きのう、今日と高い気温。
夏の暑さというけれど、夏とは違うかな、、、それでも、陽ざしは強い!
花粉の季節は、洗濯ものを、お風呂場で干していた。
そろそろ大丈夫だと思うので、まずベランダの掃除。
出かけるはずの息子が、急に予定変更になったので
手伝ってもらって、手すりや椅子、テーブルなどをふいた。
緑っぽい泥。
タイルも水を流して掃除。
窓をあけても大丈夫なように、網戸も掃除した。
陽ざしが強く、肌がじりじりしてくる。
一息つくのに、水出し紅茶。
ティーバッグ1つに500mlのお水をいれて1晩という、お手軽なもの。
シャルドネの香りが良く、すっきり。

きのうは、仕事から帰って、ジョギング。
初めて2kmを走りとおした。16分30秒。
たった2km? 16分も? と思う人もいるかもしれないけれど
全く運動していなかった私には、結構大変なことだった。
ちょっとうれしくなった。

にほんブログ村

にほんブログ村
夏の暑さというけれど、夏とは違うかな、、、それでも、陽ざしは強い!
花粉の季節は、洗濯ものを、お風呂場で干していた。
そろそろ大丈夫だと思うので、まずベランダの掃除。
出かけるはずの息子が、急に予定変更になったので
手伝ってもらって、手すりや椅子、テーブルなどをふいた。
緑っぽい泥。
タイルも水を流して掃除。
窓をあけても大丈夫なように、網戸も掃除した。
陽ざしが強く、肌がじりじりしてくる。
一息つくのに、水出し紅茶。
ティーバッグ1つに500mlのお水をいれて1晩という、お手軽なもの。
シャルドネの香りが良く、すっきり。

きのうは、仕事から帰って、ジョギング。
初めて2kmを走りとおした。16分30秒。
たった2km? 16分も? と思う人もいるかもしれないけれど
全く運動していなかった私には、結構大変なことだった。
ちょっとうれしくなった。

にほんブログ村

にほんブログ村
今週は、昨日の英語とピアノのお稽古以外、仕事も予定もない、のんびり週。
来週の仕事の準備もあるけれど、とりあえずは手洗いできる冬物を洗ったり、
キッチンを片付けたり、、、、
写真は、私が使っているトング。

一番右側の黒いのは、T-falのもの。
ずっと昔に、息子が母の日にフライパンと一緒にプレゼントしてくれたもの。
フライパンは、傷だらけになり処分したので、かなり昔のもの。
ほとんど使っていない。 大きすぎる (;^_^A
でも、捨てるに捨てられず、、、
右から2番目は無印良品のもの。
無骨な外見だが使い勝手が良く、サラダを取り分けたりしていた。
最近は料理用に使うようになってきた。
次はKEYUCAのもので、ちょっときれいなので、料理の取り分けに使うテーブル専用。
このタイプを探しているのだけど、なかなか気に入るものはない。
最後は、今回購入したもりつけトング。 菜箸を使うところに便利という。
確かに、とても使いやすい。
小さいもの、薄いものも、上手につかめる。
指がこわばって、特に朝は菜箸が使いにくい。
これなら、大丈夫そう。
ちょっとしたストレスも、解消されるとうれしい。
みんなのパソコンに対するストレスを解消できる私になりたいけれど、それはなかなか、、、、

にほんブログ村

にほんブログ村
来週の仕事の準備もあるけれど、とりあえずは手洗いできる冬物を洗ったり、
キッチンを片付けたり、、、、
写真は、私が使っているトング。

一番右側の黒いのは、T-falのもの。
ずっと昔に、息子が母の日にフライパンと一緒にプレゼントしてくれたもの。
フライパンは、傷だらけになり処分したので、かなり昔のもの。
ほとんど使っていない。 大きすぎる (;^_^A
でも、捨てるに捨てられず、、、
右から2番目は無印良品のもの。
無骨な外見だが使い勝手が良く、サラダを取り分けたりしていた。
最近は料理用に使うようになってきた。
次はKEYUCAのもので、ちょっときれいなので、料理の取り分けに使うテーブル専用。
このタイプを探しているのだけど、なかなか気に入るものはない。
最後は、今回購入したもりつけトング。 菜箸を使うところに便利という。
確かに、とても使いやすい。
小さいもの、薄いものも、上手につかめる。
指がこわばって、特に朝は菜箸が使いにくい。
これなら、大丈夫そう。
ちょっとしたストレスも、解消されるとうれしい。
みんなのパソコンに対するストレスを解消できる私になりたいけれど、それはなかなか、、、、


にほんブログ村

にほんブログ村
今週末は、とても寒くなりそう。
冬になると体があたたまるチャイ風紅茶の出番が多くなる。
もちろん、スパイスから本格的に作るとおいしいけれど、
仕事や家事の合間に、さっと簡単に飲むので、チャイ風ティー。

ルピシアの紅茶 「スパイス」は、
シナモン、カルダモン、グローブ、ホワイトペッパー、ブラックペッパーがブレンドされている。
牛乳の量は好みだけれど、
私は、マグカップの半分から3分の2くらいの牛乳を電子レンジで温め、
そこに濃く淹れた紅茶を注ぐ。
牛乳で淹れたこともあるのだが、お店の方に、お湯で淹れた方が濃く香り良くできると言われ、
この方法に落ち着いた。
先日、友人たちとカルシウムの重要性を話したばかりだが、
牛乳もたくさん飲んで、体も温まって、一石二鳥。

にほんブログ村

にほんブログ村
冬になると体があたたまるチャイ風紅茶の出番が多くなる。
もちろん、スパイスから本格的に作るとおいしいけれど、
仕事や家事の合間に、さっと簡単に飲むので、チャイ風ティー。

ルピシアの紅茶 「スパイス」は、
シナモン、カルダモン、グローブ、ホワイトペッパー、ブラックペッパーがブレンドされている。
牛乳の量は好みだけれど、
私は、マグカップの半分から3分の2くらいの牛乳を電子レンジで温め、
そこに濃く淹れた紅茶を注ぐ。
牛乳で淹れたこともあるのだが、お店の方に、お湯で淹れた方が濃く香り良くできると言われ、
この方法に落ち着いた。
先日、友人たちとカルシウムの重要性を話したばかりだが、
牛乳もたくさん飲んで、体も温まって、一石二鳥。

にほんブログ村

にほんブログ村
テレビで、「インスタ映えするサラダ」の作り方というのを特集していた。
カラフルトマトをいただいたので、「インスタ映えするサラダ」を作ろうと思った。
レタスをこんもりと盛り付け、スモークサーモンを並べ
トマトを並べ、、、、と、
ここで、息子が帰ってきた。
早い!!
いつもより1時間も早い。
ブロッコリーのスプラウトや、オリーブを刻んだものに、ニンニクチップも散らしたいのだが、、
とりあえず、ここで写真。

、、、なんか、、、きれいじゃない (~_~;)
せっかくのカラフルトマトだけど、
センスがないとインスタ映えしない。
このインスタ映えという言葉、今度の広辞苑には、まだ載っていないみたい。

にほんブログ村

にほんブログ村
カラフルトマトをいただいたので、「インスタ映えするサラダ」を作ろうと思った。
レタスをこんもりと盛り付け、スモークサーモンを並べ
トマトを並べ、、、、と、
ここで、息子が帰ってきた。
早い!!
いつもより1時間も早い。
ブロッコリーのスプラウトや、オリーブを刻んだものに、ニンニクチップも散らしたいのだが、、
とりあえず、ここで写真。

、、、なんか、、、きれいじゃない (~_~;)
せっかくのカラフルトマトだけど、
センスがないとインスタ映えしない。

このインスタ映えという言葉、今度の広辞苑には、まだ載っていないみたい。

にほんブログ村

にほんブログ村
朝カーテンを開けると、きれいな朝日。
窓を開けていて、気持ちの良い一日だった。
まだ、鍋をするには気温が高いけれど、、、、
鍋料理や、すき焼きは電気鍋を使っている。
前々から気になっていた、地震で停電の時のために、
ガスカセットコンロを準備したほうが良いということ。
以前は持っていたが、ガスボンベを使わないままに10年くらい経って、
使用期限はないのだろうかとか
夏休みに10日ぐらい留守にして、家の中が暑くなっても大丈夫なのだろうかとか、
心配になって、ごみ処理場で引き取ってもらった。
(ボンベに錆がなかったので大丈夫だと言われたが、
メーカーによるとパッキンが劣化するので7年ぐらいを目安にしてほしいということ)
それから7、8年、コンロも捨ててしまって、、、、
昨日、水、トイレットペーパー、ティッシュペーパーなどをネットショップに注文しているとき
カセットコンロが目についた。
ちょっとかわいい (#^^#)
ようやく、ボンベと一緒に注文!! 今日、届いた。

使わないけれど、、、
家にいるときに地震になるとは限らないけれど、、、、
やっぱり、備えておくべきだよね。
さて、どこに置いておこうか??
いざというとき、どこにあるか探し回らないように。 (~_~;)
防災用品も、見直さないといけないが
明日しよう、明日しよう、、、で、なかなか。

にほんブログ村

にほんブログ村
窓を開けていて、気持ちの良い一日だった。
まだ、鍋をするには気温が高いけれど、、、、
鍋料理や、すき焼きは電気鍋を使っている。
前々から気になっていた、地震で停電の時のために、
ガスカセットコンロを準備したほうが良いということ。
以前は持っていたが、ガスボンベを使わないままに10年くらい経って、
使用期限はないのだろうかとか
夏休みに10日ぐらい留守にして、家の中が暑くなっても大丈夫なのだろうかとか、
心配になって、ごみ処理場で引き取ってもらった。
(ボンベに錆がなかったので大丈夫だと言われたが、
メーカーによるとパッキンが劣化するので7年ぐらいを目安にしてほしいということ)
それから7、8年、コンロも捨ててしまって、、、、
昨日、水、トイレットペーパー、ティッシュペーパーなどをネットショップに注文しているとき
カセットコンロが目についた。
ちょっとかわいい (#^^#)
ようやく、ボンベと一緒に注文!! 今日、届いた。

使わないけれど、、、
家にいるときに地震になるとは限らないけれど、、、、
やっぱり、備えておくべきだよね。
さて、どこに置いておこうか??
いざというとき、どこにあるか探し回らないように。 (~_~;)
防災用品も、見直さないといけないが
明日しよう、明日しよう、、、で、なかなか。

にほんブログ村

にほんブログ村