goo blog サービス終了のお知らせ 

昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

手打ちそば 咲(日光市土沢)

2020年08月01日 15時11分34秒 | 日光・鬼怒川地区
手打ちそば 咲はりんご街道沿いの、日光自動車道と交差する所から約200m土沢インター寄りの西側にあります(モスバーガーのマークがある紅梅食品の工場の向いです)。


去年あたりだったか道路沿いに幟が出てて、こんな所に蕎麦屋が出来たんだと認識はしていたのですが、蕎麦が大好きって程でもないのでパスしてました。
今日は暑かったので蕎麦にでもするかと行ってみたのでした。

中は中央に向かい合わせで10人ぐらい座れる島があって、よく見なかったですが奥に4人掛け?のテーブルが2つぐらいだったかな、手前に1人掛けと2人掛けのテーブルが1つずつあります。



ご飯物はなさそうだったのでせいろの大盛りにでもしようかと思ったのですが、メニューにはなくて店内に貼ってある夏限定らしいメニューがあったので、夏そばとせいろのたべくらべ(800円 消費税別途)という物にしてみました。



なかなかお上品な(量が)盛り付けですね。
蕎麦は極細で、自分好みのビジュアルです。
説明はなかったですが、右側がやや青みがかっていたので夏そばだと思われます。

薬味はわさびの他に大根おろしが付いて来たので、まず夏そばを大根おろしで食べてみます。
プリップリの食感で、濃い目の麺つゆと大根おろしの味がよくマッチしてます。
3分の1ぐらい食べたところで麺つゆにわさびを投入し、二八の方を食べてみます。
こちらもプリップリの食感で、なかなか良い感じです。

気のせいかも知れませんが、二八の方が微妙に柔らか目だったように感じました。
味の違いはよく分かりませんでしたけど、二八の方がいくらか蕎麦っぽさがあったような気がしますし、夏そばはやや更科寄りっぽい感じなのかなと思いました。

麺の太さ、茹で加減、麺つゆの味、どれも自分の嗜好としてはレベルが高いと思うのですが、ちょっと量が少ないかなという点が残念でした。
せいろは650円(消費税別途)なので、これの大盛りなら満足できるかも知れませんね。
次回トライしてみます。

甜喬屋 源平 4(日光市木和田島)

2020年07月18日 12時44分42秒 | 日光・鬼怒川地区
今日は比較的新しい蕎麦屋に新規開拓で行ってみたのですが、11時半前だったせいなのかやってなかったので、11時からやっている源平にしました。

以前行った時に「雷(いかづち)」という辛い麺つゆのメニューがあって、食べた事がなかったのでそれにしたいと思ったのですが、メニューから消えていたので礎盛蕎麦親子丼付(大)(1350円)にしました。




相変わらずプリップリとした食感の美味い蕎麦です。
大盛りであるにもかかわらず、飽きずに食べる事ができます。

親子丼も相変わらず美味いです。
ミニではなく普通サイズと同じなんじゃないかと思うぐらいたっぷりと肉が入っていて、煮汁はやや甘さが強めですが、生姜が効いているのでしつこくない甘さに仕上がっています。

さすがに蕎麦を大盛りにすると腹八分目を越えてしまいますが、美味しい物だとすんなり入っちゃうものなんですね。

やきそば にっ里 2(日光市木和田島)

2020年06月11日 17時44分09秒 | 日光・鬼怒川地区
久しぶりに行ったら、店内に普通の焼きそば以外のメニューも掲示してあったので、今回は玉子入りの「中」(300g 400円)にしました。
(チラシにもメニューが載ってました)

帰りがけにおにぎりを買おうとセブンに寄ったらあおさ混ぜ飯海苔佃煮(124円)なんてのがあって、あおさ海苔は好きなので思わずこれにしちゃいました。



焼きそばはソースの味が抑え目ながらしっかりした味で、ソース特有のとんがった感じが全くなくて相変わらず美味いなーと思いました。

玉子は程よい半熟で、黄身を纏った焼きそばもまた良しですね。

おにぎりの方は、買って車に戻った時に海苔の良い香りが漂って来たので期待してたのですが、一口目から佃煮に到達してしまい、あおさ混ぜ飯を味わうことができませんでした。
佃煮は味が濃い目で、しかもけっこう量があったのであおさ海苔が隠れてしまったようで、個人的にはそこがちょっと残念でした。

前回は「大(400g)」にしましたけど、やはり自分としては「中」とおにぎり1個の方が合ってるなと思いました。

補陀洛本舗 石屋町店(日光市石屋町)

2020年06月06日 12時57分30秒 | 日光・鬼怒川地区
補陀洛本舗 石屋町店は日光街道(国道119号線)沿いの、JR・東武日光駅より神橋寄りの消防署の隣にあります。


かなり前ですが、ラジオでここのゆぱむすび(450円)が紹介されていたので行ってみました。



ゆばに包まれた中は、けっこう味がしっかりしたおこわでした。
付いていたのがたまり漬けだったので、たまり醤油で味付けしたおこわだと思われます。
そのままでも十分美味しいのですが、たまり漬けと一緒に食べるとややしょっぱくなってしまいますがそれもまたいいですね。

1バック2個じゃ物足りないような気がしたので2パック買ってきたのですが、やはり2個では足りなくて3個食べちゃいました。
勢いで4個食べられたと思うのですが、おこわだけに後からお腹の中で膨らんで来たので、結果的に3個で丁度よかったです。
1パックなら小さめのカップ麺でも合わせると丁度いいような気がします。

数量限定なので、早い時間帯に行くか電話して確保しておいてもらわないと、売り切れてる可能性があります。

駐車場は店の向い側にある3階建ての建物の前にあります。

まんぷく亭 6(日光市今市)

2020年04月06日 17時27分48秒 | 日光・鬼怒川地区
今日は今市で用があったのですが、11時半前には終わってしまいどこでお昼を食べようかと走っていたら、まんぷく亭が開いていたので入っちゃいました。

確かカレーが美味かったような記憶があったので、今回はカツカレーライス(900円)にしました(20円値上がりしてました)。



ちょっとカレーが少なくてカレー自体の味はよく分かりませんでしたけど、中辛ぐらいの辛さはあったように感じました。

とんかつの出来がけっこう良くて、カレーが少ない割には美味しくいただけました。

個人的にはもうちょっとカレーを多めにしてもらえると嬉しいんですけどね。

鈴家 2(日光市山内)

2020年03月17日 17時27分31秒 | 日光・鬼怒川地区
今日は旧日光市内でお昼にしようと日光街道を通ったのですが、何となく観光客向けっぽい感じの店が多く、また駐車場もなさそうな店が多かったので結局1度行ったことがある鈴家にしちゃいました(外国人らしき人はいませんでしたけどけっこう観光客がいました)。

(消費税の関係で値段が変わってました)

今回はもりそば(650円)ミニ天丼(460円)セットにしました。

注文した後でメニューをよくよく見たら、前回メニューにはなかったざるそばミニ天丼(1000円)なんてのがあるじゃないですか。
しかも、すっかり忘れてましたけどざるもりも値段同じだなんて、値段同じならざるにしたのに・・・
店員さんも言ってくれればいいのにと思ってしまいました。



まずは蕎麦から。
相変わらず歯応えがあって良い食感です。
麺つゆは、それほど濃い感じではないのですが、出汁がしっかり出てて美味いなーと思います。
蕎麦も麺つゆもどっちも美味いなーと思う組み合わせって意外となくて、ここの蕎麦は自分の中では1・2位を争うなと思います。
いつまでも食べ続けられるんじゃないかと思わせる蕎麦でした。

ミニ天丼は、海老とナスでした。
タレはそれほど量がかかってないのでタレ自体は濃くないような気はするのですが、なぜか味がしっかりしてて美味かったです。
海老天は最後の最後に食べたのですが、その時点でもまだけっこう熱さが残ってました。
天ぷらのレベルも高いように思います。

量的には腹八分目ぐらいだったので蕎麦の量がもうちょっと多いといいなと思いますが、満足できる一品でした。

お会計は1000円でした(よかった~)。

そば処 竹澤家 3(日光市所野)

2020年02月20日 17時24分54秒 | 日光・鬼怒川地区
今回はカレーうどん(700円)小ライス(150円)にしました。



いやー、相変わらず美味いカレーです。

うどんは初めて食べましたけど、モチモチっとした食感がいい感じでした。

蕎麦だとやはり蕎麦の香りや味がカレーの味と重なってしまうので、個人的にはカレーにはうどんの方が合うような気がします。

そば処 竹澤家 2(日光市所野)

2019年12月28日 15時31分32秒 | 日光・鬼怒川地区
今日はお昼どこで食べようか考えた時に、ふと思い出したので竹澤家にしました。

(今回は写真撮れました)

今回はカツカレーライス(900円)にしました。



カツはあまり大きくないですが、柔らかい肉でした。

ライスにしたせいなのか、今回は前回よりも辛さがないように感じました。
ですが、食べ終わった時に薄っすら汗かいてました。

最後に試しにテーブルにあった七味をかけてみたところ、何だか分からないのですが七味の内のどれかが香ばしさを感じさせてくれます(森製麵所の時もそうでしたけど)。
和風のカレーに七味が合うのは間違いないようです。

スプーンではなくフォークが出て来るのですが、ややゆるめのルーなので最後残ったルーがすくえないのがちょっと難点ですね。

ルーが足りなくなるかなと思いましたけど、ライスの量が少なめなので十分でした。

ちょっと物足りない量だったので、次回はカレーライスの大盛りにしてみようと思います。

そば処 竹澤家(日光市所野)

2019年11月08日 17時37分52秒 | 日光・鬼怒川地区
そば処 竹澤家は県道日光今市線沿いの、日光カントリークラブ出入口付近の信号の所にあります。


大谷川左岸の道路沿いに、ジャンルが何かは忘れましたが雑誌に載っていた店があったと記憶していたので試しに行ってみました。
道中どのジャンルで載っていたのか考えていたのですが、もしかすると蕎麦屋のカレーだったかもと思ったので、何となく記憶にあった地図付近で見つけた蕎麦屋にダメ元で入ってみました。

入るといきなりカレーの香りが漂って来て、間違いなかったなと瞬時に思いました。

中は8人掛けの大きなテーブル2つと、6人掛けぐらいのテーブルが2つです。

メニューは壁や厨房との境の下り壁に貼ってあるだけで、最初どこにあるかキョロキョロしちゃいました。
メニューを発見して見ていくと、カレーライスやカツカレーライスなんてのがあるじゃないですか。
本当は「ライス」の方にしたかったのですが、初めてだし蕎麦屋なのにいきなりカレーライスもないだろうと思ったので、カレーそば(700円)小ライス(150円)にしました。

普段はカレーはうどんなのですが、何となく「そば」と言ってしまったのもあるのですが、けっこうカレー南蛮そばを食べる人も多いので試してみたいという気持ちもあって蕎麦にしました。



カレーは作り置きしているらしく、出て来るのが早かったです。

まずはカレーと汁が混ざり過ぎないうちに、表面の方のカレーをライスに少し移します。

そこで汁を一口。
んまぁ~い
辛さが結構あって、和風と言うかいかにも蕎麦屋のカレーといった感じで、下手な所で食べるカレーより何倍も美味いっ

次に蕎麦を食べてみます。
蕎麦自体は、「もり」とか「ざる」で食べるには美味そうな感じはするのですが、個人的嗜好からするとやっぱりカレーにはうどんの方が合ってるなと思いました。

ライスは最初にカレーをかけた物と最後に残り汁をかけた物の2回に分けて食べましたけど、やはり最初に食べた方が美味しかったので、次回は絶対「ライス」の方にします。

後から常連のような方が来ましたけど、その方はカツカレーライスを頼んでましたし、会計済まして出た所で偶然知り合いと出っくわして、その方もカツカレーライスと言ってましたので、「ライス」で間違いないんだなと思いました。

やきそば にっ里(日光市木和田島)

2019年09月06日 17時38分43秒 | 日光・鬼怒川地区
やきそば にっ里はリンゴ街道添いの、折一の向かいにあります。

この道はけっこう通るのですが、気が付いたら焼きそば屋ができてたって感じでした。

どんなものかちょっと味見してみようと行ってみました。

メニューは 小250g300円、中300g350円、大350g400円、特大400g450円となってました。

今回は大(350g400円)にしてみたのですが、丁度肉入りを作ってるところなんでプラス100円ですがどうですか?と聞かれたので、肉入りにしてもらいました(店内のメニューには「肉入り」なんてどこにも書いてありませんでした)。



やや厚みのある、3cm×2cmぐらいのバラ肉が何枚か入ってたので、これが肉入りなんだろうと思います。
肉入りじゃないのはキャベツだけ?とも思ったのですが、小さいバラ肉も入ってたので通常はこちらの肉も入ってるのかなと思われます。

味は濃くはないのですが、何となく美味いです。
これをおかずにご飯を食べるにはちょっと薄いですけどね(笑)

紅ショウガは辛さはあるのですが甘さもあるので、よく焼きそばにかかってる紅ショウガとはちょっと違う感じです。
お新香感覚で食べるって感じですかね。

量的には丁度よかったのですが、お昼にはちょっとぐらい米も食べたいので、次回はにしてコンビニのおにぎりでも合わせてみますかね。

11時開店で、火曜と水曜が定休です。
店内で食べることもできます。