goo blog サービス終了のお知らせ 

香港駐在日記-カメラを持ってアジアを食べある記

2007年10月~2010年1月迄香港駐在してました。今や懐かしき彼の地(2010年10月から上海駐在中)。

[香港] 上環 - 翠華餐庁(ヨンキーが満席だったので・)

2014-02-03 21:03:20 | 中環(Central)
 大変な思いをして山頂(The Peak)から降りてきて、遅くはなったけど、せっかくの香港の初日なので、食事もせずにホテルに帰るわけにはと、庸記酒家(ヨンキーレストラン)をめがけてやってきました。
 ところが、一階は満席で、二階で待ってくれと言うので、階段を登ってみると、そこには20人近くが列をなしています。既に9時、疲れた体で、何十分も待つのは耐えられません。即あきらめて、道路を挟んで向かい側のレストランに飛び込みました。
 店の看板には“すいか(翠華)レストラン”と日本語が書かれていますし、従業員の前掛けにも「時代は変わっても、味は変わらない」みたいな日本語があるので、ちょっとだけ期待したのですが、店の雑然とした感じは茶餐(ちゃーちゃん)並み。従業員はメニューをテーブルに叩きつけ、空いた器の片付けも乱暴。料理の味はどれも大味。
 また、今日半日で感じたのは、大陸からの旅行者がますます増えたということ。ここでも周囲から聞こえてくるのは普通話ばかりです。


HKD 259- (たった3品、そしてこの味とサービスでは高すぎる。いかにも観光客相手の店という印象)


■翠華餐庁
中環威靈頓街15-19号

翠華餐廳 – 香港 中環的港式 無肉餐單 茶餐廳-冰室 OpenRice 香港開飯喇

[香港] 中環 - Sagrantino(こんなにおいしいItalian !)

2011-02-04 20:19:37 | 中環(Central)
トレッキングを楽しんだご家族と、夕食もご一緒させていただきました。ここ「Sagrantino」は、日本人経営の本格イタリアン。香港に駐在していた頃、同僚の家族に連れられて来たことがあるだけで、その後ちゃーちゃん(茶餐庁)巡りに走ってしまったので、一度きりになってしまっていましたが、あらためて、とにかく、どれも美味しい!

会話も弾んで、楽しい一夜を過ごすことができました。ありがとうございます!


■Sagrantino
中環威靈頓街33號The Loop 5樓 2521 5188
5/F, The Loop, 33 Wellington Street, Central


Sagrantino - 香港餐廳指南(Hong Kong Restaurants Guide)

[香港] 中環 - 中環[石馬]頭(夜のクレヨンビル)

2009-11-09 06:45:40 | 中環(Central)
 土曜日の愉景灣(Discovery Bay)からの帰り、中環(Central)のフェリー埠頭で、バスを待っている間に撮った夜景です。息子は光線(シンフォニーオブライツ)を見たがっていましたが、船酔いした家内はそれどころではなかったようです。

 このifcビル、息子はクレヨンビルと呼んでいます。右億の尖ったビルは、中国銀行ビルで、これは、まんま、中国銀行と呼んでいます。因みに、旺角のLangham Place は、アイスクリームビルです。

[香港] 中環 - 麥○雲呑麺世家(京都炸醤労麺)

2009-10-25 18:06:28 | 中環(Central)
 早朝の山歩きから帰って、ひと休みしてから、上環のキャットストリートで写真を撮ってこようと決めて、カメラを換えて出かけました。そして、まずは労麺で軽く腹ごしらえです。
 この店は、雲呑麺が評判のようですが、香港では珍しい京都炸醤労麺があると聞いていたので、迷わず注文しました。写真のようにスープが付いてくるのですが、きっとこのスープに、麺を浸して、トッピングを乗せたら、雲呑麺と変わらないコストだと思うのですが、雲呑麺が28HDに対して、こちらは40HKDです。
 その上、いつもの幼麺のようにお腹に重くなくて、簡単に平らげてしまうので、尚のこと割高に感じてしまいました。ともかく、おいしいのは間違いなく、これから写真を撮り歩いて、小腹が空いたら、またどこかで食べられるのは、いろいろなものを味わえる意味で、むしろありがたい、と思うことにしました。


京都炸醤労麺 40HKD(約480円11.88)


■麥奀雲呑麵世家(Mak's Noodle)中環店
中環威靈頓街77號地下 (852)2854-3810
G/F, 77 Wellington St, (Central)

麥奀雲呑麵世家 - 香港餐廳指南(Hong Kong Restaurants Guide)


■麥奀雲呑麺世家(Mak's Noodle)銅鑼湾店
<ahref="http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E114.10.58.619N22.16.51.670&ZM=9&W=1" target="brank">銅鑼灣渣甸街四十四號地下 (852)2895-5310
2009-04-18 [香港] 銅鑼湾 - 麥○雲呑麺世家 (Mak's Noodle Ltd)

香港餐廳指南 - Hong Kong Restaurants Guide


「香港で食べたい!」の遍歴
p042.中環 - 蓮香楼(昔ながらの飲茶スタイル)
p052.中環 - 麥○雲呑麺世家(京都炸醤労麺)
p054.九龍湾 - 池記(五臓六腑に染み渡る蝦醤油スープ)
p092.油麻地 - 美都餐室(ホンコンヤンもお奨め)
p094.中環 - 蘭芳園 (出前一丁)
p110.九龍城 - 汕頭創發潮州飯店 (潮州料理)


[香港] 中環 - 蓮香楼(昔ながらの飲茶スタイル)

2009-09-13 20:49:28 | 中環(Central)
 昔ながらの飲茶スタイルを体験できる店ということで、ガイドブックなどでも紹介されている蓮香楼へ、家族でやって来ました。
 どこが昔ながらなのかというと、①点心の蒸篭がワゴンに乗せられて、店内をめぐって来る。②点心の大きさが今どきのものより大振り。③相席は当然、むしろ見知らぬ者同士が会話を楽しむ場。。。こんなところでしょうか・・
 点心の味は、上品ではないにしても、旨味たっぷりという感じで、実においしい。味ももちろん昔ながらなのでしょうが、日本人好みのように思います。

点心×3
叉焼飯(写真撮るのを忘れた)
干焼伊麺 60HKD
=============
Total 156HKD(約1820円11.68)

■蓮香楼(Lin Heung Tea House)
中環威靈頓街160-164號 (852)2544-4556
160-164 Wellington Street, (Central)


蓮香楼 - 香港餐廳指南(Hong Kong Restaurants Guide)


香港女子的裏グルメの遍歴
01.銅鑼湾 - 新記(車仔麺-最低消費28元)
02.銅鑼湾 - 榮記粉麺 (車仔麺)
03.銅鑼湾 - 潮苑 (香港女子的裏グルメの遍歴)
04.銅鑼湾 - 彩雲南 (学生街の喫茶店?)
05.銅鑼湾 - 上海香港麺家(上海湯麺和鍋貼)
06.銅鑼湾 - 豊頓餅店(火腿鶏蛋三文治&西餅)
07.湾仔 - 人和荳品廠(素早い軽食)
08.湾仔 - 蝦麺店(濃厚な蝦スープとカウンター席)
09.湾仔 - 大利清湯腩(ホロホロの牛バラ麺)
10.湾仔 - 餃子源 (中国北方餃子)
13.天后 - 徳昌魚蛋粉 (Tak Cheong Noodle)
17.天后 - 晶晶甜品(デザート求めて)
18.北角 - 味皇魚蛋粉 (魚皇五寶)
19.北角 - 泉記 (香港釜飯)
21.尖沙咀 - 北角鶏蛋仔
24.跑馬地 - 祥興珈琲店(湯麺はインスタントラーメン)
25.中環 - 蘭芳園 (出前一丁)
26.中環 - 餃子園 (レトロな店で炸醤冷麺)
27.中環- 庸記酒家:外売部
30.中環 - 蓮香楼(昔ながらの飲茶スタイル)
32.西湾河 - 君滬鍋貼大王(外売部が大繁盛)
35.赤柱 - Jenny Bakery (こんなところに!驚きの立地)
36.赤柱 - 赤柱餐廰(にぎやかな茶餐)
39.湾仔 - 香港仔魚蛋粉(看板メニューがメニューにない?)
44.北角 - 鶏記(墨魚餅潮食)
45.尖沙咀 - 唯一麺家(上海雲呑/北京水餃)

[香港] 中環 - 餃子園 (レトロな店で炸醤冷麺)

2009-08-14 13:32:16 | 中環(Central)
 餃子園は香港内に3店舗あるようですが(いずれも香港島側)、やはりこの店の雰囲気が一番好きです。ちょっと薄暗くはあるのですが、上質の古さを感じさせる椅子やテーブルが、落着いた空間を作り出しています。
 香港餐廳指南(Hong Kong Restaurants Guide)を見ると、味に対する評価も中環店が一番高いようです。

 昼時をとうに過ぎて、従業員の遅い食事が始まろうとしているところでした。この狭い店内/厨房に、6人も働いていたのですね。


炸醤冷麺 26HKD(約320円12.28)


■餃子園
中環威靈頓街69號地下 (852)2525-9018
G/f., 69 Wellington Street (Central)


餃子園 - 香港餐廳指南 - Hong Kong Restaurants Guide


香港女子的裏グルメの遍歴
01.銅鑼湾 - 新記(車仔麺-最低消費28元)
02.銅鑼湾 - 榮記粉麺 (車仔麺)
03.銅鑼湾 - 潮苑 (香港女子的裏グルメの遍歴)
04.銅鑼湾 - 彩雲南 (学生街の喫茶店?)
05.銅鑼湾 - 上海香港麺家(上海湯麺和鍋貼)
06.銅鑼湾 - 豊頓餅店(火腿鶏蛋三文治&西餅)
07.湾仔 - 人和荳品廠(素早い軽食)
08.湾仔 - 蝦麺店(濃厚な蝦スープとカウンター席)
10.湾仔 - 餃子源 (中国北方餃子)
13.天后 - 徳昌魚蛋粉 (Tak Cheong Noodle)
17.天后 - 晶晶甜品(デザート求めて)
18.北角 - 味皇魚蛋粉 (魚皇五寶)
19.北角 - 泉記 (香港釜飯)
21.尖沙咀 - 北角鶏蛋仔
24.跑馬地 - 祥興珈琲店(湯麺はインスタントラーメン)
25.中環 - 蘭芳園 (出前一丁)
26.上環 - 餃子園 (冷麺二種)
27.中環- 庸記酒家:外売部
35.銅鑼湾 - Jenny Bakery (Cakes and Cookies)
39.湾仔 - 香港仔魚蛋粉(看板メニューがメニューにない?)
44.北角 - 鶏記(墨魚餅潮食)
45.尖沙咀 - 唯一麺家(上海雲呑/北京水餃)

[香港] 中環 - 嘉諾撒医院(病院はきらいだ!)

2009-08-12 22:22:33 | 中環(Central)
 去年の12月以来2回目の受診です。昨日今日と3度も病院に足を運び、検査疲れしてしまいました。日頃から思っている、「病院へ行くと病気になる」を、あらためて確信する二日間でした。
 写真は嘉諾撒医院(Canossa Hospital)のロビー。新型インフルエンザの影響なのでしょう、病院へ入ると先ず手を消毒して、マスクを着用するように言われます。


--- 8/14:追記 ---
 CT SCAN(造影剤使用)で、費用は4400HKDだそうです。その他の検査や診察があったので、この二日間で日本円にすると優に10万円以上かかっているでしょう。もちろん保険会社が払ってくれるので、自分の懐が痛むわけではないのですが、検査検査で、結局治療はおろか薬さえ出ないのですから、なんのために病院に来たのかわかりません。

[香港] 中環 - 満江紅:三希楼(麻辣火鍋)

2009-02-08 21:08:45 | 中環(Central)
 無性に辛いものが食べたくなって、ご近所さんを誘って満江紅へやってきました。昨年の1月に、銅鑼湾から移転した、この店は初めてです。
 もちろん、出される料理は同じですが、写真のように店内は、真新しくて、高級店のようです。タクシーで来るしかないような、決して交通の便はよくない場所ですし、5時過ぎという、早めの時間に到着したせいか、店内はガラガラ状態。ですが、7時を回る頃には、ほぼ満席の盛況ぶり。心配には及ばなかったようです。
 Coda Plazaを出ると、丁度中国銀行を裏から見るような場所です。8時前に店を出たので、すぐに「シンフォニー・オブ・ライツ」が始まるからと思って待ったのですが、裏側から見る「シンフォニー・オブ・ライツ」は、残念ながら、あまり感動は無く、早々にタクシーに乗り込んだのでした。


○○火鍋(Soup With Two Selection) 90HKD
美国特級肥牛肉(Sliced U.S.A. Beef)大 108HKD
美国特級肥牛肉(Sliced U.S.A. Beef)小 88HKD(追加)
蒙古小肥羊肉片(Sliced Lamb) 58HKD
遊水中蝦(Sea Peawn) 例(時価?) 88HKD
手打鮮蝦丸(Shrimp Dumpling) 68HKD
手打墨魚丸(Cuttle Fish Ball) 58HKD(追加)
菜肉雲呑(Pork Wonton) 48HKD
什錦○○(Mixed Mushroom) 58HKD
枝竹(Fresh Dried Bean Stick) 20HKD
西洋菜(Water Cress) 25HKD
冬瓜件(Sliced Winter Melons) 22HKD
拉麺(Noodle) 22HKD
--- 以上、火鍋材料 ---
辣鶏骸
青島ロ卑酒3本
豆乳2杯
==================================
Total 1220HKD(約14500円11.84)


中環花園道51號科達中心7樓 (852)2838-8811 [11:30-22:30]旧正月元旦のみ休業 [Visa, Master, Amex, Diners]
7/F, Coda Plaza, 51 Garden Rd, Central, HK

■満江紅の軌跡
2008/06/28 火鍋/辣小鶏(辣鶏骸?)/白切肉粉皮?
2008/09/02 大椀麺
2008/10/17 [香港] 尖沙咀 - 満江紅(川港名菜:麻辣大鍋)

Photo by RICOH R10
Image processing by "Online image editor pixlr free"

[香港] 中環- 庸記酒家:外売部

2008-12-18 21:55:53 | 中環(Central)
中環(Central)威靈頓街(Wellington Street)32号 (852)2522-1642

 本日3軒目のお店ですが、さすがに半日で3軒分の食事は、お腹に入りきりません。こちら庸記酒家(Yung Kee Restaurant)は、テイクアウトが目的です。
 写真下の右端に見えているのが、レストランの入り口で、左端に奥まってみえるのが、外売部の入り口です。やはり、そうと教えられなければ、開け入ることもなかっただろうドアです。厨房の裏側に通じる、通用口のようなものを想像してましたが、なんと、レストランの端に繋がっているのです。

 システムがわからないので、先ずは他の人の行動を観察。んー、でも皆さん常連さんのようで、何も見ずに注文し、会計しています。レジの前が空いたので、おそるおそる、メニューはありますか?と尋ねたら、壁際にバインドしたメニューが立てかけられていました。
 写真の2種類のお弁当を注文して、会計。合計金額だけのレシートと、注文の品名と注文番号が書かれた紙を持って、厨房につながっている小さなカウンターから、注文したものが出てくるのを待つことしばし。注文番号で、愛想無く呼ばれるので、広東語の数字くらいはわかってないと、何時までも待つことになりそうです。

 さすがに有名レストランだけあって、持ち帰りの容器も、発泡スチロールの素っ気無いものとは違って、きれいにデザインされています。それをまた、立派な手提げ袋に入れてくれるので、外を持ち歩いても、デパートで買物をしてきたような気分。帰りに乗ったMTRで、ひざの上に置いた包みは、ずっしりと重くて、ほかほか暖かくて、さらに満ち足りた気分になったのでした。

叉焼切鶏飯 48HKD(約550円)
叉焼墨魚飯 48HKD(約550円)


庸記酒家には、日本語のホームページもあります。

[香港] 中環 - 餃子園 (東北餃子)

2008-12-18 21:53:43 | 中環(Central)
中環(Central)威靈頓街(Wellington Street)69号 (852)2525-9018

 さて、本日2軒目は、本場中国東北地方の餃子が売りの、その名も「餃子園」。店の女将さんが、黒龍江省出身なんだそうです。餃子の味以前に、なんで黒龍江省から香港に来ることになったのか、その流転(?)の人生について伺いたいものです。

 皮が厚くて、ボリュームある水餃子が東北地方の餃子の特徴です。好みの分かれるところではありますが、主食だと思うと、なんともお手軽で、栄養バランスに優れた料理です。
 そして、今回この店に来る動機になったのが、クレソン入りの餃子。先月の瀋陽出張で泊まったホテルの朝食に、セリ(だと思う)の御浸しがあって、ことのほか美味しかったので、その味を思い出した次第です。セリとクレソンは、あきらかに違うものではありますが、きっと女将さんの故郷の黒龍江省では、瀋陽同様セリを食べる習慣があって、それを香港でクレソンに代用しているのではないかと、勝手な想像をしてみたのです。ほんのりとした苦味が、素朴で懐かしい想いを呼び覚ましてくれます。

 ここ餃子園のメニューは、サイズは小振りなのですが、写真もあって、とても見やすいものでした。その見やすいメニューを指差しながら、スープ無しの餃子を注文したはずなのですが、出てきたのは、写真のようにスープに浸ったものでした。メニューに「以上餃子煎底別加$10-」と書いてあるので、きっと気を利かせて、スープ入りのにしてくれたのでしょう。

 酸辣湯は、小さなお椀、おそらく御飯を盛る茶碗に、一杯で10HKDと、とっても良心的なお値段。餃子のトッピングとしてかけてもくれるようです。

 香干馬蘭頭は、検索すると「コヨナメと乾し豆腐のみじん切り和え」という、比較的ポピュラーな料理のようです。ビールのつまみにと思って注文しましたが、意外に淡白な味わいで、醤油をかけていただきました。これまた山菜のような風味が楽しめる一品です。


鮮肉西洋菜餃(10隻) 40HKD(約460円)
香干馬蘭頭 30HKD(約350円)
酸辣湯 10HKD(約120円) 
青島啤酒 25(約290円)
----------------------------------
合計 105HKD(約1200円)

それにしても、円高が進みました。つい何ヶ月か前までは、1HKD=14円だったような・・

[香港] 中環 - 蘭芳園 (出前一丁)

2008-12-18 21:49:51 | 中環(Central)
中環結志街(Gage St.)2号 (852)2544-3895

 今日は、病院へ行くために会社を休みました。休みついでに、あまり行くことのない、中環(Central)界隈のお店を開拓してきました。

 因みに、病院はカノッサホスピタル(地図)。日本語のHPもあって、日本語通訳も常駐しているので、わたしのような、言語オンチでも安心です。 http://www.canossahospital.org.hk/jap/jap_index.htm

 で、診察に際して、体温と血圧を測ってもらったのですが、「Perfect!」と親指を立てられて、ようし!今日はガッツリ食べるぞ!とばかりに、やって参りました、中環エリア。

 今日回る店は、共に「香港女子的裏グルメ」に収録されているお店です。あまり来ることのないエリアは、ガイドブックに頼るのが一番。まして、この界隈は飲食店が多く、どの店に入ればよいのか、迷ってしまいます。

 地図を頼りに、最初の店「蘭芳園」に来てみると、なぁんだ、ここか!と思うほど、何度も歩いた通りの、見覚えのある店です。しかし、この(写真の店)の奥に、テーブルと椅子が置かれた、広い空間があるなど、想像もしませんでした。人に教えられるか、ガイドブックでも見なければ、来ることはなかったでしょう。
 して、お目当ては、公仔麺に甘じょっぱいタレをかけて、豚カツをのせ、葱油を添えたもの。写真では、野菜に隠れて、麺が見えませんね。もっと考えて写真撮ればよかったのですが、とにかく繁盛、大混雑で。隣りの人と肩がぶつかるくらいのギュウギュウの相席で、すばやく撮ってカメラをしまうのに精一杯でした。
 向かいの席のOL2人組みは、同じ麺に、豚肉の替わりに鶏のウィングスティックが乗っているのを食べていました。次回はあれにしよう、と思いつつ隣りの席に目をやると、なにやらカレーのような色をしたスープに、マカロニらしきものが見え隠れ・・これにも興味深々。


葱油猪扒撈麺 33HKD(約380円)


Photo by RICOH R10
Image processing by "Online image editor pixlr free"