
この後明日香なら石舞台古墳だろうと再びアップダウンに負けずに目指します。前に来たときは原っぱに忽然と鎮座していた様に思いますが今は古墳その物は変わりませんが周りの雰囲気が変わったようです。
左手に橘寺右手に川原寺跡を見て右折して甘樫丘へ。丘の麓に蘇我氏の邸宅が有ったと言わ時の権力者も丘の上から明日香の里を望んだのではと思い一度登りたかった。丘の上は葉が色づき見晴らしも良くノンビリ出来る。明日香での予定は此迄だが寺の屋根が見えたので飛鳥寺へ向い飛鳥大仏に御対面し駅に戻り歩いて橿原神宮へ。明治神宮に似た感じの神社で神武天皇を祀る云わば日本の原点かと思ったら明治時代に創建された未だ新しい神社でした。橿原神宮を含む一帯は南北に長い橿原公苑として整備され、北側に神武天皇御陵が有るので尚も歩いて向います。陵は森林に覆われ規模はわかりませんが整然とした感じです。
電車に乗り本日の最後は薬師寺に向いますが既に5時を過ぎ閉門しており予定通りにぐるりと周囲を歩きライトアップされた塔を望み宿へ戻りました。
甘樫丘展望台


飛鳥大仏

薬師寺

橿原神宮

神武天皇御陵
