goo blog サービス終了のお知らせ 

未来への

今日の反省を 日記や趣味を書くならgooブログ

Windows 8 Consumer Preview公開されました

2012-03-05 21:25:35 | PC
Microsoftが次期Windowsのプレビュー版「Windows 8 Consumer Preview」を無償公開したので予備機のWin7にアップグレードしてみました。Windows 8は、現行OSであるWindows 7をベースに「Internet Explorer 10」や新しいタッチインターフェイス“Metro”を搭載し“Windows Store”も利用可能です。
 推奨される動作環境は、1GHz以上のCPU、1GBのメモリ(64bit版の場合は2GB)、16GBのディスク空き容量(64bitの場合は20GB)、WDDM 1.0以降に対応するドライバーが用意されたDirectX 9対応のグラフィックカードなど。画面の解像度は1,024×768以上が推奨されており、マルチタッチ対応のモニターなどが必要となる場合があります。


Win8を立ち上げると”旗”から”金魚”に変わりました。


立ち上がるとこのままで止まりました。
何時までも変化が無いのでマウスをクリックすると画面がズレるようなので大きく動かすと上部へと画像が飛んで行き


パスワードを求められました


Metroのスタート画面でタッチパネルなら指先でアプリを起動出来ますしマウスでもクリックで起動できます



デスクトップも表示できWin7が引き継ぎされてますが左下のスタートボタンが無くなりシャットダウンするのに焦りましたがマウスポインタを右上隅に置くと現れました。 (その他にWindows ロゴ キーを押しながら I キーを押すか、右端から中央にスワイプするか、画面の右下隅にマウスを移動させます)立ち上がりはWin7より早くなり「Internet Explorer 10」も快適でしたが動画が乱れる場面が時々有りました。どうやらインテルと相性が悪いらしく Update で更新されるディスプレイドライバーが提供されていました。この後は動画も快適に動きました。
ドライバーの更新をチェックする方法が公開されていました:
1. スタート画面で Windows Update と入力します。
(タイルが並んでいる画面で、キー入力を始めます)
2. 画面の右側に検索画面が開くので [ 設定 ] をクリックまたはタップします。
検索結果が左側に表示されるので [ オプションの更新プログラム ] をインストールします。
このWindows 8 Consumer Previewの試用期間は日本語では表記が見つかりませんでしたが英文では13年1月15日迄と表記されているそうです。


Windows次期バージョン:Windows 8公開

2011-09-15 21:07:56 | PC

昨日の夕刊1面を飾ったように、米Microsoft Corporationが“Windows”の次期バージョン(コードネーム:Windows 8)のプレビュー版「Windows Developer Preview」(「WDP」)を公開し来年の後半に発売を予定してるそうです。
開発者向けWebサイト“MSDN”内の“Windows Dev Center”から英語版をダウンロードでき、我が家の窓際の自作1号機にインストールしてみました。
“Windows 8”ではタッチ操作に適した新しいデスクトップ“Metro”を搭載し(→画像参照)、指で触って操作するタッチパネル方式にも出来、既存のアプリケーションは“クラシック”デスクトップで、利用する仕組みで、双方はシームレスに切り替えることができます。ノートパソコンはこれでタブレット型へと進化していくと思われます。
Win7より立ち上がりは早く感じました。又IEは10になっていましたが英語版のため一部日本語が・・・・(下の画像)