姫先生のおめめ

25年間の養護教諭の経験と脳科学、波動理論から引き出すレジリエンス向上について書いています。

保健室コーチング基礎講座 北海道に上陸です

2012年10月07日 | 保健室コーチング


 保健室コーチング基礎講座 札幌会場 第1日目速報です!

  札幌駅から会場「かでる」に歩く途中 赤レンガの旧北海道庁を見つけました。すてきな建物 美しいお庭に感動☆

     


 会場はすばらしくきれいな「かでる」 札幌の方々、北海道の方々の学びをささえる施設です。

 

 今回の札幌会場。

 ほとんどの方が オホーツク管内からの参加であり みなさん 宿泊をして参加してくださいました。意欲、半端ではないです。ありがとうございます。

 そして 同じ山崎門下生のTちゃんも 参加してくださって 華を添えてくださいました。
 
 元 客室乗務員だったTちゃんは 現在ビジネス研修の講師です。

 とても繊細な感覚の持ち主で 豊かな感性のある素敵な女性です。

 
 今後も札幌を中心として 北海道での 私の活動を応援したいと 行ってくださいました。本当にひととのつながりって 嬉しいです。


 基礎講座の内容も 今回からすこし 内容をバージョンアップしました。

 やはり その中心が 「保健室は心理療法の場ではなく 教育の場」ということを大きな軸として それを基本として NLPを教育的に活用するということはどういうことなのかを しっかりと学んでいただきます。

 そのためには これまでの カウンセリング的手法、カウンセリング的アプローチ中心の保健室でのアプローチをもう一度見直し なぜ 「受容と共感」だけで うまくいかないのかを整理します。
・受容と共感を強調されすぎることで何が起きているのかを脳科学的に説明
・多くの養護教諭が重要と共感ではうまく子どもたちに教育的変化を起こすことができないと感じているその本質的理由 


 そのうえで、これまでの保健室でのアプローチの中で 見落とされていた徹底的な落とし穴・・・・スキルや手法が機能しない大きな原因のひとつが 実は 支援する側の「状態管理」です。

 第1日目にも 支援する側の状態、相手にたいする想いが スキルの結果を変えるということを ワークを通して体験していただきました。

 この状態管理は 保健室に来る子どもたちだけでなく 職場内のコミュニケーションにおいてもすぐに使える方法で

 実際に 養護教諭さんの中には 「頼めない」「断れない」という方が多くあります。

 自分がお願いしたことで相手に嫌な顔をされると どう考えても相手が理不尽なことを言っていても「頼んだ私がいけなかったんだ」と自分を責めてしまったり 断れたこと=自分の存在への拒否というように感覚的にとらえて 落ち込んでしまったり
 無理なことを頼まれても、ここでも罪悪感が出たり 断ることで これから自分のことを当てにしてくれないのではないかという恐怖感が出たり

 という方もあります。

 1日目にご紹介した状態管理の方法は NLPと教育キネシオロジーを組み合わせたやり方ですが この状態管理の方法で自分を整えた後で 相手に対して頼むということをしてもらったら まったくぶれず 相手に対して 必要なことをお願いできる自分を実感され、相手役をしてくださった方も 「さっきと全く違うので引き受けざるを得なかった」とその違いを実感してくださいました。

 「いやだな いやだな」と思って相手にお願いしに行くと その「いやだな」がひとつの想いの振動(波動)となって 相手には「お願いします」ではなく「いやだな」が伝わります。すると不思議なことに相手もこの「いやだ」を言葉や態度で返してきます。

 相手が嫌な人とか 頼みにくい人 だからではなく 常に 自分が発信源で相手の出方を決め 相手の態度を 「どのように意味づけしたか」で 自分で傷ついているのです。

 このことは 人生すべてにおいて活用できる大切な概念です。

   

 状態管理をさらに深く学ぶことができれば もっともっと 自分自身を表現することに対しての恐れがなくなり とても楽に生きることができるようになります。

 子どもたちの心と体を支援する養護教諭さんにはぜひとも知っておいて 実践していただきたい概念です

 1日目は 保健室コーチングを活用するために 子どもたちの問題をどのようにとらえるのか? どのような基本的な考え方でアプローチをするのかを 脳の科学を学びながら 楽しんでいただきました。

 子どもたちの不合理な言動の裏にはどんなプログラムがあるのか?
 どこに焦点を当てているのか
 どんな空白を作って気付きを引き出すのか?

 解決してあげるというやり方は 相手の中の潜在的な力を奪ってしまいます。
 
 解決ではなく 内的変化 意味づけの変化を起こす そのためには 深いレベルからの気付きを起こす。

 気付かせることなく 彼らの「生きる力」の育成はできません。

 もう一度 繰り返すと 保健室は心理療法の場ではなく 教育の場なのです。

 では どうやって気付きを起こすのか?

 2日目は 実践的な方法を学び 参加者自身がワークを通して 変化を体験します。

 
   ランチは塩ラーメン

  夜 時計台のまで1枚

 テレビ塔

 すすきのでーす!



************************************

◆保健室コーチングベーシックコース 千葉・長野会場 募集中!
http://nagoya-nlp-edu.jp/category/h_couching02

◆保健室コーチング基礎講座 愛媛会場  募集中!
・愛媛会場 http://nagoya-nlp-edu.jp/1179

  
 新刊「十代の君たちにおくる保健室特別セラピー」は大好評です!ありがとうございます。

◆桑原規歌への講師依頼は ハートマッスルトレーニングジムのHPから 直接お願いいたします。特に養護教諭研修会等に関しましては 詳細に打ち合わせをしたいため、エージェント(講師派遣サイト)臥絡むと連絡が取りづらくなりますので よろしくお願いいたします。 講師依頼は http://form1.fc2.com/form/?id=387815

年間スケジュール 更新しました!  http://nagoya-nlp-edu.jp/schedule.html
  

◎◎ホームページに「教材、テキスト グッズ販売ページができました。ご覧くださいね~◎◎
  保健室コーチングDVD 楽しい質問カード、講演CD、保健室コーチングテキストを販売中!
http://heart-muscle-nlp.sakura.ne.jp/

 
 


最新の画像もっと見る