富士山山開き 2009-07-02 15:01:03 | インポート 7月1日は富士山の山開きですが今年は残雪が多く8合目迄しか行けないそうです。都内の駒込富士神社でも山開きが行われてます。 江戸時代、富士山参拝は江戸庶民の夢だったそうですが、誰でもが登るというわけにはいかなったので市内のあちこちに模造の富士山を築き、そこで山登りや山開きなど富士山と同じ行事を行なわれたようで今でも都内の神社には富士講が残ってます。 ここ駒込の社殿は前方後円墳の富士塚に有り、富士山を霊峰と仰ぎ、富士山をご神体とし、花万灯を神社に奉納して山開きとした昔からの催事が行われています。 急な階段を上ると社殿が有ります。 階段の上から見た境内には露天が集まり祭りの雰囲気は一層盛り上がりますし、駒込富士神社はお山開きの大祭3日間のみ麦わら蛇「神龍」を授与しており、江戸時代はこの蛇を置いた家は流行した疫病から免れたと云われてます。最近は豚インフルが発生してますし私も参拝後に土産に頂いてきました。