夫と一緒に旅をしたのは、何回くらいあったのだろう?
息子が生まれて、3人で旅したのもたくさん。
夫と2人の7年間、3人の25年間。
数えきれないくらいの家族旅。
旅の支度はいつも私。
息子が小さい頃は、3人分の支度で大変だった。
息子の小学校は、泊りがけの行事が多かった。
5年生、6年生の夏は5泊の夏の学校と、5泊の部活の合宿。
息子もだんだん慣れて、自分で支度するようになった。
夫は、出張も含め、旅支度は私。
唯一、ゴルフの時だけは、私がウェアにアイロンをかけ、タオルを出しておくと
自分で支度していた。
今、自分の分だけ準備すればいいので楽なはずだが、結構大変。
長女、長男は荷物が多いと聞いたが、まさにそれ!
ある方がいいのでは、、、で、どんどん多くなり、使わないまま持ち帰るものも多い。
土曜日から息子とバンコクに行ってくる。
初めてのバンコクに、ちょっとドキドキ。そしてワクワク。
1日だけ、息子は現地の知り合いと会うらしい。
私は、ひとりで買い物かな、、、、
方向音痴の私なので、ちょっと不安。
昨夜からバタバタとスーツケースに荷物を詰め、今朝は、空港に送ってから仕事に。

大きいのは、9年前にホームステイするときに買った息子のスーツケース。
そろそろ、取り換え時かな。

にほんブログ村

にほんブログ村
息子が生まれて、3人で旅したのもたくさん。
夫と2人の7年間、3人の25年間。
数えきれないくらいの家族旅。
旅の支度はいつも私。
息子が小さい頃は、3人分の支度で大変だった。
息子の小学校は、泊りがけの行事が多かった。
5年生、6年生の夏は5泊の夏の学校と、5泊の部活の合宿。
息子もだんだん慣れて、自分で支度するようになった。
夫は、出張も含め、旅支度は私。
唯一、ゴルフの時だけは、私がウェアにアイロンをかけ、タオルを出しておくと
自分で支度していた。
今、自分の分だけ準備すればいいので楽なはずだが、結構大変。
長女、長男は荷物が多いと聞いたが、まさにそれ!
ある方がいいのでは、、、で、どんどん多くなり、使わないまま持ち帰るものも多い。
土曜日から息子とバンコクに行ってくる。
初めてのバンコクに、ちょっとドキドキ。そしてワクワク。
1日だけ、息子は現地の知り合いと会うらしい。
私は、ひとりで買い物かな、、、、
方向音痴の私なので、ちょっと不安。
昨夜からバタバタとスーツケースに荷物を詰め、今朝は、空港に送ってから仕事に。

大きいのは、9年前にホームステイするときに買った息子のスーツケース。
そろそろ、取り換え時かな。

にほんブログ村

にほんブログ村
車山高原の19日の天気予報は、曇り午後から雨 だったけれど、こんなに素晴らしい夏空が続いた。
ニッコウキスゲを見たかったのだが、それはもうおしまい。
ススキが穂をつけ始め、マツムシソウ、ワレモコウ、ヤマトリカブトなど
秋の花も咲き始めていた。

車山の頂上まで登った。

リフトで、、、
最後の数百メートルのみ歩いた。

山頂には、鳥居が。祠にお賽銭箱もあり、これからの人生の無事を願った。

この日の夕食は、ナマステ蓼科店。
注文を受けてから作るので、待つことは必至。
タンドリーチキンだけは、常に窯に入っているそうなので、まずこれから。
その後、粉を使わず野菜だけでとろみをつけたカレーを大きなナンで。
大好きなサフランライスも追加注文。

山頂から周辺を歩き回ったので、心地よい疲れで熟睡。
短い夏旅だったけれど、リフレッシュ!

人気ブログランキング

にほんブログ村
ニッコウキスゲを見たかったのだが、それはもうおしまい。
ススキが穂をつけ始め、マツムシソウ、ワレモコウ、ヤマトリカブトなど
秋の花も咲き始めていた。

車山の頂上まで登った。

リフトで、、、

最後の数百メートルのみ歩いた。

山頂には、鳥居が。祠にお賽銭箱もあり、これからの人生の無事を願った。

この日の夕食は、ナマステ蓼科店。
注文を受けてから作るので、待つことは必至。
タンドリーチキンだけは、常に窯に入っているそうなので、まずこれから。
その後、粉を使わず野菜だけでとろみをつけたカレーを大きなナンで。
大好きなサフランライスも追加注文。

山頂から周辺を歩き回ったので、心地よい疲れで熟睡。
短い夏旅だったけれど、リフレッシュ!

人気ブログランキング

にほんブログ村

40年ぶりの善光寺は、雨上がりの緑も美しく、記憶よりも大きく立派。
仁王門の仁王像は迫力がある。
金網があるので、写真は撮りにくく残念。

足の筋肉も素晴らしい。


参道は、古民家をリノベーションしたおしゃれなカフェと、古くからのお店が並んで、
なかなかに良い雰囲気。
もっと近ければ、また来てみたいと思った。
お土産は、定番 根元 八幡屋礒五郎の七味。
定番品から、毎年作られるイヤー七味、そして地元のレストランやチーズ工房などとコラボした
オリジナル品など、さまざまな七味が並んでいた。

パッケージもかわいい。

人気ブログランキング

にほんブログ村