himadawaが作ったキャンピングカーで美しい星空を求めて

暇つぶしと老後の楽しみにと、DIYで製作するキャンピングカーの過程と運用、天体写真撮影のblogです。

NGC7662 青い雪玉星雲を開田高原で

2020年08月21日 | 天体写真

NGC7662青い雪玉星雲にトライしてみました。アンドロメダ座の惑星状星雲で青緑の美しい輝きです。

小さな星雲ですが比較的明るいので最初に撮影した露出条件では惑星の内部構造が飛んでしまいましたので条件を落としての撮影でした。

TITLE:NGC7662青い雪玉星雲
DATE:2020-08-14
TIME:22:33..22:44
撮影場所:開田高原
カメラ:EOS Ra
鏡筒orレンズ:EdgeHD800
コンバーションレンズ:takahashi EX Q1.6X(50.8)
焦点距離:3251mm
F値:F16
露出時間:20s
撮影枚数:24コマ
フィルター:none
ISO:12800
気温:20℃
赤道儀:Vixen SXD2
オートガイド:PHD2 ASI 120MM-mini
ガイド鏡:50x200mm x 1.5EX = f300mm
画像処理:St8でDark、Flat+コンポジット、
     Lrで仕上げ 、ピクセル等倍でトリミング

背番号”3”を背負っているような、孵化前の魚の卵の様にも見える不思議な天体です。

冷却CCD、CMOSで撮影される場合も多いようなですが、デジカメでもなんとか撮影できました。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (viewru3103)
2020-08-22 22:10:57
こんにちは。
すごい色合いのきれいな星雲ですね。
長焦点で中の構造もわかり、すごいです。
あの日は空の状態も良かったんでしょう。
それゆえ、写りもばっちりですね。
Unknown (himadawa)
2020-08-23 08:06:57
viewruさん コメントありがとうございます。
前に撮影した画像では、小さくて露出もオーバーで彗星の核のような感じでしたが、今回は落ち着て撮影してみました。
みずがき湖へも行きたいですね!

コメントを投稿