未来への

今日の反省を 日記や趣味を書くならgooブログ

小石川後楽園の紅葉

2019-11-29 17:51:05 | インポート
真冬並みの寒さですがやっと晴れましたので紅葉狩りに出かけました
庭園の券売所前には行列が出来て皆様方は晴れるのを待って居たようです
園内は紅葉が真っ盛りで色づいおり今まで一番の色付きと思います
でも所々で歩道が通行止めが有りこの秋の天候不良の跡が見えます
陽の当たる所では心地良いのですが日陰に居ると寒さが身に染みてきます
後2日で12月 冬ですよ
20191129-m.JPG

20191129-1.JPG

20191129-2.JPG

]
20191129-3.JPG

20191129-4.JPG

20191129-5.JPG

20191129-6.JPG

20191129-7.JPG

20191129-8.JPG

20191129-9.JPG




都立殿ヶ谷戸庭園の紅葉を

2019-11-23 13:46:22 | インポート
急に寒くなりました都内
そろそろ西の区外では紅葉が始まったかなと思い殿ヶ谷戸庭園へ出かけました
新宿駅で乗り換えるのですが工事の関係で乗り場が不明になりウロウロしてしまいます
一周してやっとホームに到着し快速に乗車できました
国分寺駅で特快待ちで停車しますが降りる駅を最初は国分寺駅と思っていましたがこの先の駅名を見てるうちに国立駅ではと考えて降りませんでした。国立駅で降り歩き始めましたが中々庭園に着かづ間違いに気づきました
再び電車に乗り国分寺駅から殿ヶ谷戸庭園へ。お陰で遅くなり池の周りは陽が陰り紅葉がくすんで見えます
20191123-m.JPG

20191123-1.JPG

20191123-2.JPG

陽が当たる紅葉はそれなりに綺麗に輝いていましたが全体では未だ緑が多いようで来週当たりが見頃の様です
20191123-3.JPG


帰りは神田駅で乗り換えましたので迷わずに帰りました。


向島百花園「菊が彩る江戸花屋敷」

2019-11-19 17:23:36 | インポート
菊花展第4弾は下町の江戸風の園芸文化が大きく発展した向島百花園での「菊が彩る江戸花屋敷」です
向島百花園では菊の開花時期には、古典菊の展示と菊にまつわる催しを開催し、往時から現代に続く園芸文化です
特に菊の盆栽が目立ちました
201911-18-m.JPG

201911-18-1.JPG

201911-18-2.JPG

201911-18-3.JPG

201911-18-4.JPG

201911-18-5.JPG

201911-18-6.JPG

201911-18-7.JPG

本年も何回か来ましたが何時も門を出ると手が虫に刺されて痒く成るのですが流石に涼しくなり虫も居なくなり刺されずに済みました。
帰りに浅草寺に立ち寄りましたが本堂の裏側の方に銭塚地蔵堂(ぜにづかじぞうどう)が再建しました
商売繁昌祈願で堂内に石の六地蔵尊が安置されているので六角堂だそうです。この石塔の下には江戸時代の貨幣「寛永通宝」が埋められているといわれてそうです。
堂の右脇にカンカン地蔵と云われる元は大日如来像と伝わる、「カンカン地蔵」と呼ばれてる石の塊があり(画像の右下窓の側の塊)、お参りの人が石で打って「カンカン」と祈願すると財福のご利益があるそうです
201911-18-8.JPG



新宿御苑・菊花壇展

2019-11-18 17:10:22 | インポート
菊花展第3弾は今話題の新宿御苑です
新宿御苑は桜だけではなく、皇室ゆかりの伝統を受け継ぐ菊花壇も有ります。
晩秋の日本庭園を特色あふれる菊の花々をあでやかに彩り趣あふれる日本の伝統美を表してます
20191112-m.JPG

菊の代表的な品種の大菊で、花びらが花の中央を包み込むように丸く咲き、黄・白・紅の花が計39品種311株が植え込まれてる大菊花壇で一本一本の花の美しさや、花の整形美、色彩の変化を感じられます。
20191112-1.JPG

肥後菊は、江戸時代の肥後公の園芸奨励によって栽培が始められて発達した古典菊だそうです
20191112-2.JPG

管物菊は、細長い管状の花びらが放射状に咲くのが特徴の大輪咲き品種で、蜘蛛が足を広げたような様子で花びらが細く雄大な花姿をもつ細管物菊が咲いてます
20191112-3.JPG

20191112-4.JPG

嵯峨菊花壇の前は昨年までは草むらにホトトギスが沢山咲いていましたが今年は草刈りが行われ綺麗にはなりましたがホトトギスが2,3株しか見られませんでした
20191112-5.JPG

帰りは千駄ヶ谷駅方面からマラソン会場で話題になった国立競技場を見に行きます。昨年は骨組のみでしたが殆ど完成した感じに見えます。来年のオリンピック時はこの辺をのんびりと歩く事は出来ないのでしょう
20191112-7.JPG



紅葉・”アブト道”めがね橋へ⑶

2019-11-16 12:09:05 | インポート
トンネルを抜けて渋の湯に到着しました。トロッコ駅のベンチで日向ぼっこしながら休憩して公衆トイレへ入ると広い個室が開いていたので利用します。便器の便座が冷たそうですので気合を入れて座りますと”ギャーッ!!”

暖房が入っており暖かいです。感嘆しました
ついでに御尻を温水で温めてアブト道では無く舗装されている中山道へと下ります
地図で見ると中山道坂本宿は一直線で駅へ向かってるので近いかなとの思惑もあります
201911-16-m.JPG

坂本宿には新しい石標が有り「西 京へ百二里」と書いて有り近いなあと思いましたが約400Kmですので歩けば10日ですか
昔の人は凄いです
201911-16-1.JPG201911-16-2.jpg
宿場には古い建物も残っています
201911-16-3.JPG

その当時の屋号が書いて有る看板が有り、峠越えの坂本宿は本陣、脇本陣と100軒は有るようで賑わっていたようです。皇女和宮も確か中山道を下ってきたと記憶してますが
201911-16-4.jpg

201911-16-5.jpg

妙義山ですかねごつごつした山稜が紅葉しています
201911-16-6.jpg

坂本宿を抜けて駅の近くで民家の入り口でサルの親子が実を食事していますが、アブト道に坂本宿付近ではサルの誘惑が有りますので誘惑されないようにと注意喚起の張り紙が有りました。成程、子づれでも特に威嚇することも無くノンビリと対応しているサルに誘惑されそうです
201911-16-7.jpg

駅前には鉄道文化村のトロッコ列車がのんびりとめがね橋風の上を走っていました
201911-16-88.jpg

駅には始発の電車が止まっており乗車すると直ぐに発車しラッキーでしたが高崎では新幹線の改札を入ると東京行きが発車するところで乗れませんでした。次の電車は30分後とはローカルです。しかも5分遅れで来た「はくたか」の自由席は超満員で駅員は指定席の車両に乗車するよう指示しており指定席車両のトイレ脇で上野迄休んでいました。
昔は指定席車両には指定券が無いと入れなかったものですが今はグリーン車以外は自由に入れるようです