goo blog サービス終了のお知らせ 

香港駐在日記-カメラを持ってアジアを食べある記

2007年10月~2010年1月迄香港駐在してました。今や懐かしき彼の地(2010年10月から上海駐在中)。

[香港] 尖沙咀 - 岡田珈琲(はじめての重慶マンション)

2009-11-30 05:48:21 | 突沙咀(TsimShaTsui)
 香港に2年以上住んでいながら、今日まで重慶(ちょんきん)マンションがどこにあるのか知りませんでした。お恥ずかしい。もちろん、ネイザンロードのこの辺りは何度も通っていて、重慶マンションの目の前を通っていながら、気付かなかったのです。
 初めて足を踏み入れた重慶マンションは、話しに聞いた通り、なんとも怪しい雰囲気が漂っています。でも、地下に行きさえすれば、すっかり綺麗になっていて、そこにこの岡田珈琲もあるのだと、思い込んでいました。
 ですが、いくら探しても地下に下りる階段はなく、息子の手を引きながら、あっちにウロウロ、こっちにウロウロ。胡散臭そうなお兄さんたちに尋ねる勇気もないので、一旦ネイザンロードに出て、家内に電話すると、正面の左隣に、直接地下に下りるエスカレーターがあるのよ!と飽きれたという声で言われてしまいました。


岡田珈琲 33HKD
ケーキセット30+22HKD
サービス料 8.5HKD
====================
Total 93.5HKD(約1050円11.17)


岡田珈琲(Okada Coffee)
尖沙咀彌敦道36- 44號重慶大廈地庫38號舖 (852)2367-0332
Shop38,G/F,Chungking Mansion,36-44Nathan Road (Tsim Sha Tsui)


岡田珈琲 - 香港餐廳指南(Hong Kong Restaurants Guide)

[香港] 尖沙咀 - 紅樹林(台湾ぽい多国籍料理)

2009-11-29 17:33:15 | 突沙咀(TsimShaTsui)
 銅鑼湾から尖沙咀には、何番のバスに乗ればいいの?と、息子に聞くと、116番のバス停がすぐ近くにあるよ、と連れて行ってくれました。いつもながら感心します。そして、紅[石勘](Hung Hom)でバスを降りたのが午後2時頃。手近なところで、遅い昼食を摂ることにしました。
 以前から入って見たいと思っていた台湾料理(多国籍料理ということになっていますが台湾ぽい)の茶餐廳です。

 店は小奇麗で、間口は狭いのですが、奥行きはあって、そこそこの店構えです。ですが、厨房は小さく、飲み物だけを注文する人も少なくないので、パーラーのような位置付けなのでしょう。

 席に着くとすぐ、若い店員がメニューを持って来て、日式ラーメンのページを開いて渡してくれました。日本人とわかるのでしょうし、日本人には日式料理を勧めるべしと思っているのでしょう。そう言えば、中国人は世界中どこへ行っても、中華料理しか食べないという話しを聞きました(中国の方から聞きましたから、それほど外れてはいないのでしょう)。
 ともかく、日式ラーメンはやめて、写真のスープ麺を注文することにしたのですが、麺の種類の中に「拉麺」があるので、思わずそれを選んでしまいました。太めのちじれ麺ですが、日本のと同じ、懐かしい味でした。
 トッピングは、3種類+白菜。鶏手羽(2本)は柔らかくて、身が簡単に外れて食べ易い。鶏砂肝は甘辛く煮てあって、これも柔らかくて、まずまずおいしい。そして煮玉子(半個)。スープにちょっと、中華らしい香辛料の風味がしますが、気になるほどではありません。量も多すぎず、5分で完食です。
 サンドイッチは、食パンがパサついていて、コンビニのそれのようです。が、息子は喜んで食べていました。


滷水三拼拉麺 29HKD(メニューには28HKDと書いてありました・・)
三文治 25HKD
====================
Total 54HKD(約600円11.17)


■紅樹林(Red Forrest)
尖沙咀加連威老道100號港晶中心60B - 61號舖 (852)2721-9931
Shop 60B-61, 100 Granville Road (Tsim Sha Tsui)


紅樹林 - 香港餐廳指南(Hong Kong Restaurants Guide)

[香港] 尖沙咀 - 源記燒味粉麺茶餐廳(軽い雲呑麺)

2009-11-20 22:32:50 | 突沙咀(TsimShaTsui)
 都会海逸酒店から尖沙咀に向かう道々、今日もビールの飲める茶餐廳を探しまわっています。何件かの店の入口で、ビールはあるかと聞いて回って、案の定なくて、ようやくみつけたのがこの茶餐廳です。尖沙咀の、いかにも観光客が集まりそうな、市政局百年記念公園に面した、カフェテラス風の店です。本来、茶餐廳はイギリスのカフェ文化が、香港ナイズされたものですから、この店のあり方はいたって正しく、ヨーロッパ文化を感じさせるものがあります。(でも、中身はコテコテの茶餐廳です)


蜜汁叉焼+潮蓮焼鵞 78HKD(迷っていたら、ポークとダックをミックスにしてやるというので、お願いしました)
郊外油菜 13HKD(メニューに英語では、"Vegetable in oyster sauce"と書いてあったと思います)
雲呑麺+牛筋麺 62HKD
缶ビール×6本 120HKD
=============================
Total 273HKD(約2140円11.48)

 今日の発見は、雲呑麺でしょうか。蝦雲呑にしっかりした味がついているのは、正斗粥麺店に似ていますが、驚くべきは、お腹に溜まらない軽さです。蝦麺を食べた後は、いつも苦しいほどの満腹感を感じるのですが、ここのそれはさらっとしていて、もう一杯食べられそうなほどです。

■源記燒味粉麺茶餐廳(Yuen Kee Restaurant)
尖沙咀科學館道14號新文華中心地下 (852)2191-9660
New Mandarin Centre, (Tsim Sha Tsui)


源記燒味粉麺茶餐廳 - 香港餐廳指南(Hong Kong Restaurants Guide)

[香港] 尖沙咀 - 正仁利潮州菜館(ビールを求めて)

2009-11-17 23:14:35 | 突沙咀(TsimShaTsui)
 今夜も出張者を案内して、尖沙咀界隈をうろうろとしています。茶餐廳を体験させてやろうと思っているのですが、二人ともビールが飲みたい口なので、厚福街の茶餐廳を覗いては、「やうもうぺいちゃう(有無啤酒)」と聞いて回っています。
 そうとはわかっていながら、「もう(無)」とか「めいよう(没有)」という答えにがっかりしながら、仕方なく(失礼)、この潮州料理のレストランに落着くことにしました。


炸蝦丸
イカのフリッター
野菜の煮浸し
青島啤酒(大瓶)3本
=================
Total 267HKD(約3100円11.52)

 イカのフリッター(写真奥)は塩胡椒味で、酒の肴に最適です。炸蝦丸(写真中央)は、人気料理のようで、壁に大きな写真があって、店員もそれを指差して、親指を立てながら、「おいしね」とにっこり・・・さすが観光地、日本語です。さて、炸蝦丸の味ですが、おいしいのですが、そもそも大振りなのと、弾力があるので、顎の訓練に良いかも(おいしいんですよ:笑)。そして、それぞれに専用のソースがついてきます。

ソース2種:
・蝦丸用:トロっとして甘味がある(写真左端下)
・イカ用:さらっとして酸味がある(写真手前下)


■正仁利潮州菜館(Ching Yan Lee Chiu Chow Restaurant)
尖沙咀厚福街10A地下 (852)2366-6556
10A Hau Fook Street, (Tsim Sha Tsui)


正仁利潮州菜館 - 香港餐廳指南(Hong Kong Restaurants Guide)


■潮州料理の遍歴
2009-11-01 [香港] 湾仔 - 汕頭榮興潮州菜館(思い起こせば3年前・・)
2009-03-14 [香港] 銅鑼湾 - 潮苑 (香港女子的裏グルメの遍歴)
2009-01-25 [香港] 太古城 - 潮江春 (潮州料理:点心)
2008-11-29 [香港] 尖沙咀 - 鶏記(潮州麺食)
2008-07-30 [香港] 九龍城 - 汕頭創發潮州飯店 (潮州料理)


--- アクセス数更新記録 ---
1925PV / 399IP

 2006年以前の「北京出張日記」を「香港駐在日記」とあらためて再スタートしたのが一年前(2008/11/19)。たった一年しか経っていないのかと、我ながら意外な思いです。たった一年ほどの間に、こんなにも沢山の方々に見ていただけるようになろうとは、夢にも思っていませんでした。皆さん、ありがとうございます。

[香港] 尖沙咀 - 伊呂波(壺カルビ/葱カルビ)

2009-11-16 23:07:47 | 突沙咀(TsimShaTsui)
 壺の中身は、タレに浸かったカルビです。これが特においしかったぁ。ごちそうさまでした。


■伊呂波(Iroha)
尖沙咀金馬倫道23號金馬倫廣場1樓 (852)2311-4700
1/F,Cameron Plaza,23Cameron Road (Tsim Sha Tsui)
2009-11-16 [香港] 銅鑼湾 - 伊呂波(壺カルビ/葱カルビ)
2008-09-30 [香港] 銅鑼湾 - 伊呂波(焼肉)


伊呂波 - 香港餐廳(Hong Kong Restaurants Guide)

[香港] 尖沙咀 - 雲南桂林過橋米線(小鍋米線+トッピング2種)

2009-11-05 22:09:20 | 突沙咀(TsimShaTsui)
 おもてから見る印象とはちがって、店内は広く、大小のテーブルが40以上はあるようです。カウンター席こそありませんが、二人がけの小さなテーブルも、すくなくありません。そして、独りで来る女性客の多いのも目立ちます。尖沙咀という土地柄が現れているのでしょうか。


小鍋米線 20HKD
+炸醤 4HKD
+蘿蔔 4HKD
==============
Total 28HKD(約330円11.71)

■雲南桂林過橋米線の軌跡
尖沙咀厚福街8號地下1號鋪 (852)2369-1286
2009-01-04 [香港] 銅鑼湾 - 雲南桂林過橋米線 (正宗麻辣米線) 2
2008-12-25 [香港] 銅鑼湾 - 雲南桂林過橋米線 (正宗麻辣米線)


雲南桂林過橋米線 - 香港餐廳指南(Hong Kong Restaurants Guide)


「香港で食べたい!」の遍歴
042.中環 - 蓮香楼(昔ながらの飲茶スタイル)
049.銅鑼湾 - 雲南桂林過橋米線 (正宗麻辣米線) 2
052.中環 - 麥○雲呑麺世家(京都炸醤労麺)
054.九龍湾 - 池記(五臓六腑に染み渡る蝦醤油スープ)
086.尖沙咀 - 糖朝(東京と大きさも味も同じ!)
091.銅鑼湾 - 木糠甜品屋(不思議スイーツ)
092.油麻地 - 美都餐室(ホンコンヤンもお奨め)
094.中環 - 蘭芳園 (出前一丁)
110.九龍城 - 汕頭創發潮州飯店 (潮州料理)

[香港] 尖沙咀 - 譚仔雲南米線(全部入りは食べきれない)

2009-10-31 17:30:03 | 突沙咀(TsimShaTsui)
 午後3時、アパートメントのハロウィンパーティがあるということで、怪しい扮装をした息子が、家内と出かけて行きました。そして、昼を食べ損ねていたわたしは、独り尖沙咀に向かうことにしました。

 お腹が空いていたものですから、思わず「具全部入り」を注文してしまいましたが、出てきた器はさすがに大きくて、周囲を見回すと、この大きな器を前にしている人は他に見当たりません。ホンコンヤン(香港人)も食べないものを注文してしまったのか、と、少々恥ずかしくなりましたが、出て来てしまったものは仕方がない。

 雲南米線だから、相当辛いのだろうと覚悟していましたが、意外にも全く辛味はありません。白い濃厚なスープは、そのままでおいしい。別皿で出された、辛味噌とおぼしきもので辛さを調整するのだな。粕漬けのような野菜も、そういえば、よそで食べる雲南米線は、酸味のある漬物が入っていたっけ、と、勝手に納得して、具沢山の器の中に投入。でも、どうもそれは作法に反していたらしいのです。

 あとから来て、相席になった香港人らしき青年は、右手に箸、左手にレンゲを持つと、例の辛味噌を箸の先で取ってレンゲに乗せ、その上に麺をひと口分取ってから、やおらレンゲを口に運んでいます。漬物もドンブリには入れず、そのまま食べています。

 ともかく、入れてしまったものは仕方がない、わき目も振らず、汗を拭き吹き、一心に口を動かすのみです。が、スープのほとんどと、馬鹿でかい魚蛋粉(フィッシュボール)とレバーは残してしまいました。(そして、結局この日は夕飯を食べられませんでした)


過箸米線套餐 39HKD
檸檬水 6HKD
==============
Total 45HKD(約520円11.62)


■譚仔雲南米線
尖沙咀寶勒巷29號地下 (852)3525-1055


譚仔雲南米線 - 香港餐廳指南(Hong Kong Restaurants Guide)


香港女子的裏グルメの遍歴
01.銅鑼湾 - 新記(車仔麺-最低消費28元)
02.銅鑼湾 - 榮記粉麺 (車仔麺)
03.銅鑼湾 - 潮苑 (香港女子的裏グルメの遍歴)
04.銅鑼湾 - 彩雲南 (学生街の喫茶店?)
05.銅鑼湾 - 上海香港麺家(上海湯麺和鍋貼)
06.銅鑼湾 - 豊頓餅店(火腿鶏蛋三文治&西餅)
07.湾仔 - 人和荳品廠(素早い軽食)
08.湾仔 - 蝦麺店(濃厚な蝦スープとカウンター席)
09.湾仔 - 大利清湯腩(ホロホロの牛バラ麺)
10.湾仔 - 餃子源 (中国北方餃子)
13.天后 - 徳昌魚蛋粉 (Tak Cheong Noodle)
14.北角 - 楽群茶餐廰(さっぱりスープのおいしい米線)
16.天后 - 燕楽居糖水店(リーズナブルな燕の巣デザート)
17.天后 - 晶晶甜品(デザート求めて)
18.北角 - 味皇魚蛋粉 (魚皇五寶)
19.北角 - 泉記 (香港釜飯)
20.北角 - 大衆粥麺(菜乾猪骨粥+炒麺)
21.尖沙咀 - 北角鶏蛋仔
24.跑馬地 - 祥興珈琲店(湯麺はインスタントラーメン)
25.中環 - 蘭芳園 (出前一丁)
26.中環 - 餃子園 (レトロな店で炸醤冷麺)
27.中環- 庸記酒家:外売部
30.中環 - 蓮香楼(昔ながらの飲茶スタイル)
32.西湾河 - 君滬鍋貼大王(外売部が大繁盛)
35.赤柱 - Jenny Bakery (こんなところに!驚きの立地)
36.赤柱 - 赤柱餐廰(にぎやかな茶餐)
39.湾仔 - 香港仔魚蛋粉(看板メニューがメニューにない?)
42.尖沙咀 - 譚仔雲南米線(全部入りは食べきれない)
43.尖沙咀 - 桂記雲呑麺(確かにおいしい雲呑麺)
44.北角 - 鶏記(墨魚餅潮食)
45.尖沙咀 - 唯一麺家(上海雲呑/北京水餃)

[香港] 尖沙咀 - 定食のどらや(豚カツ定食+ビール)

2009-10-21 23:19:00 | 突沙咀(TsimShaTsui)
 久々の「どらや」です。特に尖沙咀店は半年振り。漢城韓国餐廳にしようか迷ったのですが、思いのほか混んでいましたし、独り焼肉は嫌がられるかと思って、こちらにしました。
 店は地下にあって、写真右にある入り口を降りて行くのですが、写真にすると、なんだか怪しいですね。実際は入り辛い感じではないのでご安心ください。


1.豚カツ定食 78.0HKD
2.ビール大瓶 45.0HKD
3.サービス料 12.3HKD
=====================
Total 135.3HKD(約1650円)

■定食のどらや(Japanese Restaurant Doraya)の軌跡
尖沙咀金馬倫道10號宏威中心地庫 (852)2366-8072
Basement, 10 Cameron Road (Tsim Sha Tsui)
2009-05-31 [香港] 銅鑼湾 - 定食のどらや(唐揚げ/豚カツ定食)
2009-04-08 [香港] 尖沙咀 - 定食のどらや (鯖塩焼き定食)
2008-10-18 [香港] 尖沙咀 - 定食のどらや (鶏唐揚げ定食)

Doraya - 香港餐廳指南(Hong Kong Restaurants Guide)

[香港] 尖沙咀 - 桂記雲南麺(確かにおいしい雲呑麺)

2009-10-19 21:16:28 | 突沙咀(TsimShaTsui)
 先ず、スープがおいしい。淡白かと思ったのですが、コクがあって、胡椒が効いていて、思わずスープを飲み干してしまいました。雲呑は、蝦がギッシリつまっていて、且つ、大きい。
 混雑する時間帯をはずして行ったのですが、店先で雲呑を包んでいました。洗面器のような器に蝦のペーストが入っていて、恐らくその中に形のある蝦も入っていて、それを極々薄くて、四角い皮に手際よく包んで行きます。

 そうそう、何を食べようかと、店内に貼られている品書きを眺めて、迷っていたら、女子的裏グルメのコピーを渡されました。思わず、OKと言ってしまいましたが、河より、幼麺で食べたかったなぁ・・


雲呑麺(河) 19HKD(約220円11.69)

■桂記雲呑麺(Kwai Kee Wanton Noodles)
尖沙咀厚福街45-47號D (852)2722-0118
45-47 D, Hou Fook St (Tsim Sha Tsui)

桂記雲呑麺 - 香港餐廳指南(Hong Kong Restaurants Guide)


香港女子的裏グルメの遍歴
01.銅鑼湾 - 新記(車仔麺-最低消費28元)
02.銅鑼湾 - 榮記粉麺 (車仔麺)
03.銅鑼湾 - 潮苑 (香港女子的裏グルメの遍歴)
04.銅鑼湾 - 彩雲南 (学生街の喫茶店?)
05.銅鑼湾 - 上海香港麺家(上海湯麺和鍋貼)
06.銅鑼湾 - 豊頓餅店(火腿鶏蛋三文治&西餅)
07.湾仔 - 人和荳品廠(素早い軽食)
08.湾仔 - 蝦麺店(濃厚な蝦スープとカウンター席)
09.湾仔 - 大利清湯腩(ホロホロの牛バラ麺)
10.湾仔 - 餃子源 (中国北方餃子)
13.天后 - 徳昌魚蛋粉 (Tak Cheong Noodle)
14.北角 - 楽群茶餐廰(さっぱりスープのおいしい米線)
16.天后 - 燕楽居糖水店(リーズナブルな燕の巣デザート)
17.天后 - 晶晶甜品(デザート求めて)
18.北角 - 味皇魚蛋粉 (魚皇五寶)
19.北角 - 泉記 (香港釜飯)
20.北角 - 大衆粥麺(菜乾猪骨粥+炒麺)
21.尖沙咀 - 北角鶏蛋仔
24.跑馬地 - 祥興珈琲店(湯麺はインスタントラーメン)
25.中環 - 蘭芳園 (出前一丁)
26.中環 - 餃子園 (レトロな店で炸醤冷麺)
27.中環- 庸記酒家:外売部
30.中環 - 蓮香楼(昔ながらの飲茶スタイル)
32.西湾河 - 君滬鍋貼大王(外売部が大繁盛)
35.赤柱 - Jenny Bakery (こんなところに!驚きの立地)
36.赤柱 - 赤柱餐廰(にぎやかな茶餐)
39.湾仔 - 香港仔魚蛋粉(看板メニューがメニューにない?)
43.尖沙咀 - 桂記雲呑麺(確かにおいしい雲呑麺)
44.北角 - 鶏記(墨魚餅潮食)
45.尖沙咀 - 唯一麺家(上海雲呑/北京水餃)

[香港] 尖沙咀 - 雲陽閣川菜館(四川料理と上海蟹)

2009-10-09 23:48:44 | 突沙咀(TsimShaTsui)
 秋は上海蟹のシーズン、ということで、四川料理屋でも上海蟹を含めたコースを出すようになります。蟹ミソは、あまり得意ではないのですが、年に一度のお約束でもありますし、皆さんにお付き合いしました。蟹食う人々は、本当に静かです。口に広がる濃厚な味にも、唸り声がでるばかりです。
 いつもの辣子鶏(らっじーがい)で始まり、いつもの麻婆豆腐でご飯をいただき、いつもの坦坦麺で閉めるコースでした。ご馳走様でした。。。
 余談ですが、韓国の方が同席されていて、唐辛子の辛さにはもちろん強いので、辣子鶏の皿を覆うような真っ赤な唐辛子をムシャムシャ食べていました。ですが、山椒の辛さは慣れていないようです。妙に感心したのでした。。


■雲陽閣(Yunyan Szechuan Restaurant Shop)の軌跡
尖沙咀彌敦道132號美麗華商場4樓A號舖 (852)2375-0800
A, 4/F, Knutsford Steps, Miramar Shopping Centre, 132 Nathan Road, Tsim Sha Tsui, Hong Kong (Tsim Sha Tsui)
2008-10-16 [香港] 尖沙咀 - 雲陽閣川菜館 (四川料理)


雲陽閣川菜館 - 香港餐廳(Hong Kong Restaurants Guide)


Photo by RICOH R10
Image processing by "Online image editor pixlr free"

[香港] 尖沙咀 - 新名所“1881 Heritage”

2009-09-11 12:53:46 | 突沙咀(TsimShaTsui)
 尖沙咀に新たな名所ができました。YMCAホテルの隣に建設中だった「1881 Heritage」がオープンしました(10月に完成と聞いていたので、未だ仮オープンなのかも知れません)。

 調べたら、やはり本オープンは10月1日だそうです。ブランドショップや、高級ホテルが集まった、24時間営業のショッピングエリアになるそうです。写真で見るように、夜はライトアップされて、恰好の撮影スポットにもなるでしょう。
 もともと、史跡としての元水上警察総本部があった場所で、その貴重な建物を残し、生かす形で作られたエリアです。正面の建物のテラス部分に砲などが据え付けられているのが、いかにもというデコレーションで、眉をひそめたのですが、しらべてみれば、なるほど、理由があったのですね。失礼しました。


このカメラ(大口径F1.9レンズ付き)を持つと、香港の夜を徘徊したくなってしまいます。

おじさんカメラかと思っていましたが、多くの女性ユーザーがいるのですね。
雑誌「anan」立ち読みページ(写真をもっと楽しむ技術 - 写真好き女子12人の愛用カメラを紹介)
「GR lady's Club in Taiwan」 - 台湾でも来週末にこんな催しがあります

 そう言えば先日、このカメラにレンズフードをつけて、首から下げていたら、香港の女性に(カタコトの日本語で)「そのカメラ、カワイイ。(香港でも)買えるんですか?」と聞かれました。


Photo by RICOH GRD III
Image processing by "Online image editor pixlr free"




[香港] 尖沙咀 - 元気一杯 (日替わり定食)

2009-08-20 18:20:13 | 突沙咀(TsimShaTsui)
 香港に赴任して来たばかりの頃、住まいが決まるまでの2週間ほど、美麗華(Miramer Hotel:現Mira Hotel)に宿泊していました。当時はまだ、香港の生活情報も乏しくて、とりあえず日本食屋で晩酌をと、よくこの元気一杯に来たものでした。ボトルも入れていたのですが、ホテル暮らしが終わると同時に足が遠のいてしまっていたのです。今となっては懐かしい。

日替り定食 80HKD(?:ご馳走になったので、正確にわかりません^^;)
(刺身3切れ、鶏笹身のフライ、生姜焼き、サラダ、ご飯、味噌汁、食後の飲み物)

美味しゅうございました。


■元気一杯
尖沙咀彌敦道132號美麗華商場4樓E號舖 (852)2375-8100
Shop E, 4/F, Miramar Shopping Centre, 132 Nathan Road, Tsim Sha Tsui


元氣一杯 - 香港餐廳指南(Hong Kong Restaurants Guide)