goo blog サービス終了のお知らせ 

香港駐在日記-カメラを持ってアジアを食べある記

2007年10月~2010年1月迄香港駐在してました。今や懐かしき彼の地(2010年10月から上海駐在中)。

[香港] 油麻地 - 美都餐室(ホンコンヤンもお奨め)

2009-08-30 23:31:41 | 油麻地(YauMaTei)
 地元香港の方が薦めてくれた茶餐廳です。創業は1950年と言いますから、[足包]馬地(Happy Valley)の祥興珈琲室などと同様、もっとも早い時期からの茶餐廳だったのですね。
 もちろん建物は古いのですが、高い天井と、清潔感ある店内は、十分許容範囲内です。柱の表面を埋めているタイルもエキゾチックです。

 料理の方は、どれも昔ながらの素朴な味わいです。違和感無くおいしいのですが、サプライズはありません。店の2方が夜市の通りに面しているので、2階席で夜位置の賑わいを眺めながらの夕食というのがベストチョイスかもしれません。


カレー蝦飯 60HKD
魚香茄子○伊麺 45HKD
西多士 17HKD
凍珈琲 14HKD
凍檸檬茶14HKD
鴛鴦 (6HKD)
=====================
Total 156HKD(約1870円12.0)


■美都餐室(Mido Cafe)
油麻地廟街63號地下 (852)2384-6402
G/F, 63 Temple Street, (Yau Ma Tei)


美都餐室 - 香港餐廳指南(Hong Kong Restaurants Guide)

[香港] 油麻地 - 玉器市場(Jade Market)

2008-11-29 15:35:47 | 油麻地(YauMaTei)
 玉器市場は、油麻地と佐敦の間にある、アクセサリーを扱う小さな店が集まったマーケットプレイス。どの店も間口はせいぜい1-2m程度。そんな小振りな店が400店も軒を連ねているのだとか。自分でデザインしたアクセサリーを売っている個人商店もあれば、大きな問屋が出している店もあるらしい。そんな店々が主に扱っているのは、その名の通り翡翠のアクセサリー。ですが、淡水真珠や、シェル(貝殻)、ガラスなど、他の素材もいろいろ。アクセサリーだけでなく、陶器や骨董品紛いのものまであります。
 多くのガイドブックにも取り上げられているので、海外からの旅行客も多く、そのせいか値段は相対。お客さんの顔色を見て決めるので、「日本人ですか?」と聞かれても、そうとは答えないほうが賢明。
 例えば、言値400HKDの淡水真珠のネックレスを、値切って値切って半額の200HKDで買って喜んでいたら、3mと離れていない別の店で売っていた、550HKDが言値の翡翠のネックレスは、最終的に150HKDにまで下がってしまうなど、本当の価格はどこにあるの?といった感じ。但し、もともと数十ドルのものは、なかなか半値にまではならないようです。