goo blog サービス終了のお知らせ 

羅布泊通信

活動の予告と報告 http://lopnor.archive661.com/index.html

「紐霧泡展」@路地と人の関連イベントで物販やります

2013-05-15 13:49:35 | sonota
最近割りと続いている物販のお知らせです。

5/19~24に路地と人で神田聡さん、井手実さん、bikiさんの3人「紐霧泡」による展示が行われます。
http://rojitohito.exblog.jp/17691294/
展示自体非常に楽しみでわくわくしてたんですが、21日夜に行われる紐イベント(神田さん主催)で僕も物販で参加することになりました。

神田さんによる簡単な詳細こちら

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

紐イベント at 路地と人
2013年5月21日(火)
19:00開始、22:00ごろまで

小池唯徳 齋藤祐平 古立太一 アプト 畔柳寿宏 ほか
作品の販売、展示

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

僕はスナックJIKKAの時に引き続き、過去に作ったZINEなどを売ります。
が、それだけではちょっと変わり映えしないので新しくフリーペーパーを作って持っていこうと思っています。

夜開催ですし仕事帰りにでもふらっとどうぞ。
よろしくお願いします。

フリーペーパー「yoms3」の表紙に絵が掲載されました

2013-05-06 22:20:30 | sonota
ヨメが作っているフリーペーパー「yoms」の第3号の表紙に絵が掲載されました。
とりあえず以下概要です。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

新しいフリーペーパーyoms3ができました。

ネットプリントで配信いたします!

セブンイレブンのネットプリント番号↓
予約番号:HUR8QERR
file名:yoms3_20130505195808143
印刷属性:A4選択2枚

有効期限:2013/05/12 23:59:59


【yoms3】
表裏表紙絵:齋藤祐平
寄稿文:皆藤将
広告:林香苗武
英文(caccokariブログより抜粋したもの):香山哲

毎回いろんなひとのすばらしい能力にドキドキしながら編集しています。
本当にありがとうございます。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

表紙に使ってもらった絵は、3/31に末広町のギャラリーJIKKAにて出張ブックカフェをやった際に作った看板です。
今後も何かの機会に出張するときは、この看板が登場すると思います。

皆藤君の文章や林香苗武のイラストも面白く、香山さんに英訳も手伝っていただいたりと、ペラ1枚ながら温かいフリーペーパーに仕上がっているのではと思います。

よろしくお願いします。

作村裕介個展「生活」オープニングパーティーにてしゃべります

2013-04-29 23:13:34 | sonota
友人の画家、作村裕介君の個展「生活」が、3/4から四谷三丁目にあるアートスナック番狂わせにて開催されます。
3/8にはオープニングパーティーとトークがあり、作村君・僕・平間貴大の3人でいろいろと話します。

とりあえずはコピペ詳細!

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

作村裕介木版画展「生活」

会期 2013年3月4日(月)~3月29日(金)
時間 18時過ぎから25時 土日祝定休
場所 アートスナック番狂わせ
  東京都新宿区荒木町三番地ソシアルアラキビル一階
  飲食店での展示ですのでワンオーダーお願いします。

オープニングパーティー&トークショー
3月8日(金)19時から
トークショー:作村裕介(画家)× 齋藤祐平(絵描き)× 平間貴大(新方法)
オープニングパーティー:ワンドリンク+食べ放題 2000円(追加ドリンク500円)
 
3月8日は19時からトークショーも行います。
ゲストに絵描きの齋藤祐平さん、新方法のメンバーでもある平間貴大さんをお招きし、木版画の作品や絵を描く事や生活する事についていろいろ話したいと思います。こちらも是非。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

ということで、ちょいとお金がかかりますがドリンク付き食べ放題だしご興味のある方ぜひどうぞ。

作村君のブログはhttp://mo-retsu.jugem.jp/です。
この個展に寄せた文章がすばらしいのでぜひ見てみてください。

僕も作村君も絵を描いていて、パッと見の作風は全く違うんですが、「絵と生活」に対する態度は共通するものがあるんじゃないかと思っています。
上の画像は、釜ヶ崎で出会ったおじさんを見て木版画にしたもの。
今回は初の木版画による個展ということで楽しみです。

ではではよろしくお願いします。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(4/29更新)

3/8のトークの模様を、ホームページにアップしました。
http://lopnor.archive661.com/text/seikatsu.html

生活/制作のことについてなど、諸々しゃべりました。
カットした部分もありますが、当日の雰囲気もよく出てる文面になったのではないかと思います。

結構長いですが、よろしければご一読ください。

「古本屋(仮)」の商品パッケージのイラストを描きました

2013-04-27 23:16:00 | sonota
最近ジャケットとか、こういった商品に絵を使う機会が多くてうれしいです

ヨメのやっている古本屋(といっても実店舗はないので、オンラインで本を売ったり様々な機会に行商したりしています)「(仮)」の制作した商品のパッケージ用に絵を描きました。
「(仮)」のホームページはこちら:http://caccokari.blogspot.jp/

画像がその商品です。
一見豆本か紙マッチのように見えますが、中には自家焙煎のコーヒー豆とオリジナルブレンドのハーブ(ハーブティー用)が入っています。
僕は表紙に、マスコットの猫が本を読みながらコーヒーか紅茶を飲んでいるイラストを描きました。

こちらの商品は宮城県石巻市で開催される「つるの湯祭り」にて販売されます。
http://turunoyumaturi.wordpress.com/
もう開催が明日(!)になってしまいましたが、とりあえずはご報告まで。


よろしくお願いします。

河野円「inside-out,outside-in」のジャケットデザインをやりました

2013-03-26 14:22:06 | sonota
またジャケットデザインなぞやらせていただきました。

友人の河野円さんの初CD「inside-out,outside-in」が、ftarri内のサブレーベル(?)Hitorriからに発売になりました。
河野さんはカセットテープレコーダーの中のフィードバックを主に使用した即興演奏をしているんですが、レーベル名通り今回はソロでの演奏が収録されています。
http://www.ftarri.com/hitorri/998/index-j.html
3/30まではftarri実店舗とwebショップにて先行販売、正式発売は3/31からになります。

ジャケットに使用した「赤帽の男」という絵は2007年に描いたものです。
おそらくもうほとんど展示される機会もないだろうなという絵だったので、こういう形で再登場できて良かったんじゃないかなと思います。

康さん・弘中さんデュオ作に引き続き、こういった機会をくれた河野さん・ftarri鈴木さんに感謝。

よろしくお願いします。

「スナックJIKKA」にて古本&自作本販売します

2013-03-23 16:23:34 | sonota
今回は僕個人ではなく、物販ユニットyoms(齋藤末度加&齋藤祐平)でのイベント参加です

今現在、末広町にあるギャラリーJIKKAにて「スナックJIKKA」というイベントが行われています。
「外神田のスペース『実家 JIKKA』を舞台に、12名の女性ギャラリスト&キュレーターが日替わりでママを勤める仮想スナックイベント」ということで、僕らyomsはwaitingroomの芦川さんに誘っていただき、3/31に古本やZINEなどの自作本の販売をしたり、コーヒーを出したりします。

とりあえず31日の詳細をコピペ

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

3月31日(日)『サンデーブランチスナック:古書とzine・コーヒーとパンケーキ』
営業時間:15:00~21:00
ゲスト:「yoms(齋藤末度加&齋藤祐平)」
※齋藤末度加主催の古書店「(仮)」から美術・人文系の古本とドリップコーヒー、作家の齋藤祐平は自身のzineや友人の作ったZINEの販売を行います。waitingroomからも海外のZineを中心にセレクト。も子ママは自家製サングリアとパンケーキをふるまいます!
(仮):http://members3.jcom.home.ne.jp/mado/
齋藤祐平:http://lopnor.archive661.com/

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

芦川さんは期間中もう2日ママを勤めます。
詳細はコチラ→http://waitingroom.jp/japanese/exhibitions/2013/snack_jikka/snackjikka.html
僕らは昼はゆったり&夜はほろ酔いな一日を演出できればなー、いや、する!という感じです。
当日は末度加がコーヒードリップしますよ。
僕は自分が今まで作った本(昔作ったものも蔵出ししようかと思ってます)のほかにも、そういうの作ってる友達に声かけて本など置いてもらう予定です。
この機会に行商用yoms看板も作ろうかなと思っています。

ギャラリー壁面ではいろんな作家さんの作品が展示されてます。
芦川さんから聞いたところによると、なかなか無い組み合わせのおもしろ展示になりそうなのでそちらもごゆっくりお楽しみください。
やっとあったかくなってきたし、フラリお気軽に友達とお誘いあわせの上どーぞ。

よろしくお願いします!

新・方法「5,849円」展に立会人として参加しました

2013-03-14 11:54:05 | sonota
立会いましたので、ご報告です

友人のグループ新・方法(平間貴大、馬場省吾、皆藤将)が、3/16より名古屋は伏見にあるショウウィンドウにて「5,849円」展というのを開催するそうです。
以下詳細をコピペ

+ + + + + + + + + + + + + + + + + +

われわれ「新・方法」は、「5,849円」展を開催します。
場所は、名古屋にある伏見地下街ショウウインドウの6番と7番です。
是非お越しください。

会期:2013年3月16日(土) - 4月27日(土)[日曜、祝日休み]
時間:7:30 - 20:30[初日は17:00オープン]
場所:伏見地下街ショウウインドウ6番7番
住所:愛知県名古屋市中区錦2-13-24先 伏見地下街 BiblioMania in アジト前
協力:Gallery Ajito

※初日と最終日は「新・方法」メンバーが展示ショウウインドウ前におります。

2013年3月12日
新・方法(平間貴大、馬場省吾、皆藤将)
http://7x7whitebell.net/new-method/

+ + + + + + + + + + + + + + + + + +

どういった展示になるのかはなんとなく公表しないほうがいいと思うので書きませんが、僕は「立会人」として参加させていただきました。

おそらく僕は会期中名古屋まで行けないかと思いますが、ご報告まで。
よろしくお願いします。

フリーペーパー「yoms2」にコラム「金関丈夫という学者について」を寄稿しました

2013-02-25 01:20:58 | sonota
ヨメが作っているフリーペーパー「yoms」の2月号に「金関丈夫という学者について」というコラムを寄稿しました。
とりあえず以下概要です。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

yoms2
【フリーペーパー】フリーペーパー2月号できました!セブンイレブンのネットプリントで配信いたします。
予約番号:M8YN5YKF
file名:
yoms2_20130224232326722
印刷属性:A4選択2枚
有効期限:2013/03/03 23:59:59


【yomsその2コンテンツ】
漫画2本「私とふとん」「生きること」→内田百合香
コラム「金関丈夫という学者について」→齋藤祐平
hiradumi「近代美術史テキスト」→まど
事後報告→まど

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

ネットプリント(なじみのない方もいるかと思いますが、近くのセブンイレブンで予約番号を入力して必要なお金を払うだけで手軽に配信物を受け取れるサービスです)での配信なので、東京近辺にお住まいでない方にも気軽にお読みいただけるかと思います。

金関丈夫は考古学・人類学・民族学を専攻としている学者さんなんですが、著書で扱うテーマはとても幅が広くて面白いです。
金関本の全てを読んだわけではないですが、今まで読んだ本について僭越ながらいろいろと書かせていただきました。


で、yomsはタイトルでおわかりのように既に第1号が出ていまして、そちらには「羅布泊という湖について」というコラムを寄稿しています。
僕のホームページの名前にもなっているさまよえる湖「羅布泊」と、それに関連して中央アジア探検についての本をいろいろ紹介させてもらっています。
僕が告知しそびれたせいでこちらはネットプリントでの配信が既に終了しているのですが、pdfが公開されています。
dropboxに置いてありますので、ご興味のある方はこちらもよろしくお願いします。
http://t.co/XOiyAAyXgh



康勝栄・弘中聡「state,state,state」のジャケットデザインをやりました

2012-12-21 22:33:23 | sonota
久しぶりにCDジャケットのデザインをやらせていただきました。

ftarriから先日リリースされた、康勝栄さんと弘中聡さん(skillkills、crypt city)によるデュオ作「state,state,state」のジャケットデザインをやりました。
http://www.ftarri.com/ftarrilabel/995/index-j.html

ウチの近所の夜の風景を撮影した写真をプリントアウトしてセロハンテープでコラージュしたものをもう一度スキャンし、Illustratorで少しいじって文字などをはめこんでいきました。
結構クールな感じに仕上がったんじゃないでしょうか?どうだろ。

見かけたらぜひ手にとってみてください。
よろしくお願いします!

イベント「シール共和国」で新作シール販売してます

2012-04-30 19:36:51 | sonota
急遽シールを販売することになりましたので告知です!

こないだの個展「脈絡」に来ていただいて知り合ったキュレーターの水田紗弥子さんが、現在大森にありますDorothy Vacanceという洋服・雑貨屋さんにて「シール共和国」というイベントを開催しています。
http://stickerrepublic.blogspot.jp/
いろいろな人が作ったオリジナルのシールを集めて販売したりワイワイやろうよというイベント。
概要はコチラ↓

{シール共和国} 
会期:2012年4月30日(月・祝)~5月6日(日)13:00-19:00 最終日18:00まで
/ お休み:1日(火)、2日(水)
会場:Dorothy Vacance
〒143-0024 大田区中央3-2-16-1F 
http://dorothyvacance.com/
入場料:¥100(DM持参で無料)
主催:Dorothy Vacance/ art, path & map

今日初日だったので僕もふらっと行ってみたのですが、最近新しく作ったシールも持っていたので、4枚1セット200円で販売させていただくことになりました。
10セットのみなのでちょっと少なめですが、会期中他の方々の作ったシールも増えていくことが予想されますので、ぜひどうぞ。
会場もステキな場所でした。
ちょっと駅から歩きますが、お散歩がてらどうでしょうか。

よろしくお願いしまーす