今回の公開のもう一つの目玉、海洋調査船”かいよう”の体験乗船です。
”かいよう”は、ハイパードルフィン等の母船として運用されているそうで、双胴船で作業デッキが広く揺れも少なく安定しています。
乗船申込をして乗船券をget、13:30に乗船。


岸壁を離れ、東京湾クルーズの始まりです。

双胴、幅の広さがよく解ります。

広いデッキ

JAMSTECの岸壁と研究施設

横須賀は、戦前からの海軍の基地です。
対岸の自衛隊の基地にはヘリコプター空母”ひゅうが”が泊まっています。

となりのアメリカ軍基地のイージス艦

東京スカイツリーも見えました。

駐車場で待機するhimadawa号がブリッジからみえます。

本当に揺れが無く、滑るような航行でした。楽しい航海ありがとう!

帰りに駐車場でこんな車を見かけました。

横浜には日産の工場が多くあります。その日産 NV200のタクシーです。ニューヨークのイエローキャブ(タクシー)に来年から納入されるそうです。運転手さんのお話では同じ仕様で最近納車されたばかりだそうです。
まる一日、有意義で楽しい時間を過ごさせて頂きました。JAMSTECの皆さん ありがとう!
”かいよう”は、ハイパードルフィン等の母船として運用されているそうで、双胴船で作業デッキが広く揺れも少なく安定しています。
乗船申込をして乗船券をget、13:30に乗船。


岸壁を離れ、東京湾クルーズの始まりです。

双胴、幅の広さがよく解ります。

広いデッキ

JAMSTECの岸壁と研究施設

横須賀は、戦前からの海軍の基地です。
対岸の自衛隊の基地にはヘリコプター空母”ひゅうが”が泊まっています。

となりのアメリカ軍基地のイージス艦

東京スカイツリーも見えました。

駐車場で待機するhimadawa号がブリッジからみえます。

本当に揺れが無く、滑るような航行でした。楽しい航海ありがとう!

帰りに駐車場でこんな車を見かけました。

横浜には日産の工場が多くあります。その日産 NV200のタクシーです。ニューヨークのイエローキャブ(タクシー)に来年から納入されるそうです。運転手さんのお話では同じ仕様で最近納車されたばかりだそうです。
まる一日、有意義で楽しい時間を過ごさせて頂きました。JAMSTECの皆さん ありがとう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます