日発売となりました。 この中で、僕は「君は武田完兵露天奏を聴いたか」というコラムを書かせてもらっています。 秋葉原や上野で活動していた(今はどこにいるか把握できていません)武田完兵さんという路上演奏家の方についての文章です。 mograg garageは国分寺にあるガレージを改装したスペース(http://mograg.com/)で、展覧会のほか都内各所でイベントも開催するなど精力的な活動をされています。 僕は今まで直接的なかかわりはそんなに無かったのですが、展覧会にはよく伺っていてなんやかんや親しくなり、コラムで参加と相成りました。 12/1には六本木のSuperdeluxeでリリースパーティーもあるみたいですよ。 詳しくはこちら↓ http://mograg.com/info35.html 中身まだ全部見切れてないですが、面白そうな記事たくさんでした よろしくお願いしまーす
河野円企画イベント(8/26、@八丁堀七針)のフライヤーデザインをやりました 2011-08-18 10:47:27 | sonota 暑い毎日を吹き飛ばす涼しげなフライヤーを作りましたのでお知らせです。 友人の音楽家、河野円さんが8/26に八丁堀の七針というところでイベントを企画します。 ■2011.8.26.fri @七針 (八丁堀 Hacchobori, Tokyo) http://www.ftftftf.com/ 1,500yen 19:30 / 20:00 メガネ+矢野礼子 Megane + Reiko Yano #11na202(鶯セヴーチ+平間貴大) sивуч.U + Takahiro Hirama kokonuts(古池寿浩+河野円) Toshihiro Koike + Madoka Kouno 河野さんはテープレコーダー内のフィードバックを操作する演奏をしています。 この日はトロンボーン奏者の古池寿浩さんとのユニットkokonutsで出演です。 フライヤー作ったのは7月の頭くらいでしたが、イベントの猛暑な時期を創造しつつ涼しげな画像を選び、制作させていただきました。 よろしくお願いしまーす
ホームページ「羅布泊」に自作本類コーナーを追加しました 2011-08-16 23:45:44 | sonota 僕の活動/作品のアーカイブページ「羅布泊」に、「自作本類」のコーナーが追加されました。 http://lopnor.archive661.com/book/index6.html 今までに作ったあんな本やこんな本、「今見てもいいねえ」「ちょっとこれは恥ずかしいナァ」などいろいろ500枚以上追加されております。 お時間あるときにご覧いただければ幸いです。 今回もホームページの更新作業などは室井良輔君のマチガイナイ仕事に拠っています。 いつもありがとうございます。
イベント「第2金曜日」(@高円寺円盤)にトーク聞き役で参加します 2011-07-06 20:13:06 | sonota 急遽、トークイベントに出演することになりましたのでお知らせです。 高円寺の円盤という場所で「第2金曜日」という、中ザワヒデキさんと平間貴大による月イチ企画が行われています。 http://enban.web.fc2.com/ 今まで中ザワさんと平間と「新・方法」というグループをやっている馬場省吾君(今現在、神保町の棚ガレリでも絶賛個展開催中!→http://rad-commons.main.jp/tana/)や、花原史樹君(http://d.hatena.ne.jp/f_hanahara/)をゲストに開催され、7/8に行われる今回は第4回になります。 今回は僕と中ザワさんが聞き役にまわり、この夏渋谷の20202(http://www.shinrin20202.jp/)にて個展を開催する鶯セヴーチと平間に色々とお話を伺うという内容、のようです。 鶯セヴーチはju seiというポップデュオでボーカルを務めているせいさんの変名で、「第2金曜日」では毎回ウグイス嬢をやっています。 お2人にたっぷりとお話を聞こうかと思います。 20202での展覧会は、鶯は主にiphoneのアプリを使って制作されたドローイング作品や写真?、平間は「新・方法」のメルマガで発表されていた「無作品」を主に展示する、ようで楽しみです。 開場19時、開始19時半、入場料1500円(1ドリンク付き)。 よろしくお願いします!
ホームページ「羅布泊」が完成しました 2011-04-26 16:33:14 | sonota ホームページ「羅布泊」が完成しました。 http://lopnor.archive661.com/index.html 齋藤の今までの展示風景の写真、作品画像、石井香絵によるテキストなど、ボリュームのある内容になっているかと思います。 じっくりご覧いただければ幸いです。 作成に当たっては室井良輔・石井香絵・福田末度加をはじめたくさんの方々に多大なご協力をいただきました。 今後も少しずつ、さらなる内容の充実をはかっていく予定です。 よろしくお願いいたします。
3/26、秋葉原3331にていろいろ売ります 2011-03-23 23:50:12 | sonota 地震すごかったですねー 僕は身内含め大きな被害はなかったんですが、皆さんご無事でしょうか? こんな時になんですが、告知です。 island(http://islandjapan.com/)さんからのお誘いで、3/26(土)に秋葉原の3331 Arts Chiyodaにて行われるワンデイアートフェスな催しにブースを出させていただくことになりました。 http://www.3331.jp/ 僕の他にもいろんな人がブースを出したり、ライブやパフォーマンスが行われたりするようです。 3331エントランス部分にて、12時~17時半の間やらせていただきます。 今回僕は、1~2月に神保町・棚ガレリで行った自作本による個展「羅布泊書工書庫」に出品した本と、友人の作家さん達が作った商品をブースに並べて販売する予定です。 サブロクサイズの大きめの机を使わせてもらえるようなので、自分の作品も少し展示しようかと思っています。 僕の他には、 ・一輪社(http://www.pixiv.net/member.php?id=727483) ・加瀬透(http://toritomemasho.jimdo.com/) ・郡司侑祐(http://paper.moo.jp/) ・TATA(http://tata-or-tata.blogspot.com/) ・NANOOK(http://nanoooook.blogspot.com/) ・平間貴大(http://hrmtkhr.web.fc2.com/) ・福士千裕(http://zombiebi.web.fc2.com/) が出品してくれる予定です(増える可能性あり)。 あまり手に入る機会の無い商品が並ぶことになるかと思います。 のんびりやってますので、覗きに来てみてください。 よろしくお願いしま~す + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + (3/23更新) さあ、今週末になりました羅布泊書店 看板も完成いたしまして着々と準備を整えているところです。 前回の告知から参加メンツも増えました。 二艘木洋行と花原史樹の作ったアレやコレも販売させていただくことになりましたよ。 楽しいブースになりそうです(商品出してくれるみんなありがとう!)。 ではでは、3331にてお待ちしておりま~す
二艘木洋行作品集「ポイフル的少女」にコメントを寄せました 2011-03-02 13:46:26 | sonota 友達の絵描き、二艘木洋行の作品集「ポイフル的少女」にコメントを寄せました。 http://unknownpop.com/poy.html 「二艘木洋行と初めて会ったのは、彼が三鷹で個展をやっていた時だから結構前のことになる。作品集「UNKNOWN POP」を見て連絡した。絵からは握手する手に画鋲を貼っておくことを忘れない感じの過剰なジョークが好きな男を想像していたが、とても人当たりのいい人物が現れたので逆に驚いた。「ポイフル的少女」は二艘木が07~10年に描いた絵63枚が収められた、小ぶりの文庫本サイズながら充実した作品集だ。二艘木の絵についてもっともらしいことを考えようと、パラパラとページをめくってみたが困ったことに大層な言葉は何も浮かばない。しかし絵を完成とするタイミング、構図、色使い、そしてやたらデカいサイン、それらの読めなさバグりっぷりは相変わらずだしこれからも変わらないだろうし信頼できる。二艘木は作家としての立ち位置みたいなのも変わってると思うけど、絵以外のことについて書きすぎると後で自己嫌悪になりそうなのでやめときます。以上コメントでした、また絵で何か一緒にやりましょう。了」 ちょっと硬かったかなとも思いますがそんな感じです。 僕以外にもたくさんの人がコメントを書いてますよ。 ポイ少は中野のタコシェ、新宿の模索舎、下北沢の古書ビビビで買えるようです。 4年分の絵が詰まった充実の内容です。 二艘木は去年神保町の路地と人というギャラリーで僕が企画した「Circle X」というグループ展に参加してもらったり、間欠泉の第1回に参加してもらったり、いろいろお世話になっています。 これからも何か一緒にできればなーと思ってます。 そんな感じでーす。