大型連休と共に新月期も終わり、愛好会の皆さんもご活躍の様ですね。blogを拝見させて頂いても素晴らしいものばかリでhimadawaも皆さんのレベルに少しでも近づけるように勉強しなければと思っています。
GPVでは5月11日は空の状態は良さそうですので近くの黄和田へ出かけました。
天気予報では来週からは雲が多そうで満月期も迎えますので2週間位は観測、撮影がむつかしいかもしれません。そして梅雨も近づいてきますね。
22時ころに現着し機材を準備していると、”やってもーた~。PCがない!”。PCを忘れてきてしまいました。
オートガイドが使えないので望遠鏡はあきらめ、中望遠レンズでの撮影に方針を切り替え、いつも以上に三脚のレベル出し、極軸合わせを念入りに行いました。
75mm(35mm換算で150mm)のレンズで撮影したM16わし星雲からM17,M18,M24,M25そしてM20三裂、M8干潟星雲までの銀河でも賑やかなところです。
DATE:2019-5-12
TIME:02:25..02:46
撮影場所:滋賀県黄和田町
カメラ:E-M5Ⅱ(改)
鏡筒orレンズ:M.75mm
コンバーションレンズ:none
焦点距離:75mm
F値:F2.5
露出時間:20s
撮影枚数:24枚
フィルター:なし
ISO:1600
気温:9℃
赤道儀:SXD2
ST8、LrCCで処理
左上、M16,M17をピクセル等倍で切り出してみました。
伊勢海老がいますね!
右下のM20,M8は
大きくプリントしたら”ウォーリーを探せ”状態かも。
ほかにも何ショットかを撮影しましたのでぼちぼち処理したいと思います。
でもPCを使わなかった分、撮影は非常にスムーズに進みました。
あまりPCに依存しないほうが良いかなとも思います。